S.H.MonsterArtsをターンテーブルで

週末はホビージャパンから刊行されたバンダイ S.H.MonsterArtsゴジラシリーズのムック「S.H.MonsterArts ゴジラ魂」を読んで、改めて自分の持っているフィギュアを眺めてた。

S.H.MonsterArts ゴジラ魂 (S.H.MonsterArtsゴジラシリーズ)

シリーズ全部を購入できたわけではないけど、何だかんだで色んな種類のゴジラを買ったなぁ、と。



で、せっかくターンテーブルを買ったので、ぐるっと回す動画を撮り始めた。

S.H.MonsterArts ゴジラ2000ミレニアム



これは2013年に発売された「ゴジラ 2000 ミレニアム」の有名な雛形をモチーフとしたフィギュア。模型映えするよう、実際の雛形よりも小顔にアレンジされている。
面白いもので、実際に映画に登場したスーツ版のミレゴジはまだS.H.MonsterArts化されていない。

造形物をターンテーブル上でぐるっと回して見せる文化はZBrushで知った。ZBrushはこのために、そのものずばり”Turntable“という動画作成機能がある。モデリングツールがMayaであっても、モデリングのデモリールはモデルを360度ぐるっと回す構成が多い。

というCGの文化(?)をリアルの模型でやってみただけだったりします。S.H.MonsterArtsみたいなアクションフィギュアを固定ポーズで撮るのはちょっと微妙ではありますが。

動画はZBrushのTurntableみたいに冒頭が高速回転で、それがゆっくりになってじっくり見せる感じに。実際のターンテーブルは等速で回転するので、編集時にタイムリマップし、モーションブラーを加えた。

ここ最近、S.H.MonsterArtsに限らず、手持ちのフィギュアをデジタルでもアーカイブしてみたいと思うようになったのです。立体のスクラップブックみたいなイメージ。

関連記事

S.H.MonsterArts GMKゴジラ(2001)届きました

『GODZILLA ゴジラ』のBlu-Rayを買った

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 気泡のパテ埋め

ワンダーフェスティバル2019[夏]に行ってきた

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 洗浄・煮沸

映画『GODZILLA 怪獣惑星』を観た (ネタバレ無し)

酒井ゆうじ造型工房『20cm ビオゴジ出現』 爪の塗装 やり直し

プロダクトデザイン概論

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼の型取り

バンダイ メカコレクション ウルトラマンシリーズ

GODZILLAの映画PR用等身大フィギュアのメイキング記事

ゴジラのガレージキット組み立て動画

酒井ゆうじ造形コレクションにゴジラ 2001が登場

映画『GODZILLA』のゴジラ登場シーンだけをまとめた8分の動画

『シン・ゴジラ』観ました (ネタバレ無し)

2019年 観に行った映画振り返り

ゴジラのスマホゲーム『Godzilla: Strike Zone』

書籍『GODZILLA GRAPHIC COLLECTION ゴジラ造型写真集』が出るぞ

海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 失敗箇所のレタッチ

世界ふしぎ発見!「特撮の神様 円谷英二の世界」

バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム 完成

スマホから操作できる『バットモービル タンブラー』のラジコン

シン・ゴジラの全身ビジュアルがついに公開!

酒井ゆうじ造型工房『20cm ビオゴジ出現』 爪の塗装

海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 パーツの洗浄・煮沸 そして下アゴの加工

ゴジラ 2000 ミレニアムの背びれのレタッチ

GMKゴジラ完成!

メカコレクション『ウルトラホーク3号』 シルバー塗装・再び表面処理

酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 赤のグラデーション塗装 その1

映画『ゴジラ-1.0』のティザー映像!

S.H.MonsterArts 輝響曲 ゴジラ(1989)

最近のフィギュアの製造工程

各種サイズの初代ウルトラマン(Cタイプ)フィギュア

シン・ゴジラのファンアート

消費の記録

PS4用ソフト『ゴジラ-GODZILLA-VS』をプレイした

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼の型取り 再挑戦

ビリケン商会 30cm メカゴジラⅡ ソフビキットを組み立て始める

Oculus Goを購入!

ビリケン商会 メカゴジラⅡ ベースのシルバー塗装

バンダイ 1/12 グリーヴァス将軍 サフレス塗装

Runway ML:クリエイターのための機械学習ツール

コメント