池袋サンシャインシティで開催されている「THE仮面ライダー展」を見てきた。
THE仮面ライダー展
開催期間:2022年12月23日(金)~2023年1月15日(日) ※1月1日(日)は休館
開場時間:9:00~18:00 ※最終入場は閉場時間の60分前まで
会場:池袋・サンシャインシティ 展示ホールA
東京都豊島区東池袋3丁目1-3 サンシャインシティ ワールドインポートマートビル 4F
スポンサーリンク
休日祝日は時間指定チケットなので注意。オイラは平日に当日券で入場した。
今年も特撮関係の特別展を色々見に行ったけど、本展は子供連れ客が多いあたりに現役の子供達のヒーローを実感した。
スポンサーリンク
初代「仮面ライダー」から最新作の仮面ライダーギーツまで、放送当時の時代背景と作品の特徴を解説するボードと、登場する仮面ライダーのスーツが時代順に展示されている。
昭和の仮面ライダーの展示物は流石に撮影当時のものではなく後年復元されたもの。

平成以降は実際に撮影で使用されたスーツやプロップが展示されていてテンションが上がる。平成ライダーもクウガはもう20年以上前の作品だけど、放送をリアルタイムで視聴していた思い出はすぐ蘇る。
アマゾンズやBLACK SUNなど、近年のニチアサ以外の作品のスーツも展示されていた。BLACK SUNはつい最近他でも展示されていたので、見る機会に恵まれているな。

仮面ライダーBLACK SUNの配信が始まった!
Amazonプライム・ビデオで「仮面ライダーBLACK SUN」の配信が始まった。 仮面ライダーBLACK SUN ビジュアルが発表されてからもう1年弱経ったのか。意外とあっという間だったな。 クリーチャー寄りデザインの仮面ライダーは「真・...

『特撮のDNA 仮面ライダーBLACK SUN 覚醒』を見てきた
Amazonプライム・ビデオで独占配信中の「仮面ライダーBLACK SUN」に登場する造形物だけを展示している「特撮のDNA 仮面ライダーBLACK SUN展―覚醒―」に行ってきた。 特撮のDNA 仮面ライダーBLACK SUN展―覚醒― ...
個人的には仮面ライダー3号とかも展示しててほしかったな。
会場で流れている映像以外は写真撮影OKだったけど、混み合っているのであまり自由に写真を撮れる環境ではなかった。造形物に近づいてじっくり観察したり写真を撮ろうとすると他の人の邪魔になっちゃう。
スポンサーリンク
関連記事
ワンダーフェスティバル 2021[秋] オンライン
そのアプローチは帰納的か演繹的か
小説『GODZILLA プロジェクト・メカゴジラ』読了(ネタバレ無し)
操演という仕事
ウルトラマンブレーザー
大ゴジラ特撮展
2022年1月 振り返り
2020年7月 振り返り
2021年5月 振り返り
映画『シン・仮面ライダー』公開日は3月18日 (最速は3月17日)
2021年11月 振り返り
日本語劇場版『サンダーバード55/GOGO』を観てきた
2020年5月 振り返り
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGroupを分割する
ゴジラの日
シン・ゴジラの最新予告篇映像が解禁されたぞ!
無能の作り方
昔Mayaでモデリングしたモデルをリファインしてみようか
ウルトラマンシリーズもAmazonプライム・ビデオで観れるようになった!
劇場版 『仮面ライダードライブ サプライズ・フューチャー』を観た
2022年8月 振り返り
2021年9月 振り返り
AR (Augmented Reality)とDR (Diminished Reality)
2023年3月 振り返り
2021年 観に行った映画振り返り
仮面ライダーバトライド・ウォー
プログラミングスキルとは何か?
『ヒカリ展』に行ってきた
2500件以上の応募があれば『シン・ゴジラ』フィギュア付きMOOKが発刊!
あの頃で止まった時間
2020年3月 振り返り
Mayaのポリゴン分割ツールの進化
情報の編集
ガレージキットの「やり過ぎ」の精神
サンダーバード ARE GO
リメイクコンテンツにお金を払う歳になった
2022年3月 振り返り
円谷コンベンション2019の円谷ワンフェスに行ってきた
ゴジラ・フェス 2018
ワンダーフェスティバル2016[夏]に行ってきた
Oculus Goで特撮作品を鑑賞する
2022年10月 振り返り
コメント