ゴジラ60周年と伊福部昭生誕100周年で、伊福部昭関連書籍がたくさん出ている。特設コーナーを設けている書店もある。
NHKでは伊福部昭の特番もあったね。
ここからまた思い出話。中学生ぐらいまでの記憶。
オイラは中学生の頃、伊福部昭 映画音楽デビュー50周年記念盤 東宝ミュージックファイルなるCDを購入したのである。
っていうか、これ、Amazonで試聴できるぞ。
有名なゴジラのテーマも1作目の頃は人間側のテーマとして作られていて、結構速いテンポの曲になってるんだよね。この曲がゴジラというキャラクターのテーマとなるのはだいぶ後のメカゴジラの逆襲から。
このCDには忠臣蔵の討ち入りの曲が収録されてるんだけど、すごくゴジラのテーマっぽい。伊福部昭の十八番な描き方なんだろうね。
スポンサーリンク
その後、ちょっとしたデジタルリマスタリングブームで、モノラル音源をステレオ化したCDが発売された。
大怪獣バランや三大怪獣地球最大の決戦のメインタイトルで登場する旋律は、後にゴジラVSメカゴジラで明確にラドンのテーマになる。
そして、このゴジラVSメカゴジラで重厚なメカゴジラのテーマが登場する。
メカゴジラのテーマはこのCDで聴いた↓
ゴジラVSデストロイアで伊福部音楽とともに国産ゴジラが1度終了。この映画館のエンディングはゴジラのテーマで始まるんだけど、キングコング対ゴジラに登場する旋律でまとめられてる。
ミレニアムシリーズからガラッと変わって、伊福部昭ではないけど、これまたカッコイイテーマ曲が生まれるんですよ。
ゴジラテーマ2000ミレニアム。凄くカッコイイとおもうんだけど、この曲はこの映画1本限りで後には出てこなかった。
さて、新しいゴジラはどんな音楽だろう。
スポンサーリンク
関連記事
海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 背びれ・眼の塗装
『庵野秀明展』を見てきた
シン・ゴジラの雛型レプリカの予約受付開始
書籍『映画監督 坂本浩一 全仕事』読了
シン・ウルトラマンの最新映像!
第1回 ゴジラ検定を受けました
酒井ゆうじ造型工房『20cm ビオゴジ出現』の眼の塗装
世界ふしぎ発見!「特撮の神様 円谷英二の世界」
酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 パーツの継ぎ目をエポキシパテで埋める
小説『GODZILLA 怪獣黙示録』読了(ネタバレ無し)
Photoshopで作る怪獣特撮チュートリアル
日本語劇場版『サンダーバード55/GOGO』を観てきた
映画『アバター:ウェイ・オブ・ウォーター』を観た
SculptrisとBlenderで作ったGodzilla 2014 (Fan Made)
ビリケン商会 30cm メカゴジラⅡ ソフビキットを組み立て始める
『円谷英二展』で展示された初代ゴジラがソフビ化!
ゴジラ(2014)のディティール制作の舞台裏
海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 全身のドライブラシ・爪の塗装
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のアタリを作る
レジンキットの組み立て:パーツの洗浄〜バリ取り・接着まで
ガレージキットのフィニッシャー
ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼の2次原型と頭のすり合わせ
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 遮光塗装
シン・ゴジラの最新予告篇映像が解禁されたぞ!
S.H.MonsterArts ゴジラ(2001)はプレミアムバンダイで発売
『酒井ゆうじ造型工房 20cm ゴジラ 2000ミレニアム』のドライブラシ
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 全身の塗装
『スター・ウォーズ フォースの覚醒』のVFXブレイクダウン まとめ
海洋堂の20cm ゴジラ ソフビキットが続々再販
4Kニューマスター版『バック・トゥ・ザ・フューチャー』を観た
書籍『ゴジラの工房 若狭新一造形写真集』
トランスフォーマーの変形パターンを覚えるのは楽しいと思うんだ
S.H.Figuarts ウルトラマン シリーズ 始動!
ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼の2次原型を作る
ワンダーフェスティバル2017[夏]に行ってきた
仮面ライダーアギト 20周年
海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 気泡の処理 その1
ムービー・マジック:SFX技術のドキュメンタリー番組
映画『モスラ』 4Kデジタルリマスター
ビリケン商会 メカゴジラⅡ 続・耳パーツの加工
大幸薬品の『クレベリン』のプロモーション『除菌戦士ジョキンジャー』
2015年10月21日
コメント