空想科学読本ってまだ続いていて、もう15まで出ているらしい。
追記:現在は空想科学読本WEBがあり、定期的に更新されているみたい。
http://web.kusokagaku.co.jp/
オイラが空想科学読本を初めて読んだのは小学生の頃。空想科学読本1,2が出ていて、すでに「夢を壊して大ベストセラー」と帯がついていた気がする。
スポンサーリンク
小学生当時のオイラは、読書なんてちっともしなかったけど、クラスの頭のいい子(お受験する子)がこの空想科学読本を持っていて、自分も買ってもらった記憶がある。あの手の「絵より文字の方が多い本」を自ら読もうと思ったのは初めてだった。今思えば、小説より雑学本派になったのはこれの影響かもしれない。
ゴジラやウルトラマン、仮面ライダーといったお馴染みの特撮キャラクターが扱われているのと、それぞれの作品の設定を物理法則に則って検証してみるという、当時の自分の知的レベルよりもやや背伸びした感じが魅力だったと記憶している。本書での検証のベースとなる知識は基本的に高校物理の範囲内なので、今は背伸びした魅力はあんまり感じないのだけど。
自分が既に知っているキャラクター・設定がベースにあって、それを背伸びした知識で検証する過程は、小学生当時の自分の頭に程良かったのだろう。
その後、空想非科学大全が出て、批判本の『こんなにヘンだぞ!空想科学読本』も出た。


確か、科学じゃなくて法律に特化した似たジャンルの本も出てた気がする。何かこっちもたくさん出てるな。



10年前にゴジラとコラボしたことがあったけど、今度は進撃の巨人とコラボするみたい。


空想○○読本系、いっぱい出てるのねぇ。
スポンサーリンク
関連記事
バットマンビギンズに学ぶブランディング戦略
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のSubToolを分割
データサイエンティストって何だ?
線画を遠近法で描く
ちょっと凝り過ぎなWebキャンペーン:全日本バーベイタム選手権 (MITSUBISHI KAGAKU...
大人用変身ベルト『仮面ライダーディケイド ディケイドライバー』
『さらば あぶない刑事』を観た
研究者のための英文校正業者比較サイト
2023年8月 振り返り
書籍『医師のつくった「頭のよさ」テスト 認知特性から見た6つのパターン』読了
書籍『転職の思考法』読了
他人に水面下の苦労は見えない
ゴジラ 60周年記念 デジタルリマスター版 公開
ワンダーフェスティバル2016[冬]に行ってきた
成果を待てない長学歴化の時代
酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 赤のグラデーション塗装 その2・尻尾の先端の塗装
2020年12月 振り返り
素敵なパーティクル
CM
書籍『開田裕治 怪獣イラストテクニック』
映画『ウルトラマントリガー エピソードZ』を観てきた
映画『GODZILLA VS. KONG』の予告編が公開された!
書籍『イラストで学ぶ ディープラーニング』
仮面ライダー4号の最終話を観た
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 完成
書籍『ゼロから作るDeep Learning』で自分なりに学ぶ
映画『シン・ウルトラマン』の公開日が2022年5月13日(金)に決定
ぼくたちのトクサツ!
『社会人』を諦めました
Amazonプライム・ビデオで『仮面ライダーアマゾンズ』が配信開始
メカコレクション ウルトラホーク1号 表面処理
ミニ四駆にステアリングを仕込んだ人
感じたことを言語化する
2017年の振り返り
日米の働き方をコミカルに比較した動画
アニメーション映画『GODZILLA -怪獣惑星-』の予告編が公開された!
2017年8月 振り返り
映画『GODZILLA 決戦機動増殖都市』を観た (ネタバレ無し)
DTCP-IP対応のDLNAクライアントアプリ『Media Link Player for DTV』
GODZILLA(2014)のBlu-Rayは2015年2月25日発売
ワンダーフェスティバル2020[冬]に行ってきた
シフトカーの改造
コメント