書籍『3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック』を購入

期待していた書籍「3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック」がついに発売されたので購入。

3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック


スポンサーリンク

3次元シーンを撮影した画像を解析して3次元情報を抽出するコンピュータビジョンの基礎技術を記述している.理論は最小限に抑えて,実際にプログラミングするための計算手順を具体的に示している.
本書は「画像理解:3次元認識の数理」(金谷健一著,森北出版, 1990年5月)の発展的最新版である.また,演習問題とその解答という形で計算法の導出や正当性の証明を与えているので,実践のための手引き書と,理論を知るための教科書の両方の役割を果たしている.

これで2D画像→3Dの勉強が捗ることを期待。




スポンサーリンク


本書のサンプルコードも出版社公式ページで配布されている。↓(チャプター13のコードはまだcomming soonとなっていた)
https://www.morikita.co.jp/exclusive/download/1573

また、補足資料として、Eigenライブラリのチュートリアル資料が別途PDFが、同じく出版社公式ページで配布されている。↓
https://www.morikita.co.jp/exclusive/download/1574

少しずつ読み進めるぞ~!


スポンサーリンク

関連記事

BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像データを生成するPythonツール
OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ
OpenMayaRender
第25回コンピュータビジョン勉強会@関東に行って来た
DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する
OpenFace:Deep Neural Networkによる顔の個人識別フレームワーク
Active Appearance Models(AAM)
ROMOハッカソンに行ってきた
ストレングス・ファインダー
OpenCVの顔検出過程を可視化した動画
オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』
Regard3D:オープンソースのStructure from Motionツール
MFnDataとMFnAttribute
WordPressの表示を高速化する
Pix2Pix:CGANによる画像変換
UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す
Mean Stack開発の最初の一歩
スクレイピング
Python拡張モジュールのWindows用インストーラー配布サイト
Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ
ブログのデザイン変えました
この本読むよ
Open Shading Language (OSL)
UnrealCLR:Unreal Engineで.NET Coreを利用できるプラグイン
MeshroomでPhotogrammetry
書籍『転職の思考法』読了
SONYの自律型エンタテインメントロボット『aibo』
ブログが1日ダウンしてました
PythonのHTML・XMLパーサー『BeautifulSoup』
Raspberry PiでIoTごっこ
まだ続くブログの不調
Raspberry Pi 2のGPIOピン配置
DCGAN (Deep Convolutional GAN):畳み込みニューラルネットワークによる敵...
adskShaderSDK
自分のスキルセット
openMVG:複数視点画像から3次元形状を復元するライブラリ
書籍『具体と抽象』読了
Kinect for Windows V2のプレオーダー開始
C++ 標準テンプレートライブラリ (STL)
Konashiを買った
TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を可視化するフレームワーク
ZBrush キャラクター&クリーチャー

コメント