ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコンの制作再開

新年あけましておめでとうございます。2016年ものんびりと遊ぶつもりです。

さあ、模型制作の新年1発目はスター・ウォーズに登場するミレニアム・ファルコンの1/144スケールのプラモデルにします。やっぱり新作「フォースの覚醒」を観てテンションが高まっている今が作り時だと思うんです。

と言っても現在発売されているバンダイ製のフォースの覚醒版キットではなく、2010年に発売され、現在は版権契約が切れて絶版となっているファインモールド製の旧三部作版のプラモデルです。もともとミリタリー系の車両や航空機のスケールモデルを手がけていたファインモールドがスター・ウォーズのビークルをリアルに再現したキットを続々と発表していた時期です。

5年ほど前、オイラがまだ学生だった頃に購入して、下地処理の途中までで積んでいたのでした。当時は同じくファインモールド製の1/72スケールのキットと合わせて、ミレニアム・ファルコンの決定版キットなんて言われていた記憶があります。ただ、他のスター・ウォーズ ビークルのキットと違い、ミレニアム・ファルコンに関しては劇中プロップの徹底考証というより独自解釈が結構入っているようです。

あれからもう5年以上経ってしまいましたが、一応現在もAmazonで購入できるようです。↓

スター・ウォーズ ミレニアム・ファルコン (1/144 プラスチックモデル組み立てキット SW11)

値段は当時の3倍ぐらいになっちゃってますが。。。


スポンサーリンク


さて、過去の自分はどこまでやっていたかというと、大きなパーツのサフ吹きと、内装に当たる部分の塗装(つや消しブラック)は一部やってあった。

大きいパーツはサフ吹きが完了している

それ以外の細々としたパーツはまだランナー状態だった。

細々としたパーツはランナー状態…

買った当時は説明書を見て結構面倒そうな印象を受けた気がするんだけど、今見るとパーツ数が少なくて組み立てやすそう。塗装もほとんど単色だから細かいことを気にせず組んでいける。これと比べればガンプラを塗装で仕上げる方がはるかにキツイだろうな。

現在発売中のバンダイのキットは、フォースの覚醒版のミレニアム・ファルコンを再現したもので、旧三部作版と決定的に違うのがアンテナ(?)の形。
旧三部作版は丸いパラボラアンテナ(ジェダイの帰還のクライマックスで破損)で、フォースの覚醒版では四角いアンテナに交換されている。丸型は軍用、四角は一般用という設定があるらしい。
オイラは断然丸型のアンテナ派なんだけど、バンダイ版は別売のLED発光ユニットで簡単に電飾を施すことができるそうで、ちょっと羨ましい気もしている。

スター・ウォーズ ミレニアム・ファルコン (フォースの覚醒) 1/144スケール プラモデル

このファインモールドのキットで電飾なんて考えるとまたなかなか完成しなくなるので、割り切ってストレートに組もうと思う。透明パーツの自作は結構骨が折れるとメカゴジラⅡの改造で実感しましたので。

ファインモールドのミレニアム・ファルコンで電飾まで施す例はこちらが詳しい。↓
1/144 ミレニアム・ファルコン 試用レポート 第1回
1/144 ミレニアム・ファルコン 試用レポート 第2回
1/144 ミレニアム・ファルコン 試用レポート 第3回
1/144 ミレニアム・ファルコン 試用レポート 第4回

気が早いけど、とりあえずこのキット制作のポートフォリオページを先に作ってしまった。これから順次制作記事のリストが追加していく予定。↓
ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン
学生の頃に購入してから5年ほど、サーフェイサーを吹いただけで積んでいたキット。 新作「スター・ウォーズ フォースの覚醒」が公開され、テンションが再燃して制作を再開した。 新作の公開に合わせて同スケールでもっと組み立てやすいバンダイのキットが...




スポンサーリンク

関連記事

成果を待てない長学歴化の時代
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 口の塗装と接着
デザインのリファイン再び
ラクガキの立体化 3D出力物の表面処理
海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 口内の改造・塗装
ミニ四駆ブーム?
溶剤
『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイクダウン まとめ
仮面ライダーアギト 20周年
海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 眼・口の周りのレタッチ
S.H.MonsterArts ゴジラ(2001)はプレミアムバンダイで発売
酒井ゆうじ造型工房 23cm シン・ゴジラ レジンキットが届いた!
酒井ゆうじ造型工房『20cm ビオゴジ出現』 爪の塗装
ゴジラ 2000 ミレニアムの背びれの塗装
模型用塗料の収納問題
チョロQ(Q-eyes)を分解してシフトカーに組み込めるか?
大河原邦男オリジナルデザイン『iXine(イグザイン)』
ジュラシック・パークのメイキング
『電光超人グリッドマン』のBlu-ray BOXが12月20日発売予定
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』眼の塗装
ゴジラ・フェス オンライン 2020
映画『ゴジラ-1.0』を観た (ネタバレ無し)
海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 眼の塗装
『メカニックデザイナー 大河原邦男展』に行ってきた
プラモデルのパチ組み
ワンダーフェスティバル2019[冬]に行ってきた
酒井ゆうじ造形コレクションにゴジラ 2001が登場
ワンダーフェスティバル 2021[秋] オンライン
ワンダーフェスティバル2019[夏]に行ってきた
PS4用ソフト『スター・ウォーズ バトルフロント』を購入
バンダイ 1/12 グリーヴァス将軍 サフレス塗装
酒井ゆうじ造型工房 30cm ゴジラ2016 レジンキットが届いた!
遺伝子検査で自己分析
海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 全身のグラデーション塗装
酒井ゆうじ造型工房『20cm ビオゴジ出現』 爪の塗装 やり直し
2016年 観に行った映画振り返り
恐竜造形の指南書
酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 爪の塗装・全身に黒のグラデーション塗装
ロボットクリエーター
ホビージャパンのムック『怪獣大進撃』が復活
書籍『天才を殺す凡人』読了
なりたい自分?

コメント