Math Inspector:科学計算向けビジュアルプログラミングツール

Math Inspectorは、学生やコンテンツクリエーター、プロの数学者向けに作られたオープンソースの科学計算ビジュアルプログラミングツール。

Math Inspector

Math Inspectorは、numpyとscipyをベースとした科学計算のためのビジュアルプログラミング環境です。あらゆる年齢・スキルレベルのユーザーに適しています。
Math Inspectorは100%無料でオープンソースです。


スポンサーリンク

まだベータ版ですが、Windows版, Mac版がダウンロードできます↓
https://mathinspector.com/download.html

GitHubで公開されているPythonのソースコードから直接実行することもできるので、おそらくLinuxでも動かせます。


スポンサーリンク






何度も言っていますが、オイラはこの手の可視化ツールが大好物です。
MLDemos:機械学習について理解するための可視化ツール
たまたま面白いツールを見つけた。機械学習のパラメータをいじるとインタラクティブに学習結果が可視化して見れるお勉強アプリ。 MLDemos - A visualization tool for machine learning MLDemos...

TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を可視化するフレームワーク
Twitterで知ったブラウザ上でインタラクティブにCNN(Convolutional Neural Network)のネットワーク構造を3Dで可視化できるオープンソースのフレームワークTensorSpace.js。ネットワーク構造だけでな...

CNN Explainer:畳み込みニューラルネットワーク可視化ツール
Two Minute Papersで知った情報ですが GitHubで畳み込みニューラルネットワークの仕組みをビジュアルで理解できるインタラクティブな可視化ツール CNN Explainerが公開されている↓ CNN Explainer 初心...


初学者にとって、概念をビジュアルで掴むって大事だと思うんだ。


スポンサーリンク

関連記事

ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (Polygon Mesh Process...
1枚の画像からマテリアルを作成できる無料ツール『Materialize』
Webスクレイピングの勉強会に行ってきた
PyDataTokyo主催のDeep Learning勉強会
openMVG:複数視点画像から3次元形状を復元するライブラリ
Raspberry Pi 2のGPIOピン配置
Netron:機械学習モデルを可視化するツール
C++始めようと思うんだ
網元AMIで作ったWordpressサイトのインスタンスをt1microからt2microへ移行した
ManimML:機械学習の概念を視覚的に説明するためのライブラリ
Autodesk Mementoでゴジラを3次元復元する
OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ
Google App EngineでWordPress
書籍『伝わる イラスト思考』読了
ブログをGoogle App EngineからAmazon EC2へ移行
Microsoft Mathematics:数学の学習支援ツール
OpenCVでカメラ画像から自己位置認識 (Visual Odometry)
書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入
Google App Engine上のWordPressでAmazonJSを利用する
オープンソースの取引プラットフォーム
Windows10でPyTorchをインストールしてVSCodeで使う
FCN (Fully Convolutional Network):ディープラーニングによるSema...
畳み込みニューラルネットワーク (CNN: Convolutional Neural Network...
Alice Vision:オープンソースのPhotogrammetryフレームワーク
UnityでPoint Cloudを表示する方法
C++ 標準テンプレートライブラリ (STL)
『手を動かしながら学ぶエンジニアのためのデータサイエンス』ハンズオンセミナーに行ってきた
Verilog HDL
DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する
OpenCVのfindEssentialMat関数を使ったサンプルを読んでみる
python-twitterで自分のお気に入りを取得する
OpenCV 3.1とopencv_contribモジュールをVisual Studio 2015で...
Unreal Engine 5の情報が公開された!
プログラミングスキルとは何か?
OpenCVの超解像(SuperResolution)モジュールを試す
IronPythonを使ってUnity上でPythonのコードを実行する
iOSで使えるJetpac社の物体認識SDK『DeepBelief』
ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作る
フォトンの放射から格納までを可視化した動画
ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBlenderアドオン
まだ続くブログの不調
Mayaのプラグイン開発

コメント