また思い出話。映画公開に合わせたゴジラ特番とか見てたら色々思い出してきたのである。
トレーディングバトルはエメリッヒ版ゴジラが公開された頃に発売されたプレイステーション用ソフト。
オイラの周りではちっとも流行ってなかったけど、エメリッヒ版ゴジラがオープニングムービーにも大々的に登場する。
結構マニアックに東宝の怪獣キャラクターを網羅していて、轟天号やスーパーXなどの東宝メカもキャラクター枠だった。
ゴジラは年代ごとに別キャラクターで、鳴き声も全部違うという凝りよう。まあ、昭和ゴジラのラインナップは初代だけだった気がするし、エメリッヒ版の鳴き声はテキトーだったけど。
登場するアイテムカード(?)も東宝怪獣映画を見ていないと分からないようなネタであふれていた。カードのイラストがワンシーンを彷彿とさせるものだったり、ファンならニヤッとするつくり。
BGMも妙に充実していて、結構テンション上がった記憶がある。ただ、戦闘のグラフィックスはかなりしょぼかった。
スポンサーリンク
ゲームオリジナルの怪獣も登場する。
実況プレイしてる人もいるみたい。
http://www.nicovideo.jp/mylist/3284811
というか、よく考えたら20世紀の話題だね。このゲーム、まだ買おうと思えばAmazonで買えることに驚いたよ。
ちなみにこのゲーム、友達に貸したら返って来なくなった。
![GODZILLA[60周年記念版] [Blu-ray]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51e36%2BTGLeL.jpg)
スポンサーリンク
関連記事
バンダイ LMHG エヴァンゲリオン初号機 表面処理
『劇場版ウルトラマンR/B セレクト!絆のクリスタル』を観てきた
大ゴジラ特撮展
トランスフォーマー:リベンジ
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 続・下地処理 ベース塗装
書籍『天才を殺す凡人』読了
今年も怪獣大進撃
ゴジラのガレージキットの塗装
『西川伸司 原画展 呉爾羅百態』に行ってきた
映画『この世界の(さらにいくつもの)片隅に』を観た
ビリケン商会 メカゴジラⅡ 耳パーツの型取り・複製 やり直し
サンダーバード ARE GO
バンダイ ビークルモデル 001 スター・ウォーズ スター・デストロイヤー 墨入れ・完成
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 発煙ギミックを検討する
映画『GODZILLA VS. KONG』の予告編が公開された!
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 パーツの接着・パテ埋め
ドリフトパッケージナノとシフトカー
映画『ブレードランナー 2049』のVFX
プログラミングスキルとは何か?
バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム 完成
ガレージキットの「やり過ぎ」の精神
PS3用ソフト『ゴジラ-GODZILLA-』を買った
ビリケン商会 メカゴジラⅡ メタルパーツの磨き上げ
バンダイスピリッツ EG 1/144 RX-78-2 ガンダム グラデーション塗装
メカコレクション ウルトラホーク1号 完成!
Amazon プライム・ビデオでゴジラシリーズが全作見れるぞ!
S.H.MonsterArts ゴジラ(2001)はプレミアムバンダイで発売
ゴジラの造形
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のSubToolを分割
映画『アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン』をMX4Dで観てきた (ネタバレ無し)
情報の編集
東宝30㎝シリーズ 酒井ゆうじ造形コレクション ゴジラ(2016) ソフビ組立キット
Transformers: Revenge of the Fallen
趣味でCEDECに来ている者だ
映画『ドラえもん のび太と雲の王国』を観た
『スター・ウォーズ フォースの覚醒』のVFXブレイクダウン まとめ
『劇場版シティーハンター 〈新宿プライベート・アイズ〉』を観た
一番くじのシン・ゴジラ ソフビフィギュア
ビークルモデル スター・ウォーズ『ミレニアム・ファルコン』下地処理
ワンダーフェスティバル2019[冬]に行ってきた
『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイクダウン まとめ
映画『ゴジラvsコング』を観てきた! (一応ネタバレ無し)
コメント