Meta Quest 3を購入!

Meta Quest 3を購入した。


スポンサーリンク

Meta Quest 3



Quest 2と比べてかなり小型になり、重量バランスが良くなって装着時のストレスが軽減された。そしてパススルーがカラーになって画質も良い。




スポンサーリンク


Quest 2発売から3年経ったと考えると、製品サイクルは意外とスローペースだ。(その間にQuest Proがあったけど)
Oculus Quest 2を購入!
Oculus Quest 2を購入した。Oculus Quest 2ここ最近はデスクトップPCを新調したり新しいグラフィックスボードも購入しているので、だいぶお金を使い過ぎていますね。Oculus Goを買ったのはもう2年前か。もう販売終了...


今思うと、発売当初のQuest 2の値段はホント破格だったな。今は円安の影響もあり結構お高く感じる。
買収後もしばらく続いていたOculusブランドが無くなり、社名もFacebookからMetaになり、一時期はメタバースという言葉がブームになったりしたけど。

この3年の間にVRライフを楽しんだか、VRが一般に浸透したかと言われるとそこまでではない。
だが、QuestのテレビCMが流れ、メーカー直販だけでなくAmazonや家電量販店で購入できるようになり、コンシューマー向け価格帯のHMDもQuest一択ではなくなった。(血迷ってPICO 4を買ったこともあった)

まだ一部の人間だけの嗜好品な感はあるけど、東京ゲームショウVRなどがイベントとして定番化していけば利用者は増えるだろうか。キラーコンテンツがあれば普及するのか?
オイラ自身はゲーマーじゃないので、ゲーマーがVRにどれだけ期待しているか、どれだけの出費を許容するのか分からないけど。

オイラは単純に立体視コンテンツが好きなので、映画の延長でも良いからもっと立体視のコンテンツが増えて欲しい。最近はハリウッド映画でも3D上映される作品がだいぶ減り、3D Blu-rayも発売されなくなりつつあるのが寂しい。

オイラはQuest 2のOculus Link(現Quest Link)で初めてPC VRゲームを体験したけど、3年前はHMD装着のストレスとVR体験のバランスがまだストレス強めで、30分程度で疲れてしまった。このストレスが軽減されて常時装着の時代になるのはそう遠くないのだろうか。

とりあえずQuest 3でも自前の作りかけアプリが動作するのを確認した。
ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作る
先日、Oculus改めMeta Quest Proが発表された。今回はさすがに価格が高過ぎて手が出せない。Oculus Meta Quest 2を購入してからもう2年経つ。併せて購入したEliteストラップは早々に割れてしまった。今はZBr...

3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている
10月に衝動的にUnityでVR(Meta Quest 2)アプリを作り始めた↓作り始めた理由は、ZBrushで作った3Dオブジェクトを立体視で確認する目的に丁度良いレンダリング品質の既存アプリが存在しなかったからだけど、その後Adobe ...


これまでのコードベースが流用できるので移行がスムーズですね。このアプリにパススール機能も付けようかな。コントローラーじゃなくてハンドジェスチャ操作に変えてみたり。
HoloLens 2以降MRデバイスが更新されないけど、Quest 3のパススルー機能がMR体験をアップデートしていくかもなぁ。スタンドアローンのHMDで位置情報ベースのアプリケーションが増えるかも。
AppleのVision Proも控えてるし。

初めてHMDを買ってからもう5年も経ったんだな。
Oculus Goを購入!
Oculus Riftが登場してからもうだいぶ経ち、各社から様々なVRヘッドマウントディスプレイが発売されているわけですが、ヘッドマウントディスプレイそのものと別途グラフィックス描画用のハイエンドPCも用意する必要があって、金銭的になかなか...

Oculus Goで特撮作品を鑑賞する
引き続き、購入したOculus Goで3D動画鑑賞するために色々と調べ中。「GODZILLA」の限定版Blu-rayの映像特典「怪獣プラネットゴジラ」をOculus Goでを見るためにエンコードを色々試して、リッピングしたSide by S...

Unityで360度ステレオVR動画を作る
ここ最近3Dキャラクターのリギングを色々勉強していたのは、Unityをレンダラとして動画を作りたかったからなのです。ゼロから全部作るのはしんどいので、ありもののAssetを組み合わせてリッチな画が作れないかと試してみている↓結局スキニングの...


スポンサーリンク

コメント