メカコレクション『ウルトラホーク3号』 表面処理

前回は大雑把に仮組して、主翼(?)のパーツだけ接着した。



接着したパーツの合わせ目はプラ用接着剤で溶着されるはずだけど、凹んだ箇所がまだ残っていたので溶きパテも上塗りした。



この手のプラ工作は経験不足で下手クソなのです。。。
というか、このパーツ同士の合わせ目、デカールを貼れば見えなくなるようにちゃんと設計されてるのね。



完全に乾いたら接着剤・溶きパテでできた段差をサンドペーパーで均す。600番を使いました。



接着剤の部分はやや透明なこともあって、肉眼では段差が消えたのかよく分からんので、とりあえずサーフェイサーを吹くことにした。
使うのはいつものサーフェイサー エヴォ ブラック。パーツそれぞれバラバラの状態のまま持ち手を付けてサーフェイサーを吹いた。

そして再び仮組み。



主翼の裏側の接着部分はやっぱり段差がだいぶ残っていたので再びやすり掛け。結構な段差だったので400番で粗く削ってから段々番号を上げていく。



溶きパテだと粒度が粗過ぎるので、今度はビン入りのプライマーサーフェイサーを筆塗りして段差を埋めた。

【 プライマーサーフェイサー1000 ビン入り 40ml 】 CSSF287/ 金属やレジンにも使用できる万能タイプの登場!Mr.ホビー



メカものの繊細な表面処理は未だに経験不足で作業効率が上がらない。。。

このキットの制作記事まとめページを作りました↓
バンダイ メカコレクション ウルトラマンシリーズ No.10 ウルトラホーク3号
まだ組み立て途中…バンダイの手のひらサイズ プラモデルシリーズからウルトラセブンに登場するウルトラ警備隊の戦闘機 ウルトラホーク3号が発売された。オイラはウルトラ警備隊の装備の中では滝から発進するウルトラホーク3号が1番好き。実際に滝の裏か...

関連記事

ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン ウェザリング

Oculus Goで特撮作品を鑑賞する

海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 気泡の処理 その3

模型をターンテーブルで撮影

酒井ゆうじ造型工房 ゴジラ2000ミレニアム造形デザイン 口閉じバージョン 表面の洗浄

バンダイ ミニプラ 特空機1号セブンガー 目のクリアーパーツ化

海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 筆でレタッチ・全身のウォッシング

ワンダーフェスティバル2017[冬]に行ってきた

GMKゴジラの口の塗装

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 口内のレタッチ

2022年 観に行った映画振り返り

『魂ネイション2015』に行ってきた

ゴジラ 2000 ミレニアムの背びれの塗装

海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 全身のドライブラシ・爪の塗装

ワンダーフェスティバル2016[冬]に行ってきた

HG 1/144 ガンダムバルバトス 塗装を想定した加工

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 気泡のパテ埋め

バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム 墨入れ・クリアーコート

マジョーラ

2500件以上の応募があれば『シン・ゴジラ』フィギュア付きMOOKが発刊!

ペイントマネージャー:模型塗料を管理できるスマホアプリ

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』パーツの洗浄・煮沸・レジンによる補強

PS3用ソフト『ゴジラ-GODZILLA-』を買った

大人の知識で玩具の改造

メカコレクション ジェットビートル デカール貼り・半光沢仕上げ

S.H.MonsterArts ゴジラ(2016) は7月1日予約開始

バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム パーツの接着・合わせ目消し

酒井ゆうじ 造形コレクション『ゴジラ1999』を購入

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』 眼の塗装

映画『ウルトラマンアーク THE MOVIE 超次元大決戦!光と闇のアーク』を観た

ジュラシック・パークの続編『ジュラシック・ワールド』

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』 甲羅・皮膚の仕上げ塗装

S.H.MonsterArts ゴジラ(2014)

アニメ版ゴジラのフィギュア情報が続々解禁

映画『シン・ウルトラマン』 メイキング記事まとめ

ビークルモデル スター・ウォーズ『ミレニアム・ファルコン』マーキング塗装

酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 全身の黒塗装 その2・その他レタッチ

海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 背びれ・下アゴパーツの軸打ち加工

GMKゴジラの爪の塗装

ビークルモデル スター・ウォーズ『ミレニアム・ファルコン』墨入れ・ウェザリング

書籍『ゴジラの工房 若狭新一造形写真集』

黒歴史

コメント