ゴジラ 2000 ミレニアムの背びれのレタッチ

前回のエアブラシの失敗をどうにかしようとチョコチョコやっている。



溶剤で背びれに吹きすぎたメタリックレッドを落としていくんだけど、メタリック系の塗料って色成分とメタル成分が分離してしまって難しい。クリアーレッド成分が落ちたけど、シルバーだけが背びれに残った状態になってしまう。

メタリックレッドを塗り過ぎてしまった背びれ…

メタリックレッドを塗り過ぎてしまった背びれ…





先端部分は筆でメタリックレッドを塗り足したんだけど、メタリック系って分離しやすいから筆塗りも難しいな。。。
シルバー部分がやたら反射するので、写真だと背びれの中央部分が白飛びしちゃうね。

根本の方のメタリックレッドを落とすつもりが、レッド成分だけが落ちてシルバーに…

根本の方のメタリックレッドを落とすつもりが、レッド成分だけが落ちてシルバーに…



背びれの根本側は、溶剤でメタリックレッドを落とすよりも、上から皮膚の色を塗り足した方が良いかもしれん。

白飛びしないようにちょっとアンダー気味に撮影

白飛びしないようにちょっとアンダー気味に撮影


去年見た撮影用スーツの実物写真を引っ張り出してみたけど、会場の照明が凝ってて本来の塗装が良くわからん環境だな。↓

展示されていた実物スーツ

展示されていた実物スーツ



まあ、展示されていたスーツは塗りなおされているはずだから、映画登場時とだいぶ違うとは思うけど。
こうして実際の着ぐるみと比べてみると、キットの方は模型的な見栄えを考慮して頭身が小顔気味にアレンジされているのが分かるね。

でも、まあ、基本的には先端部だけにメタリックレッドが入っていた方がバランス良いよなぁ。
こっちのフィギュアもそんな感じの塗装だし。↓


追記:制作記事まとめページを作った↓
酒井ゆうじ造型工房 20cm ゴジラ2000ミレニアム
大学院生の頃に購入したキット。1999年公開の「ゴジラ 2000 ミレニアム」に登場するゴジラを再現した20cmサイズの酒井ゆうじ造型工房のレジンキット。

関連記事

ミニ四駆にステアリングを仕込んだ人

レジンキットの組み立て:パーツの洗浄〜バリ取り・接着まで

小説『GODZILLA プロジェクト・メカゴジラ』読了(ネタバレ無し)

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼の型取り

ゴジラ(2014)のディティール制作の舞台裏

Amazon プライム・ビデオでゴジラシリーズが全作見れるぞ!

S.H.MonsterArts 輝響曲 ゴジラ(1989)

バンダイ『Human size ゴジラ (1991北海道ver.)』の詳細が発表された

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 電飾のための工作 その2

ふなっしーのプラモデル

S.H.MonsterArts ゴジラ (2016) 発売

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』眼の塗装

映画『ゴジラ-1.0』を観た (ネタバレ無し)

7月にNHK BSプレミアムでゴジラ映画が放送されるぞ

ホビージャパン2016年10月号はシン・ゴジラ特集

スマホでカラーチューニングできるペンライト『KING BLADE X10 III』

メカコレクション ジェットビートル メタリック塗装

『シン・ゴジラ』のコンセプトアニメーションのメイキング動画が公開された

9月15日(木)に全国26劇場で『シン・ゴジラ』一斉発声可能上映の開催決定!

ゴジラ・フェス オンライン 2020

機動武闘伝Gガンダム

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 頭の概形作り

S.H.MonsterArts ゴジラ(2016) は7月1日予約開始

アニメーション映画『GODZILLA 決戦機動増殖都市』の予告編が公開された!

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』口内の加工

バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム 後ハメ加工

酒井ゆうじ造型工房『20cm ビオゴジ出現』 爪の塗装 やり直し

映画『GODZILLA 怪獣惑星』を観た (ネタバレ無し)

バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム パール・キャンディ塗装

メカコレクション ジェットビートル クリアーレッドを重ね吹き

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼の型取り 再挑戦

ゴジラのスマホゲーム『Godzilla: Strike Zone』

映画『キングコング: 髑髏島の巨神』を観た

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』 完成

S.H.MonsterArtsをターンテーブルで

Oculus Goを購入!

ホビージャパンのムック『怪獣大進撃』が復活

模型をターンテーブルで撮影

酒井ゆうじ 造形コレクション『ゴジラ1999』を購入

恐竜造形の指南書

ジュラシック・パークの続編『ジュラシック・ワールド』

ジュラシック・パークのメイキング

コメント