期待していた書籍「3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック」がついに発売されたので購入。
スポンサーリンク
3次元シーンを撮影した画像を解析して3次元情報を抽出するコンピュータビジョンの基礎技術を記述している.理論は最小限に抑えて,実際にプログラミングするための計算手順を具体的に示している.
本書は「画像理解:3次元認識の数理」(金谷健一著,森北出版, 1990年5月)の発展的最新版である.また,演習問題とその解答という形で計算法の導出や正当性の証明を与えているので,実践のための手引き書と,理論を知るための教科書の両方の役割を果たしている.
これで2D画像→3Dの勉強が捗ることを期待。
2D→3D復元技術で使われる用語まとめ2次元の画像から3次元の情報を復元するプログラムを本格的に実装してみようと思って、まずはOpenGVから触り始めたんだけど、オイラの基礎知識が乏し過ぎて苦戦中。 まだOpenGVに同梱されているtestコードをいじってみている段階。オイラは...
スポンサーリンク
本書のサンプルコードも出版社公式ページで配布されている。↓(チャプター13のコードはまだcomming soonとなっていた)
https://www.morikita.co.jp/exclusive/download/1573
また、補足資料として、Eigenライブラリのチュートリアル資料が別途PDFが、同じく出版社公式ページで配布されている。↓
https://www.morikita.co.jp/exclusive/download/1574
少しずつ読み進めるぞ~!
スポンサーリンク
関連記事
Math Inspector:科学計算向けビジュアルプログラミングツール
書籍『ゴジラの工房 若狭新一造形写真集』
写真に3Dオブジェクトを違和感無く合成する『3DPhotoMagic』
疑似3D写真が撮れるiPhoneアプリ『Seene』がアップデートでついにフル3Dモデルが撮影できる...
KelpNet:C#で使える可読性重視のディープラーニングライブラリ
openMVGをWindows10 Visual Studio 2015環境でビルドする
PeopleSansPeople:機械学習用の人物データをUnityで生成する
まだ続くブログの不調
OpenCV 3.1とopencv_contribモジュールをVisual Studio 2015で...
定数
UnityのTransformクラスについて調べてみた
Web経由でRaspberry PiのGPIOを操作したい
書籍『The Art of Mystical Beasts』を購入
SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』
Google XML Sitemap Generatorプラグインを3.4.1へダウングレード
プログラミングスキルとは何か?
Pythonの自然言語処理ライブラリ『NLTK(Natural Language Toolkit)』
Quartus II
SSII 2014 デモンストレーションセッションのダイジェスト動画
PyMC:Pythonのベイズ統計ライブラリ
OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!
すてる英語学習本『ずるいえいご』
OpenCV
なんかすごいサイト
WordPressのテーマを自作する
pythonもかじってみようかと
HD画質の無駄遣い その2
Math.NET Numerics:Unityで使える数値計算ライブラリ
サンプルコードにも間違いはある?
python-twitterで自分のお気に入りを取得する
仮想関数
深海魚
チャットツール用bot開発フレームワーク『Hubot』
Webサイトのワイヤーフレームが作成できるオンラインツール
書籍『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』読了
ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBlenderアドオン
Webスクレイピングの勉強会に行ってきた
Accord.NET Framework:C#で使える機械学習ライブラリ
NumSharp:C#で使えるNumPyライクな数値計算ライブラリ
機械学習で遊ぶ
BlenderのPython環境にPyTorchをインストールする
ニューラルネットワークで画像分類
コメント