Live CV:インタラクティブにComputer Visionコーディングができるツール

Learn OpenCVの記事でLive CVというツールを知った。
http://www.learnopencv.com/live-cv/

インタラクティブに処理結果の画像を確認しながら画像処理コーディングができるツール。個人開発からスタートしたプロジェクトのようです。

Live CV

Live CV

Live CVは、コーディングしながら処理結果を生成できるコンピュータビジョン環境です。
Live CVは以下を提供します。

  • コンピュータビジョンの様々なアルゴリズムを理解するための勉強ツール
  • 様々なアルゴリズムを組み合わせ、試行錯誤しながら結果ができる
  • インタラクティブにパラメータ調整可能なコンポーネント群
  • クロスプラットフォームで実行可能なScriptをサポート
  • 既存のC ++アルゴリズムとリンク・拡張可能なライブラリ

Live CVはOpenCVをラップして構築されたオープンソースプロジェクトです。
Live CVはオープンソースで無料のため、開発に費やされる時間は私が使える時間やこのプロジェクトに関心を持つ人の数に依存します。
より多くの人々が興味を持っていることを知り、開発に多くの時間を割くことができて嬉しいです。

公式ページで配布されているインストーラーはWindows用とLinux用だけだけど、ソースコードがGitHubで公開されているので自分でビルドすることもできる。
https://github.com/livecv/livecv



ライブコーディングに使うのはQMLっていうScriptらしい。
QtのScript言語なんですか。(宣言型UI言語?)





OpenCVをラップしているとはいえ、まだ対応しているモジュールには偏りがあるっぽい。現在バージョン1.2だけど、バージョン2.0までのロードマップは引かれているようだ。

関連記事

Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ

OpenCV 3.1とopencv_contribモジュールをVisual Studio 2015で...

フォトンの放射から格納までを可視化した動画

OpenCVでiPhone6sのカメラをキャリブレーションする

Googleが画像解析旅行ガイドアプリのJetpac社を買収

マルコフ連鎖モンテカルロ法

SONYの自律型エンタテインメントロボット『aibo』

LuxCoreRender:オープンソースの物理ベースレンダラ

UnityでOpenCVを使うには?

Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ライブラリ

Python拡張モジュールのWindows用インストーラー配布サイト

ニューラルネットワークと深層学習

OpenCVで顔のランドマークを検出する『Facemark API』

ブログをGoogle App EngineからAmazon EC2へ移行

CNN Explainer:畳み込みニューラルネットワーク可視化ツール

Open Shading Language (OSL)

Paul Debevec

PeopleSansPeople:機械学習用の人物データをUnityで生成する

「ベンジャミン·バトン数奇な人生」でどうやってCGの顔を作ったのか

Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブラリ

Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読む

Adobeの手振れ補正機能『ワープスタビライザー』の秘密

UnityからROSを利用できる『ROS#』

OpenGV:画像からカメラの3次元位置・姿勢を推定するライブラリ

OpenCVの顔検出過程を可視化した動画

CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換

Unity Scriptコーディング→Unreal Engine Scriptコーディング

Digital Emily Project:人間の顔をそっくりそのままCGで復元する

Manim:Pythonで使える数学アニメーションライブラリ

MVStudio:オープンソースのPhotogrammetryツール

Unityの薄い本

MeshroomでPhotogrammetry

OpenAR:OpenCVベースのマーカーARライブラリ

Alice Vision:オープンソースのPhotogrammetryフレームワーク

タマムシっぽい質感

Math.NET Numerics:Unityで使える数値計算ライブラリ

SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』

ManimML:機械学習の概念を視覚的に説明するためのライブラリ

Quartus II

書籍『ゼロから作るDeep Learning』で自分なりに学ぶ

スクレイピング

クラスの基本

コメント