ゴジラ トレーディングバトル

また思い出話。映画公開に合わせたゴジラ特番とか見てたら色々思い出してきたのである。

トレーディングバトルはエメリッヒ版ゴジラが公開された頃に発売されたプレイステーション用ソフト。
オイラの周りではちっとも流行ってなかったけど、エメリッヒ版ゴジラがオープニングムービーにも大々的に登場する。

結構マニアックに東宝の怪獣キャラクターを網羅していて、轟天号やスーパーXなどの東宝メカもキャラクター枠だった。
ゴジラは年代ごとに別キャラクターで、鳴き声も全部違うという凝りよう。まあ、昭和ゴジラのラインナップは初代だけだった気がするし、エメリッヒ版の鳴き声はテキトーだったけど。

登場するアイテムカード(?)も東宝怪獣映画を見ていないと分からないようなネタであふれていた。カードのイラストがワンシーンを彷彿とさせるものだったり、ファンならニヤッとするつくり。
BGMも妙に充実していて、結構テンション上がった記憶がある。ただ、戦闘のグラフィックスはかなりしょぼかった。

ゴジラ:トレーディングバトル


スポンサーリンク


ゲームオリジナルの怪獣も登場する。





実況プレイしてる人もいるみたい。
http://www.nicovideo.jp/mylist/3284811

というか、よく考えたら20世紀の話題だね。このゲーム、まだ買おうと思えばAmazonで買えることに驚いたよ。

ちなみにこのゲーム、友達に貸したら返って来なくなった。

GODZILLA[60周年記念版] [Blu-ray]


スポンサーリンク

関連記事

まだまだ続く空想科学読本
ウルトラ×ライダー
映画『ゴースト・イン・ザ・シェル』を見た (ややネタバレ)
ビークルモデル スター・ウォーズ『ミレニアム・ファルコン』マーキング塗装
『大ゴジラ特撮王国』に行った話
映画『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』を観た (ネタバレ無し)
世界一下品なクマと世界一紳士なクマ
メカコレクション ジェットビートル メタリック塗装
ホビージャパン2016年10月号はシン・ゴジラ特集
バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム 墨入れ・クリアーコート
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 背びれの塗装・接着
ゴジラのサウンドトラック
メカコレクション ジェットビートル クリアーレッドを重ね吹き
『THE仮面ライダー展』を見てきた
映画『パワーレンジャー』スーツのメイキング
Transformers: Revenge of the Fallen
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のアタリを作る
Mr.ビーン
映画『アバター:ウェイ・オブ・ウォーター』を観た
成果を待てない長学歴化の時代
映画『破裏拳ポリマー』を観た
酒井ゆうじ造型工房『20cm ビオゴジ出現』 爪の塗装 やり直し
バンダイスピリッツ EG 1/144 RX-78-2 ガンダム グラデーション塗装
ふなっしーのプラモデル
2016年 観に行った映画振り返り
MeshroomでPhotogrammetry
スマホでカラーチューニングできるペンライト『KING BLADE X10 III』
バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム グラデーション塗装
海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 眼・口の周りのレタッチ
東日本大震災の記憶
映画『BRAVE STORM』をMX4Dで観てきた (ネタバレ無し)
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. LEDテープで面光源を作る
ウルトラマンパワードがBlu-Ray Box化!
日本語劇場版『サンダーバード55/GOGO』を観てきた
あの頃で止まった時間
Oculus Goを購入!
バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム 完成
機動警察パトレイバー2 the Movie 4DXを観てきた
シフトカーの改造
サンダーバード ARE GO
映画『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』を観てきた (ネタバレ無し)
アニメーション映画『GODZILLA -怪獣惑星-』の予告編が公開された!

コメント