海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 身体の電飾

LEDテープを使って発光の実験をしてみて、割と上手く行きそうな手ごたえを感じた。



ただ、ちょっと光が物足りない気がしたのでもっと光源を増やすことにした。

脚、腕、胴体のパーツそれぞれについて、LEDテープを光らせて様子を見ながら位置を合わせ、裏側でゼリー状瞬間接着剤で固定していく。





後で上からクリアーカラーを塗り重ねて灼熱風に調節はするつもり。


スポンサーリンク


胴体も裏側からLEDテープの短冊を貼りまくる。



各パーツ単位で電飾の配線が全部生きていることを確認してから、頭、腕、脚パーツを胴体に接着し、全LEDを点灯させてみた↓



右胸の裏に貼ったLEDテープ短冊の角度が少し逸れてしまって光量が弱く見えるけど、塗装でどうにか調節できるだろうか。

そして内側は配線がかなりゴチャゴチャしております↓



スポンサーリンク

背びれの電飾を検討する

身体の方はテープLEDで良い感じに電飾できそうだけど、まだ背びれの問題が残っている。



砲弾型のLEDを裏から当てただけでは光が背びれの先端まで回ってくれないのだ。



1つの背びれの中に小型のLEDを何個も配置して解決できないか考えてみる。

試しに鉄道模型用の小型チップLEDを購入してみた↓

Teflon 配線付き SMD 0603 チップLED 白 20本入り 電車模型 鉄道模型 建物模型 模型電飾 ジオラマ

サイズはこんな感じ↓



試しに背びれの内側から1つ光らせてみる↓



小型LEDなら背びれのとげ(?)の付近に配置できるので、先端まで光をいきわたらせることができそう。とげ1つ1つに対してチップLEDを1つずつってことになるのかな?
これも形を合わせたインナーパーツを作った方が良いのだろうか。

大きい背びれパーツは中の空洞も大きいから仕込みが簡単だけど、問題は中、小サイズの背びれパーツだな。
内側を彫り込むにしても、リューターでソフビパーツをそんなに繊細に彫り込めるだろうか。失敗すると穴が貫通してしまうしな。

ソフビ表面の気泡をチビチビと埋めながら考えるか。



このキットの制作記事まとめページ↓



スポンサーリンク

関連記事

バンダイ ビークルモデル 001 スター・ウォーズ スター・デストロイヤー 墨入れ・完成
ゴジラ三昧
ラクガキの立体化 3D出力物の表面処理
iOSで使えるJetpac社の物体認識SDK『DeepBelief』
円谷コンベンション2019の円谷ワンフェスに行ってきた
酒井ゆうじ 造形コレクション『ゴジラ1999』を購入
バンダイ LMHG エヴァンゲリオン初号機 キャンディ塗装
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 仕切り直し
『ゴジラと特撮美術の世界展』の公式図録
『大ゴジラ特撮王国』を見てきた
アニメーション映画『GODZILLA -怪獣惑星-』の予告編が公開された!
ビオゴジがついにS.H.MonsterArts化!
映画『ゴジラvsコング』を観てきた! (一応ネタバレ無し)
バンダイ メカコレクション 『ウルトラホーク1号-α号・β号・γ号』 接着・後ハメ加工
HG 1/144 ガンダムバルバトス 塗装を想定した加工
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』 下アゴの軸打ち加工・パーツの接着
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 洗浄・煮沸
ワンダーフェスティバル2018[冬]に行ってきた
ZBrushのキャンバスにリファレンス画像を配置する
バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム パール・キャンディ塗装
ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼の2次原型の型取り・複製
ガワコス
ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン マスキング・表面処理
バンダイスピリッツ EG 1/144 RX-78-2 ガンダム 表面処理
Unityからkonashiをコントロールする
シリコーンゴムによる型取りとレジン複製
ビリケン商会 メカゴジラⅡ ベースのシルバー塗装
続・ゴジラ2000ミレニアムの塗装
メカコレクション ジェットビートル クリアーホワイトを重ね吹き
バンダイ メカコレクション ウルトラマンシリーズ No.01 科学特捜隊 ジェットビートル 完成
ゴジラ・フェス オンライン 2020
ゴジラのガレージキット組み立て動画
書籍『GODZILLA GRAPHIC COLLECTION ゴジラ造型写真集』が出るぞ
映画『GODZILLA 怪獣惑星』を観た (ネタバレ無し)
海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 眼・口の周りのレタッチ
9月15日(木)に全国26劇場で『シン・ゴジラ』一斉発声可能上映の開催決定!
酒井ゆうじ造型工房『20cm ビオゴジ出現』 眼の周りのレタッチ
ミニ四駆ブーム?
ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン その他もろもろ
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』全身のベース塗装
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 胸の電飾加工
『シン・ゴジラ』の感想 (ネタバレあり)

コメント