モバイルに最適なBluetoothワイヤレスマウス 『CAPCLIP』

オイラ、持ち運び用PCとしてMacbookAirを持ってて、BootCampでWindows8.1もインストールしてる。ただ、Windows8.1を使う時はMacBookAirのMagic Trackpadだけじゃちょっと辛くて、ちゃんとマウスが必要だと感じてた。とは言え、持ち運び用のつもりなので、ゴツイ多機能マウスではなく、ちっこいマウスを探してたんだけど、すごく良いのを見つけた。

ELECOMのCAPCLIPというBluetoothワイヤレスマウス。

ELECOM Bluetoothマウス CAPCLIP 3ボタン IRLED搭載 充電式 ホワイト M-CC1BRWH



持ち運び時はコンパクトで、使う時には変形させるというトランスフォーム要素もあって大変ツボなのです。



クリップ部分の傾斜を上手いこと手にフィットさせる傾斜として利用してるデザインもなかなか良い感じ。



Bluetooth接続だから、MacBookAirの数少ないUSBポートを塞いじゃうこともなく、非常に実用的。



割とデザイン性も重視しているっぽくて、色は以下の4色から選べる。オイラは白を買いました。


電池はUSB充電式で、レーザーじゃなくて赤外線を使うことで電池も長持ちらしいです。

個人的には、デザインはもう一頑張りできたのではないかと思ったりもするけど。

関連記事

ヒトデの骨格のような構造物を作成するシステム『KINEMATICS』

画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ

映画『この世界の(さらにいくつもの)片隅に』を観た

ストレングス・ファインダー

映画『BRAVE STORM』をMX4Dで観てきた (ネタバレ無し)

全脳アーキテクチャ勉強会

手を動かしながら学ぶデータマイニング

サンライズの勇者シリーズ30周年

実写版『進撃の巨人』を観た (ネタバレあり)

映画『ブレードランナー 2049』を観た (ネタバレ無し)

胡散臭いデザインの参考サイト

2018年に購入したiPad Proのその後

ミニ四駆を赤外線制御したりUnityと連携したり

酒井ゆうじ 造形コレクション『ゴジラ1999』を購入

仮面ライダー4号

すてる英語学習本『ずるいえいご』

機械学習での「回帰」とは?

『劇場版 ウルトラマンオーブ 絆の力、おかりします!』を観てきた

映画『カメラを止めるな!』を観た (ネタバレあり)

書籍『グラビアアイドルの仕事論』読了

もちもち泡のネコ

映画『シン・仮面ライダー』を最速上映で観た! (ネタバレ無し)

シフトカーを改造する人達

HOKUSAI:ANOTHER STORY in TOKYO

ちょっと凝り過ぎなWebキャンペーン:全日本バーベイタム選手権 (MITSUBISHI KAGAKU...

変形ロボットのデザイン

映画『ゴジラ-1.0』を観た (ネタバレ無し)

なりきり玩具と未来のガジェット

ゴジラの全てがわかる博覧会『G博』

マインドマップ作成ツール『MindNode』

プログラマブルなドローン『Phenox』

ドラマ『ファーストクラス』が面白い

韓国のヒーロー

マイケル・ベイの動画の感覚

統計学に入門したい

Amazonオリジナルドラマ『誰かが、見ている』を観た

映画『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』を観た (ネタバレ無し)

HackerスペースとMakerスペース

IBM Watsonで性格診断

PCの自作

ミニ四駆で電子工作

CLO:服飾デザインツール

コメント