書籍『3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック』を購入

期待していた書籍「3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック」がついに発売されたので購入。

3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック

3次元シーンを撮影した画像を解析して3次元情報を抽出するコンピュータビジョンの基礎技術を記述している.理論は最小限に抑えて,実際にプログラミングするための計算手順を具体的に示している.
本書は「画像理解:3次元認識の数理」(金谷健一著,森北出版, 1990年5月)の発展的最新版である.また,演習問題とその解答という形で計算法の導出や正当性の証明を与えているので,実践のための手引き書と,理論を知るための教科書の両方の役割を果たしている.

これで2D画像→3Dの勉強が捗ることを期待。





本書のサンプルコードも出版社公式ページで配布されている。↓(チャプター13のコードはまだcomming soonとなっていた)
https://www.morikita.co.jp/exclusive/download/1573

また、補足資料として、Eigenライブラリのチュートリアル資料が別途PDFが、同じく出版社公式ページで配布されている。↓
https://www.morikita.co.jp/exclusive/download/1574

少しずつ読み進めるぞ~!

関連記事

書籍『ピクサー流 創造するちから』読了

ROSの薄い本

uvでWindows11のPython環境を管理する

Super Resolution:OpenCVの超解像処理モジュール

写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Autodesk Memento』

Photogrammetry (写真測量法)

OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラリ

今年もSSII

書籍『開田裕治 怪獣イラストテクニック』

Adobeの手振れ補正機能『ワープスタビライザー』の秘密

Webサイトのワイヤーフレームが作成できるオンラインツール

C++始めようと思うんだ

Amazon EC2ログイン用の秘密鍵を無くした場合の対処方法

Adobe MAX 2015

オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』のAPI開発プロジェクトがスタート

ポイントクラウドコンソーシアム

UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnreal Engineプラグイン

ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBlenderアドオン

疑似3D写真が撮れるiPhoneアプリ『Seene』がアップデートでついにフル3Dモデルが撮影できる...

GoogleのDeep Learning論文

自前Shaderの件 解決しました

Iterator

Gource:バージョン管理の履歴を可視化するツール

書籍『ジ・アート・オブ・シン・ゴジラ』の発売日が2016年12月30日(金)に決定

ブログのデザイン変えました

タマムシっぽい質感

PythonでBlenderのAdd-on開発

PSPNet (Pyramid Scene Parsing Network):ディープラーニングによ...

viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ

html5のcanvasの可能性

Manim:Pythonで使える数学アニメーションライブラリ

書籍『GODZILLA GRAPHIC COLLECTION ゴジラ造型写真集』が出るぞ

python-twitterで自分のお気に入りを取得する

OpenCVで動画の手ぶれ補正

NumSharp:C#で使えるNumPyライクな数値計算ライブラリ

OpenFace:Deep Neural Networkによる顔の個人識別フレームワーク

Windows10でPyTorchをインストールしてVSCodeで使う

書籍『自分の強みを見つけよう』読了

Mask R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出・Instance Segmentatio...

Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブラリ

OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド

Quartus II

コメント