ゴジラ 2000ミレニアム 完成

前回から、メタリックレッドを塗りすぎた背びれを中心に、気になる部分のレタッチを続けている。



背びれの根元から中央は、メタリックレッドの上から再び皮膚色であるMr.カラーの暗緑色を塗り足した。ついでに背中側にはみ出してしまっていたメタリックレッドもリカバー。
その関係で、塗り足した部分のドライブラシをやり直した。以前のドライブラシと同じ色を再現するのは難しいので、ハイライトは新たに調色した色で塗りなおすことにした。結果、以前よりも明暗のコントラストが上がった。
もともと全体的に色が鮮やかで明るすぎるような気もしていたので、最終的にエナメル塗料のスモークで全身をウォッシングして全体のトーンを落とした。

再びお気に入りの角度で撮影

再びお気に入りの角度で撮影



大体これで完成だろうか。本当は全体のつやを整えたいところではあるけど、ちょっともう力尽きてきた(笑)


スポンサーリンク


写真で見ると、まだ背びれのメタリックレッドの範囲が広過ぎる気もしてくるけど、キットのサイズを考えたらこれぐらい派手めの方が存在感あって良いかも。

反対の角度から

反対の角度から



商品見本と似た角度から

商品見本と似た角度から



追記:制作記事まとめページを作った↓
酒井ゆうじ造型工房 20cm ゴジラ2000ミレニアム
大学院生の頃に購入したキット。1999年公開の「ゴジラ 2000 ミレニアム」に登場するゴジラを再現した20cmサイズの酒井ゆうじ造型工房のレジンキット。


スポンサーリンク

関連記事

メカコレクション ウルトラホーク1号 マスキング・クリアーカラー塗装

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』 甲羅の接着とパテ埋め

9月15日(木)に全国26劇場で『シン・ゴジラ』一斉発声可能上映の開催決定!

スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい

ミニ四駆のラジコン化情報

酒井ゆうじ造型工房『20cm ビオゴジ出現』眼の塗装のやり直し

ガレージキットの「やり過ぎ」の精神

酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 欠けた牙の修復・口内の塗装

海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 失敗箇所のレタッチ

映画『GODZILLA 怪獣惑星』を観た (ネタバレ無し)

バンダイ LMHG エヴァンゲリオン初号機 キャンディ塗装

海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 全身のドライブラシ・爪の塗装

ビリケン商会 30cm メカゴジラⅡ ソフビキットを組み立て始める

S.H.MonsterArts ゴジラ (2016) 発売

映画『ゴジラ-1.0』を観た (ネタバレ無し)

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』 爪の塗装

ワンダーフェスティバル2021[冬]はWeb開催

海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 気泡の処理 その2 & 口内の加工

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 目元だけ作り込んでバランスを見る

Runway ML:クリエイターのための機械学習ツール

トレジャーフェスタ・オンライン

映画『ゴジラvsコング』を観てきた! (一応ネタバレ無し)

ゴジラムービースタジオツアー

ワンダーフェスティバル2024[冬]に行ってきた

アニメ版ゴジラのフィギュア情報が続々解禁

ゴジラ2000ミレニアムのつや消し仕上げ

メカコレクション ジェットビートル 一部組立・表面処理

2017年 観に行った映画振り返り

ワンダーフェスティバル2018[夏]に行ってきた

シン・ゴジラの最新予告篇映像が解禁されたぞ!

『機動戦士ガンダム展』に行ってきた

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のアタリを作る

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 電飾のための工作 その2

バンダイ LMHG エヴァンゲリオン初号機 腕・肩の後ハメ加工

メカコレクション『ウルトラホーク3号』 仮組み

酒井ゆうじ造型工房『20cm ビオゴジ出現』の塗装再開

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 側頭部のボリュームを探る

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 全身のグラデーション塗装 その2

チョロQ(Q-eyes)を分解してシフトカーに組み込めるか?

S.H.MonsterArts ゴジラ(2014)

書籍『GODZILLA GRAPHIC COLLECTION ゴジラ造型写真集』が出るぞ

海洋堂の20cm ゴジラ ソフビキットが続々再販

コメント