Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・メッシュを扱うライブラリ

3Dコンピュータービジョンのブーム(?)のおかげか、Pythonで点群やメッシュデータを扱えるオープンソースライブラリが充実してきた。
こちらのPoint Cloud UtilsはGPLv2ライセンス。

Point Cloud Utils



Point Cloud Utils (pcu)は、点群や三角形メッシュの3D処理のために以下機能を提供するユーティリティライブラリです。以下機能の使用方法に関するドキュメントはExampleのセクションを参照してください。

  • 多くの一般的なメッシュ形式(PLY, STL, OFF, OBJ, 3DS, VRML 2.0, X3D, COLLADA)を読み書きできるユーティリティ関数。MeshLabにインポート可能な形式なら読み込み可能です!
  • メッシュ上でポイントサンプルを生成するための一連のアルゴリズム:
  • 点群をダウンサンプリングするためのユーティリティ:
    • blue noise distributionを満たすダウンサンプリング
    • ボクセルグリッド上でのダウンサンプリング
  • 点群とメッシュ間の最近傍点
  • 点群と三角形メッシュから法線の推定
  • 点群間の高速なK最近傍探索 (nanoflannベース)
  • 点群間のハウスドルフ距離
  • 点群間のChamfer距離
  • Sinkhorn法による点群間のWasserstein距離の近似
  • Fast Winding Numbersを使用した点群とメッシュ間の符号付距離の計算
  • 点群に最も近いメッシュ上の点の計算
  • 点群とメッシュの重複頂点除去
  • embreeを使用したレイ/メッシュの高速な交差判定
  • embreeを使用したレイ/surfelの高速な交差判定
  • メッシュのスムージング
  • メッシュのコンポーネント接続
  • メッシュの間引き(デシメーション)
  • 点群とメッシュ内の重複/参照されていない頂点を削除する
  • メッシュの水密化 (Watertight Manifold法)

pipでインストールできる。ドキュメントはこちら


スポンサーリンク


Examplesに簡単な使い方の例が沢山載っていますね。


スポンサーリンク

ところで、MeshLabも今はPythonから叩けるPyMeshLabというインターフェイスがあるのね。



スポンサーリンク

関連記事

CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmetrica (ライトメトリカ)』
MVStudio:オープンソースのPhotogrammetryツール
マジョーラ
ラクガキの立体化 背中の作り込み・手首の移植
Theia:オープンソースのStructure from Motionライブラリ
ニューラルネットワークで画像分類
SIGGRAPH ASIAのマスコット
WordPressのテーマを自作する
Unityで学ぶC#
ドラマ『ファーストクラス』のモーショングラフィックス
Mean Stack開発の最初の一歩
BGSLibrary:OpenCVベースの背景差分ライブラリ
Zibra Liquids:Unity向け流体シミュレーションプラグイン
Photo Bash:複数の写真を組み合わせて1枚のイラストを制作する
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 目元だけ作り込んでバランスを見る
UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料Asset
TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow Graphics』
BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像データを生成するPythonツール
ラクガキの立体化 進捗
fSpy:1枚の写真からカメラパラメーターを割り出すツール
3Dスキャンに基づくプロシージャルフェイシャルアニメーション
機械学習で遊ぶ
openMVG:複数視点画像から3次元形状を復元するライブラリ
IronPythonを使ってUnity上でPythonのコードを実行する
『ピクサー展』へ行ってきた
ZBrushのキャンバスにリファレンス画像を配置する
ニンテンドー3DSのGPU PICA200
PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ
単純に遊びに行くのはだめなのか?
テスト
頭蓋骨からの顔復元と進化過程の可視化
顔モデリングのチュートリアル
OpenSfM:PythonのStructure from Motionライブラリ
C++始めようと思うんだ
Mayaのシェーディングノードの区分
WordPressプラグインの作り方
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGroupを分割する
機械学習で流体シミュレーションを近似する『Physics Forests』
リメイク版ロボコップスーツのメイキング
libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ
Mask R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出・Instance Segmentatio...
ラクガキの立体化 目標設定

コメント