ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン 影のベース塗装

前回、サーフェイサーを吹き終わったので、塗装に入る。



今回はミリタリー系でよくやるような、影になる暗い色から塗っていく、黒立ち上げ的な塗り方をしてみようと思う。エアブラシならではの塗り方ですね。
ミレニアム・ファルコンも含め、スターウォーズの旧三部作に登場するビークルはモールドが密集したデザインなので、墨入れだけでもかなり情報量は増やせるけど、ミレニアム・ファルコンは広い平面部分も多いので、平面部分を中心に陰影を入れて視覚的情報量を増やす作戦です。情報密度を上げて見せるのが模型塗装の醍醐味だと勝手に思っている。



まず、塗る前に凸となるパーツをはめてしまう。

説明書によると凸になるパーツ

凹部分に塗料が行き渡りにくいことを利用して影を残すので凸パーツは先にはめておいた方が影を作りやすいと思うのです。

凸パーツをはめる

凸パーツをはめる

ハイライトには、説明書にも指定があるMr.カラーのライトグレー FS36495を使うつもりなので、それとのバランスで影の色を決める。今回影の色として使うのはMr.カラーのRLM66ブラックグレー。後にもっと暗い色で墨入れも施すことを考慮して、暗すぎない色をチョイスしたつもり。

Mr.カラー C116 RLM66ブラックグレー

全体に影色を塗ってもいいんだけど、それもちょっとしんどいので影を残したい箇所を中心にRLM66ブラックグレーを吹く。凹部分やパネルライン付近ですね。ちなみに、パネルラインに沿った陰影は戦闘機の模型の塗装でよくやられるテクニックだけど、現実の戦闘機でパネルライン付近に陰影が落ちることはないそうです。模型特有の表現手法ですかね。

ちょっと失敗したけど影のベース塗装完了

不器用なのでほとんど全体に吹いたみたいになってしまった。一部飛沫が飛んでしまったし。。。
エアブラシ塗装はまだまだ上達してませんね。

裏面はモールドが少なく、平面が多い

細かいモールドが密集している部分はあんまり陰影のグラデーション塗装ができない気がするけど、一応影色を吹いておく。

ランナー状態のパーツにも一応影色を吹く

モールドが密集している部分はあんまりグラデーションを残せないと思う

これが乾いたらハイライト色を吹く予定。細かいモールドが密集している箇所はドライブラシも併用するかもな。

スター・ウォーズ ミレニアム・ファルコン (1/144 プラスチックモデル組み立てキット SW11)

制作記事まとめページ↓
ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン
学生の頃に購入してから5年ほど、サーフェイサーを吹いただけで積んでいたキット。新作「スター・ウォーズ フォースの覚醒」が公開され、テンションが再燃して制作を再開した。新作の公開に合わせて同スケールでもっと組み立てやすいバンダイのキットが発売...

関連記事

海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 全身のグラデーション塗装 その2

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 気泡のパテ埋め

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 表面処理

バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム 完成

シリコーンゴムによる型取りとレジン複製

バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム パール・キャンディ塗装

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 全身のグラデーション塗装

プラモデルのパチ組み

バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム 表面処理・下地塗装

メカコレクション ウルトラホーク1号 完成!

ワンダーフェスティバル2021[冬]はWeb開催

ミニ四駆のラジコン化情報

海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 失敗箇所の本格修復

ワンダーフェスティバル2024[夏]に行ってきた

ワンダーフェスティバル2017[冬]に行ってきた

ワンダーフェスティバル2018[夏]に行ってきた

ハリウッド版ゴジラ 最新クリップ

リアルタイム レイトレーシングAPI『DirectX Raytracing (DXR)』

ゴジラ2000ミレニアムの眼の塗装

メカコレクション ジェットビートル メタリック塗装

まだまだ積んでるキット達

酒井ゆうじ造型工房 ゴジラ2000ミレニアム造形デザイン 口閉じバージョン 表面の洗浄

『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』"あのキャラクター"のメイキング

酒井ゆうじ造型工房『20cm ビオゴジ出現』 眼の周りのレタッチ

酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 背びれの接着

映画『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』を観た (ネタバレ無し)

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 全身のグラデーション塗装 その2

バンダイ ミニプラ 特空機1号セブンガー パーツの接着・合わせ目消し

海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 パーツの洗浄・煮沸・下半身にレジン充填

ワンダーフェスティバル2018[冬]に行ってきた

ジュラシック・パークのメイキング

酒井ゆうじ造型工房『20cm ビオゴジ出現』 歯茎の境界に影を入れる

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 電飾のための工作 その2

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 頭部パーツの加工

メカコレクション『ウルトラホーク3号』 シルバー塗装・再び表面処理

バンダイ ミニプラ 特空機1号セブンガー 仮組み

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』口内の加工

ホビージャパンのムック『怪獣大進撃』が復活

バンダイ HG 1/144 ガンダムバルバトス 完成

ペイントマネージャー:模型塗料を管理できるスマホアプリ

バンダイ LMHG エヴァンゲリオン初号機 キャンディ塗装

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』 腹甲・甲羅の塗装

コメント