メカコレクション ジェットビートル 墨入れ・窓塗装

基本の色は大体塗り終わったので、次は細部の塗り足しだ。



この段階でもう全部のパーツを接着しておく。ここでは瞬間接着剤を使った。
そして、まずタミヤカラー エナメル塗料のフラットブラックで全体に墨入れして、その後窓部分に同じくタミヤカラー エナメル塗料のブラックを筆塗り。

どうせ黒なんだから、下地塗装後に窓だけマスキングしておいてそのまま下地の色を使っても良かったかもな。



墨入れと言ってもモールドがそれほど多くないのであんまり印象は変わらなかった。メタリック塗装のおかげで凹凸は割とはっきり出てるし。コックピット部につやありの黒を塗った。

コックピットを黒に

しばらくして、サイドの丸いのも窓だと気づいたので塗り足す。ちょっとはみ出しちゃったところは乾いてからエナメル塗料の溶剤で拭き取った。

墨入れと窓の黒を塗った

今思ったけど、このキットの窓部分を開口して内装を作り込む改造した人いないですかね。
追記:窓を開口してる人達いた↓



http://blogs.yahoo.co.jp/hamosukeseat/41083796.html

次はいよいよデカール貼り。オイラデカール貼るのあんまり経験ないからちょっと心配。

追記:制作記事のまとめページ作った↓


関連記事

映画『シン・ウルトラマン』が2021年公開予定!

映画『ダウンサイズ』を観た

バンダイスピリッツ EG 1/144 RX-78-2 ガンダム グラデーション塗装

東京おもちゃショー2017

アニメ版ゴジラのフィギュア情報が続々解禁

ゴジラ三昧

バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム 後ハメ加工

バンダイ HG 1/144 ガンダムバルバトス 完成

スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい

バンダイ ミニプラ 特空機1号セブンガー 目のクリアーパーツ化

『S.H.Figuarts 仮面ライダー1号』は10月発売予定

映画『ウルトラマンデッカー最終章 旅立ちの彼方へ』を観てきた

S.H.Figuarts 仮面ライダーアマゾンズ

PS3用ソフト『ゴジラ-GODZILLA-』を買った

映画『ウルトラマンブレーザー THE MOVIE 大怪獣首都激突』を観てきた

ビークルモデル スター・ウォーズ『ミレニアム・ファルコン』墨入れ・ウェザリング

海洋堂の20cm ゴジラ ソフビキットが7月に再販

海洋堂の20cm ゴジラ ソフビキットが続々再販

『シン・ゴジラ第4形態 雛型レプリカフィギュア』が届いた!

酒井ゆうじ造型工房『20cm ビオゴジ出現』 歯茎の境界に影を入れる

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 発煙ギミックを検討する

ロボットクリエーター

海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 気泡の処理 その3

ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン コックピットの塗装

ワンダーフェスティバル2021[冬]はWeb開催

バンダイ『Human size ゴジラ (1991北海道ver.)』の詳細が発表された

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼の注型

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』 甲羅の塗装・下アゴの接着

ラクガキの立体化 塗装と破損個所の修復 そして完成

海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 失敗箇所のレタッチ

ゴジラ・フェス オンライン 2020

一番くじのシン・ゴジラ ソフビフィギュアが新たなカラーリングで登場

平成ガメラ

エアブラシの思い出

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 全身の塗装

『機動戦士ガンダム展』に行ってきた

第62回 全日本模型ホビーショーに行ってきた

海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 眼・口の周りのレタッチ

2024年 観に行った映画振り返り

メカコレクション ウルトラホーク1号 墨入れ・コクピット塗装 そしてデカール貼り

映画『妖星ゴラス』 4Kデジタルリマスター

酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 赤のグラデーション塗装 その2・尻尾の先端の塗装

コメント