ビリケン商会 30cm メカゴジラⅡ ソフビキットを組み立て始める

また積みキットの話題です。

何年か積んでいたビリケン商会の30cm メカゴジラ2 ソフビキットをいい加減組み立てようかと思い始めた。

ビリケン商会 メカゴジラⅡ パッケージ

このキットの原型師はハマヤハオさんで、映画「メカゴジラの逆襲」に登場したメカゴジラを再現したもの。その前作「ゴジラ対メカゴジラ」に続く昭和のメカゴジラ第2弾で、造形デザイン的には前作に登場したメカゴジラのマイナーチェンジ版である。



もちろん、オイラはちっとも世代ではないんだけど、幼少期に怪獣図鑑的なものでこのメカゴジラⅡを見て、そのキツメに入った陰影・ウェザリングが強烈に印象に残っていたのだ。「メカゴジラの逆襲」という映画を観たのはそれからだいぶ後だった。


スポンサーリンク


映画の撮影に使われたメカゴジラ2の着ぐるみはまだ現存していて、以前特撮博物館でも展示されていた。↓


スポンサーリンク

特撮にみる職人の技術と匠の技。

メカゴジラ2 スーツ「メカゴジラの逆襲」1975年 東宝特殊美術課 制作

このキット、洗浄、茹でて歪み直し、バリ取りまでは購入してから結構早い段階でやってたんだけどね。できればちょっと改造したかったんですよ。

メカゴジラⅡの仮組状態

今回、オイラがやってみたいのは、眼のクリアパーツ化。せっかくソフビキットで中空なんだし、眼に電飾を仕込んでみたいのだ。
最近こういう書籍を読んだのも影響している。↓



そして、このビリケン商会のメカゴジラⅡは値段も安く、割と手に入りやすいキットなので、結構色んな人が制作・改造記事をネットにアップしている。
http://blogs.yahoo.co.jp/gozirow/13723767.html

参考資料が多いからあんまり不安は無いぞ。

長くなったので続きは次回。

このキットの制作記事まとめページを作りました↓



スポンサーリンク

関連記事

ビークルモデル スター・ウォーズ『ミレニアム・ファルコン』マーキング塗装
映画『地球防衛軍』 4Kデジタルリマスター
『シン・ゴジラ』の感想 (ネタバレあり)
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 筆でレタッチ
映画『GODZILLA 星を喰う者』を観た (ややネタバレ)
シフトカーの改造
酒井ゆうじ造形コレクション ゴジラ(2016) の予約受付開始
映画『キングコング: 髑髏島の巨神』を観た
シン・ゴジラがS.H.MonsterArtsで11月発売予定
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 パーツの接着・パテ埋め
スマホでカラーチューニングできるペンライト『KING BLADE X10 III』
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』 レタッチと仕上げ
Zウィングマグナム
海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 背びれパーツの軸打ち
映画『BRAVE STORM』をMX4Dで観てきた (ネタバレ無し)
2017年 観に行った映画振り返り
『井上泰幸展』を見てきた
酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 背びれの接着
酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 瞬間接着剤でパーツの接着
仮面ライダーアマゾンズの主題歌『Armour Zone(Full Version)』が6月17日先行...
メカコレクション ウルトラホーク1号 表面処理
ZBrushのキャンバスにリファレンス画像を配置する
ビークルモデル スター・ウォーズ『ミレニアム・ファルコン』墨入れ・ウェザリング
プラカラーストック:模型塗料を管理できるスマホアプリ
『THE仮面ライダー展』を見てきた
酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 パーツの継ぎ目をエポキシパテで埋める
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』 完成
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』 眼の塗装
シリコーンゴムによる型取りとレジン複製
海洋堂の20cm ゴジラ ソフビキットが続々再販
『GODZILLA SHOW SPACE』に行ってきた
酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 赤のグラデーション塗装 その2・尻尾の先端の塗装
ゴジラの日
海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 眼・口の周りのレタッチ
『きたぞ!われらのウルトラマン』を観てきた
1/7 サイズのゴジラが六本木に登場『MIDTOWN meets GODZILLA』
S.H.MonsterArtsをターンテーブルで
『大ゴジラ特撮王国』を見てきた
ゴジラのサウンドトラック
ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコンの制作再開
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 全身の塗装
海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 パーツの接着・気泡埋め

コメント