HMD

C#

3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている

10月に衝動的にUnityでVR(Meta Quest 2)アプリを作り始めた↓ 作り始めた理由は、ZBrushで作った3Dオブジェクトを立体視で確認する目的に丁度良いレンダリング品質の既存アプリが存在しなかったからだけど、その後Ado...
0
CG

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のバランスを探る

前回から4ヶ月以上も空いた(笑) 衝動的に作るものを増やしているので、1つ1つに触る頻度が減っている。 そうこうしているうちにプレミアムバンダイで予約していたリアルゴジハムくんフィギュアが届いた。 まだ大雑把なままの身体のSubToo...
0
C#

ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作る

先日、Oculus改めMeta Quest Proが発表された。 今回はさすがに価格が高過ぎて手が出せない。Oculus Meta Quest 2を購入してからもう2年経つ。 併せて購入したEliteストラップは早々に割れてしまっ...
0
CG

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口内の微調整・身体のライン修正

1月から仕事が始まって、連続した作業時間は確保しづらくなった。 歯と歯茎に手こずってなかなか全体の調整が進まない。。。 資料を眺めていて、そもそも特撮のDNAで展示されていたレプリカヘッドと劇中のスーツでは歯の並び方や下アゴの...
0
VR

Oculus Quest 2を購入!

Oculus Quest 2を購入した。 Oculus Quest 2 ここ最近はデスクトップPCを新調したり新しいグラフィックスボードも購入しているので、だいぶお金を使い過ぎていますね。 Oculus Goを買ったのはもう...
0
CG

Unityで360度ステレオVR動画を作る

ここ最近3Dキャラクターのリギングを色々勉強していたのは、Unityをレンダラとして動画を作りたかったからなのです。 ゼロから全部作るのはしんどいので、ありもののAssetを組み合わせてリッチな画が作れないかと試してみている↓ 結局...
0
VR

Oculus Goで特撮作品を鑑賞する

引き続き、購入したOculus Goで3D動画鑑賞するために色々と調べ中。 「GODZILLA」の限定版Blu-rayの映像特典「怪獣プラネットゴジラ」をOculus Goでを見るためにエンコードを色々試して、リッピングしたSide b...
0
CG

Oculus Goを購入!

Oculus Riftが登場してからもうだいぶ経ち、各社から様々なVRヘッドマウントディスプレイが発売されているわけですが、ヘッドマウントディスプレイそのものと別途グラフィックス描画用のハイエンドPCも用意する必要があって、金銭的になかなか...
0
CG

ヘッドマウントディスプレイとビジュアリゼーションの未来

ここ最近、ヘッドマウントディスプレイ「Oculus Rift」の勢いがすごい。行く先々でOculus Riftを使ったデモコーナーがある気がする。 一昔前なら相当大がかりな装置が必要だった仮想現実空間への没入体験も、数万円でデバイスが購入で...
0
NegativeMindをフォローする