ヒトデの骨格のような構造物を作成するシステム『KINEMATICS』

CGのアニメーション関連で運動学(Kinematics)について調べようとしたら別の情報がヒットしてしまった。

Nervous Systemという会社の「KINEMATICS」という複雑な構造物を作成するシステム。この仕組みで、剛体だけど柔軟なアクセサリーやドレスが作れてしまうらしい。



スポンサーリンク


スポンサーリンク

KINEMATICS

Kinematicsは、関節型モジュールで構成される折りたたみ可能な形状の複合体を作る4Dプリントシステムです。このシステムは、3Dプリントによって任意の三次元形状を柔軟な構造物とすることができます。
Kinematicsは、剛体物理を含む計算幾何学技術とカスタマイズ性を兼ね備えています。実際、Kinematicsは、大規模なオブジェクトを扱い、3Dプリントのためにそれらを圧縮することができます。また、身体に柔軟にフィットする複雑なパターンを持った衣服を製造することができます。

Kinematics

何か、中学生の頃に海で観察したヒトデの骨格の構造に良く似ているなぁと思ったら、このサイトに貼られているFlickerの画像にヒトデの仲間の棘皮動物(きょくひどうぶつ)の写真がいっぱいあったので、間違いなくモチーフは棘皮動物の骨格なんだろうな。


スポンサーリンク

関連記事

海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 背びれ・眼の塗装
フルカラー3Dプリンタ
HG 1/144 ガンダムバルバトス 塗装を想定した加工
ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼の2次原型と頭のすり合わせ
ゴジラのガレージキットの塗装
天体写真の3D動画
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 仕切り直し
ゴジラ 2000 ミレニアムの背びれのレタッチ
エニアグラム
酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 エポキシ接着剤でパーツの接着
ゴジラのガレージキット組み立て動画
ドラマ『ファースト・クラス』第2弾 10月から放送
仮面ライダーの玩具
スタートアップの資金調達をまとめたインフォグラフィック
酒井ゆうじ造型工房『20cm ビオゴジ出現』 歯茎の境界に影を入れる
書籍『ゴジラの工房 若狭新一造形写真集』
シフトカーを改造してラジコン化する人達
ビリケン商会 メカゴジラⅡ ベースのシルバー塗装
ビリケン商会 30cm メカゴジラⅡ ソフビキットを組み立て始める
ラクガキの立体化 塗装と破損個所の修復 そして完成
科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』
PS4用ソフト『ゴジラ-GODZILLA-VS』をプレイした
なりきり玩具と未来のガジェット
甲虫の色とか
平成ガメラ
S.H.MonsterArts ゴジラ(2014)
海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 筆でレタッチ・全身のウォッシング
一番くじのシン・ゴジラ ソフビフィギュア
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる モールドの彫り込み・身体の形出し
スター・ウォーズ ビークルモデル『レイザー・クレスト』 マスキング・シルバー塗装
3DCG Meetup #4に行ってきた
バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム 表面処理・下地塗装
ゴジラ2000ミレニアムの口の中の塗装
GMKゴジラの爪の塗装
バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム グラデーション塗装
映像ビジネスの未来
酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 表面処理 その2
バンダイスピリッツ EG 1/144 RX-78-2 ガンダム バーニアの交換
ミステリー・コメディドラマ『名探偵モンク』
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯茎を別パーツへ分割
模型SNSまとめ
プラカラーストック:模型塗料を管理できるスマホアプリ

コメント