ヒトデの骨格のような構造物を作成するシステム『KINEMATICS』

CGのアニメーション関連で運動学(Kinematics)について調べようとしたら別の情報がヒットしてしまった。

Nervous Systemという会社の「KINEMATICS」という複雑な構造物を作成するシステム。この仕組みで、剛体だけど柔軟なアクセサリーやドレスが作れてしまうらしい。



KINEMATICS

Kinematicsは、関節型モジュールで構成される折りたたみ可能な形状の複合体を作る4Dプリントシステムです。このシステムは、3Dプリントによって任意の三次元形状を柔軟な構造物とすることができます。
Kinematicsは、剛体物理を含む計算幾何学技術とカスタマイズ性を兼ね備えています。実際、Kinematicsは、大規模なオブジェクトを扱い、3Dプリントのためにそれらを圧縮することができます。また、身体に柔軟にフィットする複雑なパターンを持った衣服を製造することができます。

Kinematics

何か、中学生の頃に海で観察したヒトデの骨格の構造に良く似ているなぁと思ったら、このサイトに貼られているFlickerの画像にヒトデの仲間の棘皮動物(きょくひどうぶつ)の写真がいっぱいあったので、間違いなくモチーフは棘皮動物の骨格なんだろうな。

関連記事

酒井ゆうじ造形コレクションにゴジラ 2001が登場

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 遮光塗装

シン・ゴジラ第四形態の造形

映像ビジネスの未来

海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 背びれパーツの軸打ち

ビリケン商会 メカゴジラⅡ ベースのシルバー塗装

モバイルに最適なBluetoothワイヤレスマウス 『CAPCLIP』

映画から想像するVR・AR時代のGUIデザイン

一番くじのシン・ゴジラ ソフビフィギュア

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 電飾のための工作 その1

バンダイ ビークルモデル 001 スター・ウォーズ スター・デストロイヤー

海洋堂の20cm ゴジラ ソフビキットが7月に再販

海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 仕上げ

メカコレクション ジェットビートル クリアーレッドを重ね吹き

エアブラシの思い出

『特撮のDNA ウルトラマン Genealogy』を見てきた

生物の骨格

ビリケン商会 30cm メカゴジラⅡ ソフビキットを組み立て始める

構造色研究会 -Society of Structural Colors-

第62回 全日本模型ホビーショーに行ってきた

スマホでカラーチューニングできるペンライト『KING BLADE X10 III』

ビークルモデル スター・ウォーズ『ミレニアム・ファルコン』ベース塗装

酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 赤のグラデーション塗装 その1

2500件以上の応募があれば『シン・ゴジラ』フィギュア付きMOOKが発刊!

素敵なパーティクル

機械学習での「回帰」とは?

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼をくり抜く

海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 眼の塗装

バンダイ LMHG エヴァンゲリオン初号機 腕・肩の後ハメ加工

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 爪とトゲを追加

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 口内の塗装

GMKゴジラの口の塗装

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』眼の塗装

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる パーツ分割

パルクール(Parkour)

酒井ゆうじ造型工房『20cm ビオゴジ出現』 眼の周りのレタッチ

ワンダーフェスティバル2017[夏]に行ってきた

変形ロボットのデザイン

ワンダーフェスティバル2016[夏]に行ってきた

ペイントマネージャー:模型塗料を管理できるスマホアプリ

SUMMER TERRACE 2017 LIVE TERRACE

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 身体の電飾

コメント