Math Inspectorは、学生やコンテンツクリエーター、プロの数学者向けに作られたオープンソースの科学計算ビジュアルプログラミングツール。
Math Inspector
Math Inspectorは、numpyとscipyをベースとした科学計算のためのビジュアルプログラミング環境です。あらゆる年齢・スキルレベルのユーザーに適しています。
Math Inspectorは100%無料でオープンソースです。
スポンサーリンク
まだベータ版ですが、Windows版, Mac版がダウンロードできます↓
https://mathinspector.com/download.html
GitHubで公開されているPythonのソースコードから直接実行することもできるので、おそらくLinuxでも動かせます。
スポンサーリンク
何度も言っていますが、オイラはこの手の可視化ツールが大好物です。

MLDemos:機械学習について理解するための可視化ツール
たまたま面白いツールを見つけた。機械学習のパラメータをいじるとインタラクティブに学習結果が可視化して見れるお勉強アプリ。MLDemos - A visualization tool for machine learningMLDemosは、...

TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を可視化するフレームワーク
Twitterで知ったブラウザ上でインタラクティブにCNN(Convolutional Neural Network)のネットワーク構造を3Dで可視化できるオープンソースのフレームワークTensorSpace.js。ネットワーク構造だけでな...

CNN Explainer:畳み込みニューラルネットワーク可視化ツール
Two Minute Papersで知った情報ですがGitHubで畳み込みニューラルネットワークの仕組みをビジュアルで理解できるインタラクティブな可視化ツール CNN Explainerが公開されている↓CNN Explainer初心者が畳...
初学者にとって、概念をビジュアルで掴むって大事だと思うんだ。
スポンサーリンク
関連記事
html5のcanvasの可能性
機械学習のオープンソースソフトウェアフォーラム『mloss(machine learning ope...
まだ続くブログの不調
ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作る
PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る
オープンソースのプリント基板設計ツール『KiCad』
JavaScriptとかWebGLとかCanvasとか
機械学習で遊ぶ
Python.NET:Pythonと.NETを連携させるパッケージ
Unityからkonashiをコントロールする
書籍『仕事ではじめる機械学習』を読みました
ブログのデザイン変えました
FCN (Fully Convolutional Network):ディープラーニングによるSema...
UnityプロジェクトをGitHubで管理する
書籍『データビジュアライゼーションのデザインパターン20』読了
UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料Asset
法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプル
Unity Scriptコーディング→Unreal Engine Scriptコーディング
オープンソースのIT資産・ライセンス管理システム『Snipe-IT』
OpenCVで顔のモーフィングを実装する
東京オリンピックと案内表示
UnityでOpenCVを使うには?
OpenCV バージョン4がリリースされた!
Mask R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出・Instance Segmentatio...
BGSLibrary:OpenCVベースの背景差分ライブラリ
Dlib:C++の機械学習ライブラリ
3Dスキャンしたテクスチャから照明を除去するUnityツール『De Lighting tool』
マインドマップ作成ツール『MindNode』
AMIMOTO(PVM版)で作成したインスタンスをAMIMOTO (HVM版)へ移行する
WordPressプラグインによるサイトマップの自動生成
DCGAN (Deep Convolutional GAN):畳み込みニューラルネットワークによる敵...
Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニングで近似する
PythonのHTML・XMLパーサー『BeautifulSoup』
クラスの基本
Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ
Seleniumを使ったFXや株の自動取引
書籍『伝わる イラスト思考』読了
画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ
機械学習に役立つPythonライブラリ一覧
ディープラーニングに対応したPythonの機械学習ライブラリ『Pylearn2』
Raspberry PiでIoTごっこ
OpenCVでカメラ画像から自己位置認識 (Visual Odometry)
コメント