前回は大雑把に仮組して、主翼(?)のパーツだけ接着した。
接着したパーツの合わせ目はプラ用接着剤で溶着されるはずだけど、凹んだ箇所がまだ残っていたので溶きパテも上塗りした。
この手のプラ工作は経験不足で下手クソなのです。。。
というか、このパーツ同士の合わせ目、デカールを貼れば見えなくなるようにちゃんと設計されてるのね。
完全に乾いたら接着剤・溶きパテでできた段差をサンドペーパーで均す。600番を使いました。
接着剤の部分はやや透明なこともあって、肉眼では段差が消えたのかよく分からんので、とりあえずサーフェイサーを吹くことにした。
使うのはいつものサーフェイサー エヴォ ブラック。パーツそれぞれバラバラの状態のまま持ち手を付けてサーフェイサーを吹いた。
そして再び仮組み。
主翼の裏側の接着部分はやっぱり段差がだいぶ残っていたので再びやすり掛け。結構な段差だったので400番で粗く削ってから段々番号を上げていく。
溶きパテだと粒度が粗過ぎるので、今度はビン入りのプライマーサーフェイサーを筆塗りして段差を埋めた。
メカものの繊細な表面処理は未だに経験不足で作業効率が上がらない。。。
このキットの制作記事まとめページを作りました↓
メカコレクション『ウルトラホーク3号』 表面処理

メカコレクション『ウルトラホーク3号』 仮組み
バンダイの手のひらサイズ プラモデルシリーズからウルトラセブンに登場するウルトラ警備隊の戦闘機 ウルトラホーク3号が発売された。このシリーズは以前ジェットビートルとウルトラホーク1号を組み立てた。そしてちょっと前に発売されたウルトラホーク2...
バンダイ メカコレクション ウルトラマンシリーズ No.10 ウルトラホーク3号
まだ組み立て途中…バンダイの手のひらサイズ プラモデルシリーズからウルトラセブンに登場するウルトラ警備隊の戦闘機 ウルトラホーク3号が発売された。オイラはウルトラ警備隊の装備の中では滝から発進するウルトラホーク3号が1番好き。実際に滝の裏か...
コメント