ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 リファレンス画像の表示

前回から驚くほどの進捗の悪さです(笑)



ダラダラしているうちに仮面ライダー3号が登場する映画「スーパーヒーロー大戦GP 仮面ライダー3号」のBlu-Rayが発売されてしまったけど、リファレンスとしてありがたく活用することにする。

スーパーヒーロー大戦GP 仮面ライダー3号 コレクターズパック

ということで(?)Blu-Rayコレクターズパックを購入した。


スポンサーリンク


Blu-RayはフルHD画質なので、画面キャプチャしてモデリングのリファレンスというかガイドとして利用することにする。以前ジュラシック・パークのDVDをキャプチャして T-REXのモデリングのリファレンスにしてた頃に比べると、ずいぶんと良い資料が手に入る時代になった気がする。

まず映画の中から3号が登場するシーンだけを洗い出し、リファレンスにできそうなカットを探す。映画終盤のレース途中、ドライブとの会話シーンが顔のアップが多くて良い感じだった。
正面顏のリファレンスになりそうなカットから静止画をキャプチャし、Photoshopで角度調整・シンメトリーに加工した。

次に、その画像をZBrushにインポートする。今までやったことなかったけど、ZBrushもちゃんと下絵画像の表示機能があるのね。
Texture → Importで表示させたい画像を読み込み、DrawパレットでFront-Backのマップにその画像を指定する。[Floor]と[Front]はON、[Persp]のボタンはOFFに設定。

Front-Backに正面顏画像を設定する

Front-Backに正面顏画像を設定する



画像の表示位置とサイズの調整は、
サイズ:Scale
左右の位置:Horizontal Offset
上下の位置:Vertical Offset

体に合わせてなんとなく調整

体に合わせてなんとなく調整



奥行き方向の調整はElvスライダーで行う。0に設定するとオブジェクトの中心になる。

グリグリ回しても平気なぐらいの奥行きに設定

グリグリ回しても平気なぐらいの奥行きに設定



ツールだけでここまで出来てしまうのにちっとも進まないのはオイラの性格の問題ですかね。

S.H.Figuartsの発売も10月末に迫っている。。。


スポンサーリンク

関連記事

ジュラシック・パークの続編『ジュラシック・ワールド』
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 失敗のリカバー
三丁目ゴジラ
NICOGRAPHって有名?
MeshLab:3Dオブジェクトの確認・変換に便利なフリーウェア
ウルトラ×ライダー
SIGGRAPH Asia
Open Shading Language (OSL)
Ambient Occlusionを解析的に求める
ZBrushの練習 手のモデリング
Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラッパー
ZBrushで仮面ライダーBLACK SUNを作る 頭部~バストの概形
映画『仮面ライダー1号』のビジュアルが公開された!
映画『ジュラシック・ワールド/炎の王国』のVFXブレイクダウン まとめ
仮面ライダーアギト 20周年
劇場版『仮面ライダーエグゼイド トゥルーエンディング』を観た (ネタバレ無し)
After Effects全エフェクトの解説(6.5)
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯を配置
ハリウッド版「GAIKING」パイロット映像
Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライン
写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Autodesk Memento』
天体写真の3D動画
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 側頭部のボリュームを探る
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Dam Standardブラシでディティールを彫る
映画『仮面ライダー1号』を観て来た(ネタバレあり)
消費の記録
2022年 観に行った映画振り返り
UnityでLight Shaftを表現する
顔追跡による擬似3D表示『Dynamic Perspective』
『特撮のDNA 仮面ライダーBLACK SUN 覚醒』を見てきた
Maya 2015から標準搭載されたMILA
頭蓋骨からの顔復元と進化過程の可視化
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のバランスを探る
おのれディケイド
CLO:服飾デザインツール
第20回 文化庁メディア芸術祭『3DCG表現と特撮の時代』
ラクガキの立体化
VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ
PureRef:リファレンス画像専用ビューア
2018年 観に行った映画振り返り
シン・ゴジラのファンアート
Shader.jp:リアルタイム3DCG技術をあつかうサイト

コメント