ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のバランスを探る

前回から4ヶ月以上も空いた(笑)



衝動的に作るものを増やしているので、1つ1つに触る頻度が減っている。
そうこうしているうちにプレミアムバンダイで予約していたリアルゴジハムくんフィギュアが届いた。

まだ大雑把なままの身体のSubToolを少しずつ詰めていこう。

身体の各SubToolのDynaMesh解像度は、頭部のSubToolに合わせていたのでかなり高い解像度の状態だった。まだ概形を探る段階なので、身体の各SubToolのDynaMesh解像度を64や32まで下げておおよその形状をいじる。
脚のSubToolは足首を別のSubToolへ分割、手首にはとりあえずSphereを潰しただけのSubToolを配置した↓




スポンサーリンク


何か細身になり過ぎた気もする。背びれのアタリも入れないと全体のボリューム感を把握できないな。



首から背中までのラインをつなげないとバランスを上手く捉えられないかも。後頭部ももう少し作り込んでおくか。



上半身が随分と貧弱に見える。もっと肉を盛ってマッシブした方が雰囲気が出るだろうか。


スポンサーリンク

作業の振り返り

今回、頭部は全く触らず、ひたすら身体の各SubToolをいじってバランスを探ったり、末端を別SubToolに分割したりしてた。



Quest 2での造形を確認するアプリを作り始めたのもあり、今は細部よりも全体像に目が向いている。
ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作る
先日、Oculus改めMeta Quest Proが発表された。今回はさすがに価格が高過ぎて手が出せない。Oculus Meta Quest 2を購入してからもう2年経つ。併せて購入したEliteストラップは早々に割れてしまっ...


VR上で目の前に30cmサイズのフィギュアとして表示してみると、繊細な細部のディティールよりももっと大きく深いモールドで攻めた方が効果的なのが実感できる。おそらく、フィギュア原型師の人達はそうやってディティールを上手くデフォルメして投影しているのだろう。



ZBrushからDecimation MasterでOBJファイルをエクスポートする手順ももっと短縮したいのだけど、何かGoZ的な仕組みを考えた方が良いだろうか。
そして、Meta Quest 2は目の前の模型サイズのオブジェクトに注視しづらい仕様だと気づいた。。。

まとめページ↓



スポンサーリンク

関連記事

ラクガキの立体化 反省
白組による『シン・ゴジラ』CGメイキング映像が公開された!
UnityのGameObjectの向きをScriptで制御する
HTML5・WebGLベースのグラフィックスエンジン『Goo Engine』
Texturing & Modeling A Procedural ApproachをGoo...
Blender 2.8がついに正式リリース!
ゴジラ2000ミレニアムのつや消し仕上げ
オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』
写真に3Dオブジェクトを違和感無く合成する『3DPhotoMagic』
ウルトラ×ライダー
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 全身のグラデーション塗装 その4
CGWORLD CHANNEL 第21回ニコ生配信は『シン・ゴジラ』メイキングスペシャル!
酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 瞬間接着剤でパーツの接着
そのアプローチは帰納的か演繹的か
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 電飾のための工作 その1
初代ゴジラもS.H.MonsterArts化!
酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 表面処理 その1
Mayaのプラグイン開発
『シン・ゴジラ第4形態 雛型レプリカフィギュア』が届いた!
GMKゴジラの口接着
ZBrushと液晶ペンタブレットでドラゴンをモデリングするチュートリアル動画
2019年 観に行った映画振り返り
顔追跡による擬似3D表示『Dynamic Perspective』
スマホでカラーチューニングできるペンライト『KING BLADE X10 III』
海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 背びれの塗装
ラクガキの立体化 背中の作り込み・手首の移植
MB-Lab:Blenderの人体モデリングアドオン
uGUI:Unityの新しいGUI作成システム
書籍『メイキング・オブ・ピクサー 創造力をつくった人々』を読んだ
シン・ゴジラのDVD&Blu-rayは2017年3月22日発売
Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニングで近似する
Unityの薄い本
海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 首パーツの接着・爪と全身のベース塗装
アニメーション映画『GODZILLA』
MRenderUtil::raytrace
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のアタリを作る
SIGGRAPH ASIAのマスコット
『酒井ゆうじ造型工房 20cm ゴジラ 2000ミレニアム』のドライブラシ
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Dam Standardブラシでディティールを彫る
アオシマ 『MFS-3 3式機龍』 仮組み
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. LEDテープで面光源を作る
BlenderでPhotogrammetryできるアドオン

コメント