ポイントクラウドコンソーシアム

ポイントクラウドコンソーシアム(PCC)というものが発足したらしい。

学生の頃はポイントクラウドと言ったら、ピクサーがグローバルイルミネーションの近似で使っている手法ぐらいしか連想できなかった。
コンピュータビジョンの世界では結構昔から使われてきていたらしい。昔は高価なセンサーでなければ取得できなかったが、今ではKinectで手軽に現実空間の点群が取得できてしまう。OpenCVと同じく、Point Cloud Libraryに触ったのも会社員になってからだったが、個人的には2Dの画像を扱うよりも3Dの点群の方が直観的で馴染みやすかった。


スポンサーリンク


スポンサーリンク

最近はKinectのおかげで点群を使った研究がCV, CG共に盛んな印象。
Kinectで撮った3D点群をリアルタイムでモバイルへ転送するデモを見ると、レイヤ姫的な立体映像を連想してしまう。
Point Cloud Streaming to Mobile Devices with Real-time Visualization

このデモに関しては、送信側のサンプルコードが公開されていて、受信側のアプリはオープンソースプロジェクトのKiwiViewerというやつなので、真似しようと思えばできたりする。(途中までやろうとして力尽きた)

【告知】3D点群処理のビジネス活用を推進する「ポイントクラウドコンソーシアム(PCC)」が発足しました


スポンサーリンク

関連記事

書籍『データビジュアライゼーションのデザインパターン20』読了
リニアアクチュエータ
OpenCVで動画の手ぶれ補正
Accord.NET Framework:C#で使える機械学習ライブラリ
OpenCV
Arduinoで作るダンボーみたいなロボット『ピッコロボ』
シフトカーを改造してラジコン化する人達
ニューラルネットワークと深層学習
OpenGVの用語
SSII2014 チュートリアル講演会の資料
OpenCV 3.1とopencv_contribモジュールをVisual Studio 2015で...
OpenGVのライブラリ構成
東京オリンピックと案内表示
第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』
インターフェイスは世界を規定する
DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する
OpenMVSのサンプルを動かしてみる
GoogleのDeep Learning論文
Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ
ベイズ推定とグラフィカルモデル
Digital Emily Project:人間の顔をそっくりそのままCGで復元する
Dlib:C++の機械学習ライブラリ
Fast R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出手法
SSII 2014 デモンストレーションセッションのダイジェスト動画
OpenCVでカメラ画像から自己位置認識 (Visual Odometry)
Google製オープンソース機械学習ライブラリ『TensorFlow』のWindows版が公開された
CGAN (Conditional GAN):条件付き敵対的生成ネットワーク
UnityのTransformクラスについて調べてみた
海外ドラマのChromaKey
OpenCVの超解像(SuperResolution)モジュールを試す
fSpy:1枚の写真からカメラパラメーターを割り出すツール
池袋パルコで3Dのバーチャルフィッティング『ウェアラブル クロージング バイ アーバンリサーチ』
CNN Explainer:畳み込みニューラルネットワーク可視化ツール
コンピュータビジョンの技術マップ
PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ
組み込み向けのWindows OS 『Windows Embedded』
Zibra Liquids:Unity向け流体シミュレーションプラグイン
iPhoneで3D写真が撮れるアプリ『seene』
畳み込みニューラルネットワーク (CNN: Convolutional Neural Network...
Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・Meshを扱うライブラリ
書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入
Konashiを買った

コメント