ゴジラ 2000ミレニアム 完成

前回から、メタリックレッドを塗りすぎた背びれを中心に、気になる部分のレタッチを続けている。



背びれの根元から中央は、メタリックレッドの上から再び皮膚色であるMr.カラーの暗緑色を塗り足した。ついでに背中側にはみ出してしまっていたメタリックレッドもリカバー。
その関係で、塗り足した部分のドライブラシをやり直した。以前のドライブラシと同じ色を再現するのは難しいので、ハイライトは新たに調色した色で塗りなおすことにした。結果、以前よりも明暗のコントラストが上がった。
もともと全体的に色が鮮やかで明るすぎるような気もしていたので、最終的にエナメル塗料のスモークで全身をウォッシングして全体のトーンを落とした。

再びお気に入りの角度で撮影

再びお気に入りの角度で撮影



大体これで完成だろうか。本当は全体のつやを整えたいところではあるけど、ちょっともう力尽きてきた(笑)



写真で見ると、まだ背びれのメタリックレッドの範囲が広過ぎる気もしてくるけど、キットのサイズを考えたらこれぐらい派手めの方が存在感あって良いかも。

反対の角度から

反対の角度から



商品見本と似た角度から

商品見本と似た角度から



追記:制作記事まとめページを作った↓
酒井ゆうじ造型工房 20cm ゴジラ2000ミレニアム
大学院生の頃に購入したキット。1999年公開の「ゴジラ 2000 ミレニアム」に登場するゴジラを再現した20cmサイズの酒井ゆうじ造型工房のレジンキット。

関連記事

シフトカーを改造する人達

小説『GODZILLA プロジェクト・メカゴジラ』読了(ネタバレ無し)

メカコレクション ウルトラホーク1号 完成!

大河原邦男オリジナルデザイン『iXine(イグザイン)』

『西川伸司 原画展 呉爾羅百態』に行ってきた

ワンダーフェスティバル2016[夏]に行ってきた

『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』のVFXブレイクダウン

Artty Station:模型作業用のモジュール式収納システム

酒井ゆうじ造型工房 ゴジラ2000ミレニアム造形デザイン 口閉じバージョン 表面の洗浄

トレジャーフェスタ・オンライン

酒井ゆうじ造型工房『20cm ビオゴジ出現』眼の塗装のやり直し

S.H.MonsterArts GMKゴジラ(2001)届きました

映画『ゴジラ-1.0』を観た (ネタバレ無し)

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 側頭部のボリュームを探る

ゴジラ 2000 ミレニアムの背びれのレタッチ

メカコレクション ジェットビートル クリアーレッドを重ね吹き

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 頭の概形作り

Autodesk Mementoでゴジラを3次元復元する

ゴジラ(2014)のディティール制作の舞台裏

酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 全身の黒塗装 その2・その他レタッチ

海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 気泡の処理 その2 & 口内の加工

酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 赤のグラデーション塗装 その2・尻尾の先端の塗装

ゴジラのプラモデルの組立動画

酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 瞬間接着剤でパーツの接着

バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム 完成

ホビージャパン2016年10月号はシン・ゴジラ特集

バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム パール・キャンディ塗装

バンダイスピリッツ EG 1/144 RX-78-2 ガンダム 表面処理

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼の型取り 再挑戦

バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム 表面処理・下地塗装

MPC社によるゴジラ(2014)のVFXブレイクダウン

ビリケン商会 メカゴジラⅡ ベースのシルバー塗装

アニメ版ゴジラのフィギュア情報が続々解禁

映画『GODZILLA VS. KONG』の予告編が公開された!

2019年 観に行った映画振り返り

Oculus Goを購入!

バンダイ ミニプラ 特空機1号セブンガー パーツの接着・合わせ目消し

ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン 影のベース塗装

国産ゴジラの総監督は庵野秀明

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 身体の電飾

海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 全身のドライブラシ・爪の塗装

『株式会社カラー10周年記念展』を見てきた

コメント