Math Inspector:科学計算向けビジュアルプログラミングツール

Math Inspectorは、学生やコンテンツクリエーター、プロの数学者向けに作られたオープンソースの科学計算ビジュアルプログラミングツール。

Math Inspector

Math Inspectorは、numpyとscipyをベースとした科学計算のためのビジュアルプログラミング環境です。あらゆる年齢・スキルレベルのユーザーに適しています。
Math Inspectorは100%無料でオープンソースです。

まだベータ版ですが、Windows版, Mac版がダウンロードできます↓
https://mathinspector.com/download.html

GitHubで公開されているPythonのソースコードから直接実行することもできるので、おそらくLinuxでも動かせます。







何度も言っていますが、オイラはこの手の可視化ツールが大好物です。
MLDemos:機械学習について理解するための可視化ツール
たまたま面白いツールを見つけた。機械学習のパラメータをいじるとインタラクティブに学習結果が可視化して見れるお勉強アプリ。MLDemos - A visualization tool for machine learningMLDemosは、...

TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を可視化するフレームワーク
Twitterで知ったブラウザ上でインタラクティブにCNN(Convolutional Neural Network)のネットワーク構造を3Dで可視化できるオープンソースのフレームワークTensorSpace.js。ネットワーク構造だけでな...

CNN Explainer:畳み込みニューラルネットワーク可視化ツール
Two Minute Papersで知った情報ですがGitHubで畳み込みニューラルネットワークの仕組みをビジュアルで理解できるインタラクティブな可視化ツール CNN Explainerが公開されている↓CNN Explainer初心者が畳...


初学者にとって、概念をビジュアルで掴むって大事だと思うんだ。

関連記事

Mask R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出・Instance Segmentatio...

Netron:機械学習モデルを可視化するツール

MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン

書籍『伝わる イラスト思考』読了

TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow Graphics』

Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『WrapX』

python-twitterで自分のお気に入りを取得する

OpenCV 3.1のsfmモジュールを試す

ブログが1日ダウンしてました

UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す

OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラリ

Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ

Quartus II

GeoGebra:無料で使える数学アプリ

Unityで学ぶC#

オープンソースのプリント基板設計ツール『KiCad』

TorchStudio:PyTorchのための統合開発環境とエコシステム

OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ

Human Generator:Blenderの人体生成アドオン

Google製オープンソース機械学習ライブラリ『TensorFlow』のWindows版が公開された

OpenGVのライブラリ構成

Accord.NET Framework:C#で使える機械学習ライブラリ

Webサイトのワイヤーフレームが作成できるオンラインツール

書籍『ゼロから作るDeep Learning』で自分なりに学ぶ

Webスクレイピングの勉強会に行ってきた

Structure from Motion (多視点画像からの3次元形状復元)

ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作る

cvui:OpenCVのための軽量GUIライブラリ

WordPressの表示を高速化する

OpenMVSのサンプルを動かしてみる

Unityからkonashiをコントロールする

Python2とPython3

今年もSSII

konashiのサンプルコードを動かしてみた

株式会社ヘキサドライブの研究室ページ

OANDAのfxTrade API

SVM (Support Vector Machine)

Kornia:微分可能なコンピュータービジョンライブラリ

動的なメモリの扱い

DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する

Open3D:3Dデータ処理ライブラリ

Python.NET:Pythonと.NETを連携させるパッケージ

コメント