モバイルに最適なBluetoothワイヤレスマウス 『CAPCLIP』

オイラ、持ち運び用PCとしてMacbookAirを持ってて、BootCampでWindows8.1もインストールしてる。ただ、Windows8.1を使う時はMacBookAirのMagic Trackpadだけじゃちょっと辛くて、ちゃんとマウスが必要だと感じてた。とは言え、持ち運び用のつもりなので、ゴツイ多機能マウスではなく、ちっこいマウスを探してたんだけど、すごく良いのを見つけた。

ELECOMのCAPCLIPというBluetoothワイヤレスマウス。

ELECOM Bluetoothマウス CAPCLIP 3ボタン IRLED搭載 充電式 ホワイト M-CC1BRWH



持ち運び時はコンパクトで、使う時には変形させるというトランスフォーム要素もあって大変ツボなのです。



クリップ部分の傾斜を上手いこと手にフィットさせる傾斜として利用してるデザインもなかなか良い感じ。



Bluetooth接続だから、MacBookAirの数少ないUSBポートを塞いじゃうこともなく、非常に実用的。



割とデザイン性も重視しているっぽくて、色は以下の4色から選べる。オイラは白を買いました。


電池はUSB充電式で、レーザーじゃなくて赤外線を使うことで電池も長持ちらしいです。

個人的には、デザインはもう一頑張りできたのではないかと思ったりもするけど。

関連記事

『Oto-Latte(オトラテ)』テキストのニュース記事をラジオ番組のように音声で聞けるスマホアプリ

THIS IS IT ⇔ IT IS NOT THIS!

映画『仮面ライダー1号』を観て来た(ネタバレあり)

ミニ四駆を改造してBluetoothラジコン化する

PS3用ソフト『ゴジラ-GODZILLA-』を買った

映画『ピーターラビット』を観た

『シン・ゴジラ』の感想 (ネタバレあり)

映画『ドラゴンボール超 ブロリー』を観た (ややネタバレ)

書籍『医師のつくった「頭のよさ」テスト 認知特性から見た6つのパターン』読了

映画『破裏拳ポリマー』を観た

書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入

ドットインストールのWordPress入門レッスン

大人用変身ベルト『仮面ライダーディケイド ディケイドライバー』

映画『この世界の(さらにいくつもの)片隅に』を観た

2017年 観に行った映画振り返り

第2回Webスクレイピング勉強会の資料

FacebookがDeep learningツールの一部をオープンソース化

進撃のタカラトミー

ミニ四駆のラジコン化情報

映画『ゴジラ-1.0』を4DX SCREENで鑑賞 (ネタバレあり)

映画『ブレードランナー 2049』を観た (ネタバレ無し)

『劇場版 ウルトラマンオーブ 絆の力、おかりします!』を観てきた

書籍『自分の強みを見つけよう』読了

ドラマ『ファーストクラス』が面白い

犬が電柱におしっこするように、僕はセカイカメラでエアタグを貼る(初日の感想)

書籍『鈴木さんにも分かるネットの未来』読了

もちもち泡のネコ

「うぶんちゅ!」

映画『ジュラシック・ワールド/新たなる支配者』を観た

統計学に入門したい

書籍『絵はすぐに上手くならない』読了

『劇場版 ウルトラマンジード つなぐぜ! 願い!!』を観てきた

ミニ四駆で電子工作

Arduinoで人感センサーを使う

映画『GODZILLA 決戦機動増殖都市』を観た (ネタバレ無し)

映画『この世界の片隅に』を観た

書籍『データビジュアライゼーションのデザインパターン20』読了

映画『ゴジラvsコング』を観てきた! (一応ネタバレ無し)

バットマンビギンズに学ぶブランディング戦略

実写版『進撃の巨人』の後篇を観た(ネタバレあり)

小説『GODZILLA プロジェクト・メカゴジラ』読了(ネタバレ無し)

変形ロボットのデザイン

コメント