前回まで、眼の塗装に再度挑戦してそこそこ納得できる眼にはなった。
酒井ゆうじ造型工房『20cm ビオゴジ出現』眼の塗装のやり直し前回、ビオゴジの眼を塗ってみたけど、何となく気に入らなかった。↓虹彩が小さすぎて、白目が目立ち過ぎだったのと、左右の眼の焦点が合ってなくて大変残念な顔になっていたのでやり直す。このビオゴジの眼を塗るのはこれで3回目です。。。という...
眼の塗装作業でずっと頭周辺を見ていたら、今度は口が気になり始めた。アゴの黒い皮膚と歯茎のピンク色の境目がくっきりしていて非常に気になる。↓
塗装で影を入れてもう少し馴染ませたいと思う。今回は超お手軽な作業。
スポンサーリンク
墨入れみたいな要領で影を入れていくので、エナメル系塗料を使う。
タミヤカラーエナメル塗料のフラットブラック + スモークで歯茎の境目あたりにジャブジャブと塗る。

ついでに目の周りのはみ出した塗料もブラックでレタッチしたのでちょっとわかりづらい写真になってしまった。クマドリみたいだね。
レタッチにはラッカー系のMr.カラーのブラックを使っています。

エナメル塗料の溶剤を含ませた細い綿棒で、凸部分の塗料を拭き取り、影になる部分にだけ塗料を残せば完了。
スポンサーリンク
まだちょっと歯にも残ってるな。。。
ところで、いよいよゴジラVSビオランテの書籍「ゴジラvsビオランテ コンプリーション」が今月発売だぞ。↓
このキットの制作記事まとめページを作りました↓
酒井ゆうじ造型工房 20cm ビオゴジ出現まだ組み立て途中…学生の頃、初めて購入したレジンキットで、酒井ゆうじ造型工房の出現シリーズの1つ。映画「ゴジラVSビオランテ」でゴジラが三原山から復活するシーンを再現したキットで、ゴジラだけでなく、三原山のベースが付属。後に30cmサ...
スポンサーリンク
関連記事
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』 甲羅の塗装・下アゴの接着
ワンダーフェスティバル2016[夏]に行ってきた
NHKのゴジラ特番
『シン・ゴジラ』のコンセプトアニメーションのメイキング動画が公開された
バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム グラデーション塗装
酒井ゆうじ造型工房『20cm ビオゴジ出現』眼の塗装のやり直し
三丁目ゴジラ
イタリアの自動車ブランドFiatとゴジラがコラボしたCMのメイキング
第20回 文化庁メディア芸術祭『3DCG表現と特撮の時代』
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』 腹甲・甲羅の塗装
ワンダーフェスティバル2018[冬]に行ってきた
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 全身のグラデーション塗装 その3
海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 気泡の処理 その2 & 口内の加工
S.H.MonsterArts ゴジラ(2001)はプレミアムバンダイで発売
ワンダーフェスティバル2017[冬]に行ってきた
エアブラシの思い出
酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 パーツの継ぎ目をエポキシパテで埋める
アニメーション映画『GODZILLA』
レジンキットの組み立て:パーツの洗浄〜バリ取り・接着まで
ビリケン商会 メカゴジラⅡ ベースのシルバー塗装
積みキットの下地処理
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 洗浄・煮沸
海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 気泡の処理 その3
ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼の注型
ロボットクリエーター
ミニ四駆のラジコン化情報
海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 パーツの洗浄・煮沸・下半身にレジン充填
酒井ゆうじ造型工房 23cm シン・ゴジラ レジンキットが届いた!
ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン その他もろもろ
プラカラーストック:模型塗料を管理できるスマホアプリ
メカコレクション ジェットビートル メタリック塗装
ゴジラの口の色
初代ゴジラもS.H.MonsterArts化!
ビリケン商会 30cm メカゴジラⅡ ソフビキットを組み立て始める
ビークルモデル スター・ウォーズ『ミレニアム・ファルコン』ベース塗装
ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼の型取り 再挑戦
シフトカーを改造する人達
メカコレクション ジェットビートル デカール貼り・半光沢仕上げ
シン・ゴジラの全身ビジュアルがついに公開!
ワンダーフェスティバル2017[夏]に行ってきた
ビリケン商会 メカゴジラⅡ 続・耳パーツの加工
ビークルモデル スター・ウォーズ『ミレニアム・ファルコン』マーキング塗装
コメント