iPhoneで3D写真が撮れるアプリ『seene』

何か、オイラの周りではちっとも流行ってないんだけど、iPhoneで3D写真が撮影できる「Seene」って無料アプリがある。
Seene: Share life in 3D
開発したのは、イギリス ロンドンを拠点とするスタートアップのObvious Engineering。

被写体にカメラを向け、カメラを上下左右に移動させて別の角度からも撮影すると、アプリが3Dに合成してくれる。
局所特徴量を使って特徴点のオプティカルフローを追っかけて視点移動を捉えてるっぽい。光沢のある被写体は苦手。

そして、このアプリで撮った3D写真はWebページに埋め込めるのである。
ということで香港で食べたスペアリブ炒飯3D(チョイスが悪い…)

ビューアも秀逸だと思う。iPhoneでは端末の傾きと連動、PCではマウスの動きと連動して被写体の角度が変化する。

関連記事

Fast R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出手法

UnityでPoint Cloudを表示する方法

BlenderでPhotogrammetryできるアドオン

Live CV:インタラクティブにComputer Visionコーディングができるツール

画像認識による位置情報取得 - Semi-Direct Monocular Visual Odome...

海外ドラマのChromaKey

GAN (Generative Adversarial Networks):敵対的生成ネットワーク

TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow Graphics』

Runway ML:クリエイターのための機械学習ツール

画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ

OpenCVで顔のランドマークを検出する『Facemark API』

OpenCVで平均顔を作るチュートリアル

顔追跡による擬似3D表示『Dynamic Perspective』

Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラッパー

『Oto-Latte(オトラテ)』テキストのニュース記事をラジオ番組のように音声で聞けるスマホアプリ

疑似3D写真が撮れるiPhoneアプリ『Seene』がアップデートでついにフル3Dモデルが撮影できる...

Paul Debevec

OpenFace:Deep Neural Networkによる顔の個人識別フレームワーク

OpenCV 3.1から追加されたSfMモジュール

FCN (Fully Convolutional Network):ディープラーニングによるSema...

ゴジラのスマホゲーム『Godzilla: Strike Zone』

プラカラーストック:模型塗料を管理できるスマホアプリ

OpenCVでカメラ画像から自己位置認識 (Visual Odometry)

OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatepoints』

viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ

3D復元技術の情報リンク集

Point Cloud Libraryに動画フォーマットが追加されるらしい

2018年に購入したiPad Proのその後

OpenCVで動画の手ぶれ補正

Alice Vision:オープンソースのPhotogrammetryフレームワーク

Leap MotionでMaya上のオブジェクトを操作できるプラグイン

3D Gaussian Splatting:リアルタイム描画できるRadiance Fields

UnityでOpenCVを使うには?

OpenAR:OpenCVベースのマーカーARライブラリ

カプコンの新作情報専用iPhoneアプリ『Capcom News』

U-Net:ディープラーニングによるSemantic Segmentation手法

CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換

OpenCV 3.3.0 contribのsfmモジュールのサンプルを動かしてみる

cvui:OpenCVのための軽量GUIライブラリ

DCGAN (Deep Convolutional GAN):畳み込みニューラルネットワークによる敵...

OpenCV 3.1のsfmモジュールを試す

Structure from Motion (多視点画像からの3次元形状復元)

コメント