ちょっと前からAmazonプライムビデオで過去のガンダムシリーズが見放題になったので、小学生の頃にリアルタイムで見ていた「機動武闘伝Gガンダム」の第1話を見てみた。
小学生の頃に面白いと思って見ていたアニメも、今の目線で見るとさすがに子供騙しに見えるかと思ったら大間違い、再びドハマりしてしまった。
Amazonプライムビデオで全話見れちゃうので、毎日せっせと見てる。
スポンサーリンク
オイラは人生で初めて見たガンダムシリーズがGガンダムだったので、その後しばらくは他のガンダムシリーズのノリがどうにも馴染まなかった。パイロット達がガンダムのコクピットに座って操縦しているのがピンと来なかった。(今は慣れました)
最初の主人公機 シャイニングガンダムの武骨なフェイスがカッコイイ。スーパーモードでは展開しちゃうけど、造形的には閉じた状態の方が好み。
ちょっと調べたら2011年に1/144スケールのシャイニングガンダムが発売されていたと知り、ポチってしまった。

放送当時、シャイニングガンダムの1/144プラモデルを買いに行ったら売り切れてて、代わりにガンダムマックスターを買ったのは良い思い出。当時売ってたキットはこんなの↓

このシリーズ、まだ普通に買えるのか。デビルガンダムのキットはこの1/144シリーズだけしか発売されなかったのよね。

15年くらい前、ゴッドガンダム、マスターガンダム、シャイニングガンダムがマスターグレード化された時は、劇中の腕組みポーズが再現できるギミックが話題になったな。


スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事
バンダイ ミニプラ 特空機1号セブンガー パーツの接着・合わせ目消し
メカコレクション ウルトラホーク1号 完成!
ワンダーフェスティバル2018[夏]に行ってきた
酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 全身の黒塗装 その2・その他レタッチ
ゴジラ2000ミレニアム 完成 その2
2019年 観に行った映画振り返り
OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラリ
DeAGOSTINI『週刊 ゴジラをつくる』創刊
2022年 観に行った映画振り返り
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 全身のグラデーション塗装
大河原邦男オリジナルデザイン『iXine(イグザイン)』
ROSでガンダムを動かす
ヒトデの骨格のような構造物を作成するシステム『KINEMATICS』
サンライズの勇者シリーズ30周年
ビークルモデル スター・ウォーズ『ミレニアム・ファルコン』ベース塗装
GMKゴジラの口の塗装
『劇場版 ウルトラマンオーブ 絆の力、おかりします!』を観てきた
シフトカーの改造
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 頭部パーツの加工
『帰ってきたウルトラマンの世界』展
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編
酒井ゆうじ造型工房『20cm ビオゴジ出現』 爪の塗装
バンダイスピリッツ EG 1/144 RX-78-2 ガンダム 基本工作
ビリケン商会 メカゴジラⅡ ベースのシルバー塗装
書籍『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』読了
『魂ネイション2015』に行ってきた
S.H.MonsterArts ゴジラ (2016) 発売
ワンダーフェスティバル2016[冬]に行ってきた
劇場版『仮面ライダーエグゼイド トゥルーエンディング』を観た (ネタバレ無し)
まだまだ続く空想科学読本
海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 背びれの塗装
S.H.MonsterArts 輝響曲 ゴジラ(1989)
海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 仕上げ
酒井ゆうじ造型工房『20cm ビオゴジ出現』眼の塗装のやり直し
『劇場版シティーハンター 〈新宿プライベート・アイズ〉』を観た
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 表面処理
バンダイ ビークルモデル 001 スター・ウォーズ スター・デストロイヤー
ウルトラマンパワードがBlu-Ray Box化!
メカコレクション ジェットビートル 一部組立・表面処理
酒井ゆうじ造型工房 30cm ゴジラ2016 レジンキットが届いた!
続・ゴジラ2000ミレニアムの塗装
酒井ゆうじ造型工房 ゴジラ2000ミレニアム造形デザイン 口閉じバージョン 表面の洗浄
コメント