『劇場版シティーハンター 〈新宿プライベート・アイズ〉』を観た

何だかんだで「劇場版シティーハンター 〈新宿プライベート・アイズ〉」を公開初日にを観てきた。


スポンサーリンク

劇場版シティーハンター 〈新宿プライベート・アイズ〉



事前にムビチケを購入しておいたんだけど、映画館がすごい人混みでチケットの発券に手間取ってしまった。
おそらく普段はあんまり映画館に足を運ばないような人達も来場していたのでしょう。


スポンサーリンク


オイラはシティーハンター世代かと言われるとそれよりちょっと下ではあるんだけど、小学校に上がる前にアニメの再放送を見ていた記憶がある。
当時は作品の舞台である新宿について何も知らなかったから、駅の掲示板というのもピンと来てなかったんだけど。

今回の映画では現在の新宿の風景が舞台になっていて、テレビアニメ放送当時は無かったであろう建物も登場している。かなりちゃんとロケハンしているんでしょうね。
今はオイラも新宿の地理関係がだいぶ分かるようになったから、「あ、あそこだ」と分かるシーンが沢山あって不思議な感覚。風景と共に小道具もアップデートされていて、スマホやドローンといった機器が当然のように登場する。
アップデートされた風景の中の掲示板という存在の描かれ方が上手い。

ギャグとハードボイルド・アクションのバランス感が当時のシティーハンターのまま。
前半はギャグ成分多めなので今の時代とのギャップにちょっと戸惑ったけど、後半に向けて当時と変わらない「シティーハンター」の雰囲気に引き込まれていく。

本作ではスペシャルサービスで同じく北条司原作のCAT’S EYEも登場するけど、実はそんなに無理矢理な設定にも感じない。
そして、エンディングにはちゃんとGet Wildが流れる!



あと、海小坊主かわいかった(笑)


スポンサーリンク

関連記事

映画『GODZILLA』のゴジラ登場シーンだけをまとめた8分の動画
『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』を観てきた (ネタバレ無し)
『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』を観た (ネタバレ無し)
『電光超人グリッドマン』のBlu-ray BOXが12月20日発売予定
2020年9月 振り返り
『STAR WARS Identities: The Exhibition』に行ってきた
手軽にRAID環境が構築できる高機能ストレージケース『Drobo(ドロボ)』
映画『パシフィック・リム:アップライジング』を観た (ネタバレ無し)
2019年10月 行動振り返り
酒井ゆうじ 造形コレクション『ゴジラ1999』を購入
映画『仮面ライダー1号』を観て来た(ネタバレあり)
映画『カメラを止めるな!』を観た (ネタバレあり)
重いコンテンツとゆるいコンテンツ
書籍『映画監督 坂本浩一 全仕事』読了
書籍『伝わる イラスト思考』読了
調べものは得意なのかもしれない
映画『羅小黒戦記(ロシャオヘイセンキ) ぼくが選ぶ未来』を観た
小説『GODZILLA プロジェクト・メカゴジラ』読了(ネタバレ無し)
大人用変身ベルト『仮面ライダーディケイド ディケイドライバー』
シン・ゴジラのDVD&Blu-ray発売
映画『GODZILLA VS. KONG』の予告編が公開された!
2016年の振り返り
NHKのゴジラ特番
『GODZILLA SHOW SPACE』に行ってきた
「ドラゴンボールZ 復活のF」を観た
映画『シン・ゴジラ』のワールドプレミア イベント
書籍『グラビアアイドルの仕事論』読了
自分を育てる技術
GODZILLAの映画PR用等身大フィギュアのメイキング記事
ZBrushで仮面ライダー3号を造る ベース編
映画『ウルトラマンデッカー最終章 旅立ちの彼方へ』を観てきた
映画『この世界の(さらにいくつもの)片隅に』を観た
映画『ジュラシック・ワールド/新たなる支配者』を観た
ガレージキットの「やり過ぎ」の精神
映画から想像するVR・AR時代のGUIデザイン
書籍『具体と抽象』読了
シリコーンゴムによる型取りとレジン複製
映画『ブレードランナー 2049』を観た (ネタバレ無し)
『社会人』を諦めました
『劇場版ウルトラマンR/B セレクト!絆のクリスタル』を観てきた
人間の顔をそっくりそのままCGで復元する『Digital Emily Project』
小説『仮面ライダーエグゼイド ~マイティノベルX~』読了

コメント