ゴジラ2000ミレニアムのつや消し仕上げ

前回、完成と言っておきながら、やっぱりちょっと気に食わない。



全体のトーンを落とすために最後に塗ったタミヤエナメル系塗料のスモークがグロス系だったので、身体が結構テカってスケール感が失われた感じになっていた。

以前塗ったGMKゴジラは、目と口の中以外は爪も含めて全身をつや消しで仕上げたんだけど、今回は爪にはつやを入れる方向で行こうと思う。
酒井ゆうじ造型工房 30cm ゴジラ2001
初めてワンフェスに行って、酒井ゆうじ造型工房ブースで予約注文したガレージキット。 2001年公開の「ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃」に登場するゴジラの30cmサイズのレジンキット。 キットが重過ぎてターンテーブルが悲鳴を上げた。



スポンサーリンク


ということで、すでに全身つやつやなので、つやを残す部分だけマスキングしてつや消しクリアーを吹くことにする。
今回、マスキングには「Mr.マスキング・ゾルNEO(ゴム系)」というものを使ってみた。



手と足の爪にマスキングゾルを塗りたくる。

手の爪にマスキングゾルを塗った直後

足の爪にマスキングゾルを塗った直後

マスキングゾルは20~30分で乾いて半透明になる。

手の爪のマスキングゾルが乾いて半透明に

足の爪のマスキングゾルが乾いて半透明に

口はマスキングテープでマスキング。眼のマスキングは面倒なのと、触ってせっかく上手くいった塗装が剥げると嫌なのでマスキングなし。眼にかからない方向からつや消しクリアーを吹くことにする。

口はマスキングテープで

Mr.スーパークリアー スプレー つや消しを全体に吹く。(眼にかからないように背後から吹きました)

つや消しクリアーを吹く

ところで、今回から写真をiPhone6Sで撮っています。以前までの写真(iPhone5S)と違いはあるかな?

追記:制作記事まとめページを作った↓
酒井ゆうじ造型工房 20cm ゴジラ2000ミレニアム
大学院生の頃に購入したキット。1999年公開の「ゴジラ 2000 ミレニアム」に登場するゴジラを再現した20cmサイズの酒井ゆうじ造型工房のレジンキット。


スポンサーリンク

関連記事

Autodesk Mementoでゴジラを3次元復元する
ビリケン商会 メカゴジラⅡ 電飾の手直し
ビークルモデル スター・ウォーズ『ミレニアム・ファルコン』ベース塗装
レジンキットの組み立て:パーツの洗浄〜バリ取り・接着まで
第20回 文化庁メディア芸術祭『3DCG表現と特撮の時代』
まだまだ続く空想科学読本
チョロQ(Q-eyes)を分解してシフトカーに組み込めるか?
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 全身の塗装
バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム パール・キャンディ塗装
顔モデリングのチュートリアル
スターウォーズ エピソードVIIの予告編
映画『GODZILLA 怪獣惑星』を観た (ネタバレ無し)
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 姿勢の変更
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のSubToolを分割
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 背びれの塗装・接着
1/7 サイズのゴジラが六本木に登場『MIDTOWN meets GODZILLA』
酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 瞬間接着剤でパーツの接着
MPC社によるゴジラ(2014)のVFXブレイクダウン
エアブラシの思い出
ガレージキットのフィニッシャー
S.H.MonsterArts ゴジラ(2017)は8月1日予約開始!
酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 パーツの継ぎ目をエポキシパテで埋める
バンダイスピリッツ EG 1/144 RX-78-2 ガンダム グラデーション塗装
トレジャーフェスタ・オンライン
機動武闘伝Gガンダム
映画『シン・ゴジラ』のワールドプレミア イベント
仮面ライダーの玩具
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 口内の改造
ゴジラ三昧
プラカラーストック:模型塗料を管理できるスマホアプリ
SculptrisとBlenderで作ったGodzilla 2014 (Fan Made)
GODZILLAの映画PR用等身大フィギュアのメイキング記事
ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコンの制作再開
ワンダーフェスティバル2016[夏]に行ってきた
ゴジラの造形
海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 背びれパーツの軸打ち
2018年 観に行った映画振り返り
『ゴジラと特撮美術の世界展』の公式図録
ふなっしーのプラモデル
ゴジラ 2000 ミレニアムの背びれの塗装
ゴジラ・フェス オンライン 2020
ゴジラ(2014)のメイキング

コメント