ワンダーフェスティバル2017[冬]に行ってきた

2016年は冬も夏も両方行き、2017[冬]もまた行ってきました。ここ最近、少しずつリアルのイベントに足を運ぶようになりましたね。(体力・気力が回復してきた感)


ワンダーフェスティバル2016[夏]に行ってきた
ワンフェス2016に行ってきたぞ。前回のワンフェス2016からもう半年ぐらい経っちゃったわけですね。今回は事前にガイドブックも購入して、開場前の時間から並んで入場した。ワンダーフェスティバル今回は目当てのものがあったので、「遅く行ったらすで...


今回も夏と同様に、入場券代わりとなるガイドブックを事前に書店で購入しておいた。(バーコードがついてなくてお店のレジの人がちょっと困ってた)

ワンダーフェスティバル



今回の目当てはコレ↓


酒井ゆうじ造型工房 30cmゴジラ2016 レジン組立キット

(映画『シン・ゴジラ』より)

全高約30.5cm、全長約47cm
42,000円(税込45,360円)送料別

http://g-dream.cocolog-nifty.com/blog/2017/02/30cm-153c.html



映画「シン・ゴジラ」の劇中に登場するフルCGのゴジラ第4形態を再現した30cmサイズのキットです。
エクスプラスから夏に「酒井ゆうじ造形コレクションゴジラ2016」としてソフビ完成品が発売予定らしく、その原型のレジンキット版だそうです。



劇中の直立姿勢の立ち姿が再現されている。手も上向き。




ゴジラつながりで、企業ブースでは夏に引き続きシン・ゴジラコーナーがあった。



今回の目玉は、何と言っても初公開となる第5形態の雛形(というか撮影用プロップ)



そして第2、第3、第4形態の雛形も展示されていた。第2形態の口閉じバージョンは初めて見る。







会場ではBlu-Rayの映像特典のVFXメイキング映像が流れていた。現在YouTubeで公開されているものに加えて、あのシーンとかあのシーン等大幅に増えていた。発売が楽しみ。



2017年3月2日 追記:プリヴィズリール集の一部がYouTubeで公開された↓



海洋堂のシン・ゴジラ雛型レプリカのソフビキット販売スペースでは、ホビージャパンに掲載された作例も展示されてた。



例のシン・ゴーヤは早々に完売していた。



映画「シン・ゴジラ」公開後初のワンフェスだからか、前回に比べてゴジラ作ってる人がかなり増えた印象。
そんな中で、流行りとか関係なく新モスラ(モスラ・レオ)を出してるゆっちんさん。サイズもクオリティもすごい!モフモフ。



Twitterで知って見に行ったんだけど、オイラが行った時にはすでに完売していた。平成モスラ三部作のキャラクター(特にモスラ)はあんまりガレージキット化されていないので貴重。



オイラ、水中モードも鎧モスラも玩具を買うほどハマってた。何を隠そう、オイラが人生で初めて買ったサントラはこの平成モスラ1作目の「モスラ」でした。そのサントラのジャケットが緑バックにちょうどこの画像のような構図の新モスラの写真だったの。懐かしい。
サントラに「モスラレオ」って歌も収録されてたけど、新モスラの最近の呼称はモスラ・レオなんですかね?(新マンがジャックと呼ばれるようになったみたいな感じ?)

デジタル原型ステージ

午前中で目当てのブースは大方廻って、午後からは一般社団法人3Dデータを活用する会・3D-GAN主催のデジタル原型ステージというのを見てた。ネットでライブ配信されてたんですね。



そのステージで、現在月刊ホビージャパンでやってるIntuos 3DとZBrushCoreを使った企画の話を聞けた。



http://news.mynavi.jp/articles/2017/02/21/wacom2/

あんまりよく知らなかったんだけど、今回登壇された3D原型師見習いの美環(みかん)さんはモデルとしても活動していて、「3D原型師見習い」と言いつつも3Dモデリング初心者というわけでは全然なくて、大学で3DCGを学び、以前はゲーム系の3Dモデリングの仕事もしていたという。3dsMaxやMaya、Rhinocerosも使えるそうですよ。すごい16歳だな~(棒)



何かこういうのって、専門的な教育を受けたけど現在はそのスキルを使う仕事をしていない「スキルの死蔵」を掘り起こしている感じがしてとても良い。テクノロジーが裾野を広げ、今まで死蔵状態だった人材が表に出てくる感じ。



http://news.mynavi.jp/articles/2017/02/20/wacom/
http://news.mynavi.jp/articles/2017/02/22/wacom3/

関連記事

ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン 墨入れ

酒井ゆうじ造型工房『20cm ビオゴジ出現』の眼の塗装

ラクガキの立体化 目標設定

ゴジラのプラモデルの組立動画

シフトカーを改造してラジコン化する人達

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 電飾を仕込む

ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン 完成!

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 DynaMesh

PS3用ソフト『ゴジラ-GODZILLA-』を買った

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』 眼の塗装

TMK メカゴジラ (1993) バーニア周辺のディティールアップ

ワンダーフェスティバル2018[冬]に行ってきた

海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 背びれの塗装

ワンダーフェスティバル2016[夏]に行ってきた

世界ふしぎ発見!「特撮の神様 円谷英二の世界」

ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作る

バンダイ『Human size ゴジラ (1991北海道ver.)』の詳細が発表された

4K HDR『ガメラ2 レギオン襲来』

ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン その他もろもろ

バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム グラデーション塗装

映画『ゴジラ-1.0』のティザー映像!

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 電飾のための工作 その1

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のSubToolを分割

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 頭部パーツの加工

ビオゴジがついにS.H.MonsterArts化!

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』口内の加工

『大ゴジラ特撮王国』を見てきた

S.H.MonsterArtsから『ゴジラ(2016)第4形態覚醒Ver.』が出るぞ~!

エアブラシの思い出

海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 口内の塗装

第20回 文化庁メディア芸術祭『3DCG表現と特撮の時代』

ZBrushでアマビエを作る その2

映画『GODZILLA 決戦機動増殖都市』を観た (ネタバレ無し)

コトブキヤ 『エヴァンゲリオン初号機 TV Ver.』 接着・後ハメ加工

メカコレクション ウルトラホーク1号 墨入れ・コクピット塗装 そしてデカール貼り

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴの付け根を修正

ZBrush4新機能ハイライト 3DCG CAMP 2010

ビークルモデル スター・ウォーズ『ミレニアム・ファルコン』墨入れ・ウェザリング

ぼくたちのトクサツ!

海洋堂の20cm ガメラ ソフビキットも再販

ゴジラ(2014)のメイキング

酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 表面処理 その2

コメント