Learn OpenCVの記事でLive CVというツールを知った。
http://www.learnopencv.com/live-cv/
インタラクティブに処理結果の画像を確認しながら画像処理コーディングができるツール。個人開発からスタートしたプロジェクトのようです。
Live CV
Live CVは、コーディングしながら処理結果を生成できるコンピュータビジョン環境です。
Live CVは以下を提供します。
- コンピュータビジョンの様々なアルゴリズムを理解するための勉強ツール
- 様々なアルゴリズムを組み合わせ、試行錯誤しながら結果ができる
- インタラクティブにパラメータ調整可能なコンポーネント群
- クロスプラットフォームで実行可能なScriptをサポート
- 既存のC ++アルゴリズムとリンク・拡張可能なライブラリ
Live CVはOpenCVをラップして構築されたオープンソースプロジェクトです。
Live CVはオープンソースで無料のため、開発に費やされる時間は私が使える時間やこのプロジェクトに関心を持つ人の数に依存します。
より多くの人々が興味を持っていることを知り、開発に多くの時間を割くことができて嬉しいです。
スポンサーリンク
公式ページで配布されているインストーラーはWindows用とLinux用だけだけど、ソースコードがGitHubで公開されているので自分でビルドすることもできる。
https://github.com/livecv/livecv
スポンサーリンク
ライブコーディングに使うのはQMLっていうScriptらしい。
QtのScript言語なんですか。(宣言型UI言語?)
OpenCVをラップしているとはいえ、まだ対応しているモジュールには偏りがあるっぽい。現在バージョン1.2だけど、バージョン2.0までのロードマップは引かれているようだ。
スポンサーリンク
関連記事
UnityでOpenCVを使うには?
OpenCVで顔のランドマークを検出する『Facemark API』
画像認識による位置情報取得 - Semi-Direct Monocular Visual Odome...
『手を動かしながら学ぶエンジニアのためのデータサイエンス』ハンズオンセミナーに行ってきた
PSPNet (Pyramid Scene Parsing Network):ディープラーニングによ...
Deep Learningとその他の機械学習手法の性能比較
池袋パルコで3Dのバーチャルフィッティング『ウェアラブル クロージング バイ アーバンリサーチ』
Faceshiftで表情をキャプチャしてBlender上でMakeHumanのメッシュを動かすデモ
TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を可視化するフレームワーク
読みやすくて高速なディープラーニングのフレームワーク『Caffe』
OpenCVの顔検出過程を可視化した動画
C++の抽象クラス
TorchStudio:PyTorchのための統合開発環境とエコシステム
統計的な顔モデル
PCA (主成分分析)
OpenGV:画像からカメラの3次元位置・姿勢を推定するライブラリ
OpenCVでカメラ画像から自己位置認識 (Visual Odometry)
Blender 2.8がついに正式リリース!
Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド関数が呼び出される順番
Theia:オープンソースのStructure from Motionライブラリ
画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ
今年もSSII
OpenCVのfindEssentialMat関数を使ったサンプルを読んでみる
MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン
OpenCV 3.3.0 contribのsfmモジュールのサンプルを動かしてみる
iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキット『konashi(こなし)』
Adobe MAX 2015
MLDemos:機械学習について理解するための可視化ツール
3分の動画でプログラミングを学習できるサイト『ドットインストール』
Adobeの手振れ補正機能『ワープスタビライザー』の秘密
SONYの自律型エンタテインメントロボット『aibo』
ニューラルネットワークと深層学習
Point Cloud Libraryに動画フォーマットが追加されるらしい
hloc:SuperGlueで精度を向上させたSfM実装
RefineNet (Multi-Path Refinement Network):ディープラーニン...
オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』のAPI開発プロジェクトがスタート
Pix2Pix:CGANによる画像変換
ブログをGoogle App EngineからAmazon EC2へ移行
顔追跡による擬似3D表示『Dynamic Perspective』
ブラウザ操作自動化ツール『Selenium』を試す
UnityでPoint Cloudを表示する方法
顔検出・認識のAPI・ライブラリ・ソフトウェアのリスト
コメント