Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・Meshを扱うライブラリ

3Dコンピュータービジョンのブーム(?)のおかげか、Pythonで点群やMeshデータを扱えるオープンソースライブラリが充実してきた。
こちらのPoint Cloud UtilsはGPLv2ライセンス。

Point Cloud Utils



Point Cloud Utils (pcu)は、点群や三角形Meshの3D処理のために以下機能を提供するユーティリティライブラリです。以下機能の使用方法に関するドキュメントはExampleのセクションを参照してください。

  • 多くの一般的なMesh形式(PLY, STL, OFF, OBJ, 3DS, VRML 2.0, X3D, COLLADA)を読み書きできるユーティリティ関数。MeshLabにインポート可能な形式なら読み込み可能です!
  • Mesh上でポイントサンプルを生成するための一連のアルゴリズム:
  • 点群をダウンサンプリングするためのユーティリティ:
    • blue noise distributionを満たすダウンサンプリング
    • ボクセルグリッド上でのダウンサンプリング
  • 点群とMesh間の最近傍点
  • 点群と三角形Meshから法線の推定
  • 点群間の高速なK最近傍探索 (nanoflannベース)
  • 点群間のハウスドルフ距離
  • 点群間のChamfer距離
  • Sinkhorn法による点群間のWasserstein距離の近似
  • Fast Winding Numbersを使用した点群とMesh間の符号付距離の計算
  • 点群に最も近いMesh上の点の計算
  • 点群とMeshの重複頂点除去
  • embreeを使用したレイ/Meshの高速な交差判定
  • embreeを使用したレイ/surfelの高速な交差判定
  • Meshのスムージング
  • Meshのコンポーネント接続
  • Meshの間引き(デシメーション)
  • 点群とMesh内の重複/参照されていない頂点を削除する
  • Meshの水密化 (Watertight Manifold法)

pipでインストールできる。ドキュメントはこちら



Examplesに簡単な使い方の例が沢山載っていますね。

ところで、MeshLabも今はPythonから叩けるPyMeshLabというインターフェイスがあるのね。


関連記事

Raspberry Pi 2のGPIOピン配置

mentalrayのSubsurface Scattering Shader『misss_fast_...

Unityで学ぶC#

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる

ZBrushのハードサーフェイス用ブラシ

デザインのリファイン再び

VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ

オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』のAPI開発プロジェクトがスタート

『スター・ウォーズ 最後のジェダイ』のVFXブレイクダウン まとめ

OpenCVで平均顔を作るチュートリアル

JavaによるCGプログラミング入門サイト (日本語)

OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ

Math Inspector:科学計算向けビジュアルプログラミングツール

pythonの機械学習ライブラリ『scikit-learn』

Unreal Engine 5の情報が公開された!

DCGAN (Deep Convolutional GAN):畳み込みニューラルネットワークによる敵...

フォトンの放射から格納までを可視化した動画

iPadをハンディ3Dスキャナにするガジェット『iSense 3D Scanner』

ラクガキの立体化 3Dプリント注文

Alice Vision:オープンソースのPhotogrammetryフレームワーク

リメイク版ロボコップスーツのメイキング

GoB:ZBrushとBlenderを連携させるアドオン

MLDemos:機械学習について理解するための可視化ツール

Iterator

IronPythonを使ってUnity上でPythonのコードを実行する

C#で使える遺伝的アルゴリズムライブラリ『GeneticSharp』

タマムシっぽい質感

ZBrushで人型クリーチャー

OpenMVS:Multi-View Stereoによる3次元復元ライブラリ

SIGGRAPH ASIAのマスコット

WordPressのテーマを自作する

SONY製のニューラルネットワークライブラリ『NNabla』

CGWORLD CHANNEL 第21回ニコ生配信は『シン・ゴジラ』メイキングスペシャル!

ガメラ生誕50周年

ZBrushで仮面ライダーBLACK SUNを作る 頭部~バストの概形

ZBrushCoreのTransposeとGizmo 3D

オープンソースのIT資産・ライセンス管理システム『Snipe-IT』

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ClipCurve

Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ

Boost オープンソースライブラリ

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口内の微調整・身体のライン修正

PolyPaint

コメント