映画『空の大怪獣ラドン』 4Kデジタルリマスター版

午前十時の映画祭で1956年公開の映画「空の大怪獣ラドン」の4Kデジタルリマスター版の上映が始まったので観てきた。1954年公開の「ゴジラ」から2年後に公開された初の国産カラー怪獣映画だ。

空の大怪獣ラドン 4Kデジタルリマスター版

解説
『ゴジラ』『モスラ』と並ぶ東宝怪獣映画の代表作。核実験と異常気象の影響で太古の翼竜プテラノドンが突然変異を遂げ、九州・阿蘇山に出現。火口から飛び立ち、自衛隊戦闘機と空中戦を繰り広げた後、福岡に襲来。巨大な翼が巻き起こす突風と衝撃波が街を破壊する。円谷英二特技監督の指揮下、精緻を極めたミニチュア美術が驚異的。

物語
九州・阿蘇。坑道内で炭鉱夫たちが次々と水中に引き込まれて惨殺される連続殺人事件が発生。ある夜、遂に姿を現したその犯人は、体長2メートルを超える古代トンボの幼虫メガヌロンだった。炭鉱技師の河村(佐原健二)は、自衛隊とともに坑道内に逃げ込んだ怪物を追うが、機関銃掃射の衝撃で落盤が発生、生き埋めになってしまう。後に河村は記憶喪失状態で発見されるが、その頃、世界各地で正体不明の超音速飛行物体が目撃されていたー。

こぼれ話
メガヌロンが姿を現す場面や主人公が記憶を失うエピソードは、原爆実験によって巨大化したアリが暴れ回るハリウッド製SF『放射能X』(54)からの影響がうかがえる。ラドンは本作の後、『三大怪獣 地球最大の決戦』(64)、『怪獣大戦争』(65)、『怪獣総進撃』(68)でゴジラと共闘してキングギドラを撃退。平成に入ってからは『ゴジラvsメカゴジラ』(93)、『ゴジラ FINAL WARS』(04)に登場。『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』(19)でハリウッド・デビューを飾った。

昨年、同じく午前十時の映画祭で1961年公開の映画「モスラ」の4Kリマスター版を上映していたし、東宝怪獣映画の4Kリマスターが恒例行事みたくなってきたな。





昨年の「モスラ」もそうだっが、今回初めて「空の大怪獣ラドン」を映画館のスクリーンで鑑賞した。自分が生まれる前に公開された映画はどうしてもそうなる。
オイラが初めて「空の大怪獣ラドン」見たのはレンタルビデオのVHSだった。

感想

当然ながら、劇場の客層はかなり高齢寄りだった。「空の大怪獣ラドン」を鑑賞するのはかなり久しぶりだ。

殺人事件の真相は? 犯人は絶滅動物? 犯人は怪獣の餌に過ぎなかった? 怪獣襲撃!
と、段階を追って様相が変わっていく物語展開は、まだ「怪獣映画」のパターンが確立されていない時代の試行錯誤を感じると共に現在でも他に類を見ない。
物語の発端が炭鉱なのも時代を感じる。公開当時はまだ活気のある産業だったはずだ。

今年東京都現代美術館で開催された「井上泰幸展」では、クライマックスの福岡・岩田屋周辺のミニチュアセットが復元展示されてた。





クライマックスシーンの特撮映像はウルトラQでも流用されていたよな。

昨年鑑賞した「モスラ」もそうだったが、鑑賞しながら「未開の地には未知の生物がいる」というキングコングから始まる「巨大生物の理由づけ」が流石に現在ではなかなか通用しないかも、と感じた。ここ数十年を経て地球上に「未開の地」はかなり少なくなった。
「空の大怪獣ラドン」の数年後には「地球防衛軍」など「宇宙からの侵略者」というパターンで巨大怪獣(ロボット)が登場するようになるが、それも現実に宇宙開発競争が盛んになり始めた延長のリアリティがあった。
今現在、まだ謎が解明されていないけど自分達の暮らしの延長にありそうな存在って何だろう。案外、人の心とか内面かもな。

このまま毎年恒例で4Kリマスター版が制作・上映されるとうれしいな。(そしてソフト販売もしてほしい)



https://www.huffingtonpost.jp/entry/rodan_jp_637749c3e4b07a02ca81eceb
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17590903

作りかけで止まっているオリジナルアレンジのラドンを進める意欲がわいた。
ラドン
高校3年生の頃に選択美術で手描きアニメーションを制作する課題があり、ラドンが暴れる映像を作ろうと思った。でも絵が下手だったので、いったん作画参考用の造形物を粘土で作ることにした。と振り返ってみると、やってることが何段階も間違ってて突っ込みど...

関連記事

Photoshopで作る怪獣特撮チュートリアル

Mr.ビーン

ガメラの新作『GAMERA -Rebirth-』の特報が公開された

4K HDR『ガメラ 大怪獣空中決戦』

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる おでこ(?)のバランス調整

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴと頭部を作り込む

2020年6月 振り返り

ゴジラ三昧

ワンダーフェスティバル2020[冬]に行ってきた

2015年10月21日

大人用変身ベルト『仮面ライダーディケイド ディケイドライバー』

映画『ウルトラマンブレーザー THE MOVIE 大怪獣首都激突』を観てきた

ディズニー映画『ズートピア』を観た

2024年 観に行った映画振り返り

スーパープレミアム スペシャル時代劇 「荒神」

『劇場版 鬼滅の刃 無限列車編』を観た

シン・ゴジラの全身ビジュアルがついに公開!

第1回 ゴジラ検定を受けました

ゴジラ(2014)の音響効果のメイキング

Mayaのポリゴン分割ツールの進化

ファンの力

仮面ライダーアギト 20周年

映画『破裏拳ポリマー』を観た

自分のスキルセット

2020年2月 振り返り

4Kニューマスター版『バック・トゥ・ザ・フューチャー』を観た

2021年3月 振り返り

2023年1月 振り返り

映画『ゴジラ-1.0』 メイキング情報まとめ

2023年7月 振り返り

2021年4月 振り返り

『きたぞ!われらのウルトラマン』を観てきた

フルCGのウルトラマン!?

『井上泰幸展』を見てきた

S.H.Figuarts ウルトラマン シリーズ 始動!

「ベンジャミン·バトン数奇な人生」でどうやってCGの顔を作ったのか

劇場版 『仮面ライダードライブ サプライズ・フューチャー』を観た

2022年7月 振り返り

映画『ゴジラ-1.0』のティザー映像!

『メカニックデザイナー 大河原邦男展』に行ってきた

映画『パワーレンジャー』スーツのメイキング

『株式会社カラー10周年記念展』を見てきた

コメント