ここ最近、週末はkonashi遊びをしています。
Unityのバージョン5から無料で機能制限無しのPersonal Editionがリリースされたので、良い機会だから先週見つけたこちらのソースコードを有り難く使わせていただく。↓
Konashi – Unity プラグインつくった
Githubリポジトリ
Unityから使えると演出アップできそうなので作ってみました。
サンプルにあるように、全機能のテストは時間がかかりそうなので、Digital IO, PWM, UARTだけ動作確認しました。
iOSのみ。Free版OK。(ゆくゆくはCoreBluetooth,IOBluetooth両対応したい)
Unity5から対応 : プラグインのモジュール化が楽だったため
スポンサーリンク
スポンサーリンク
Unity5に初めて触った。どの環境用のプラグインにするかInspector上で選択できるようになってるのね。上記のソースコードは無事実機で動作した。見慣れた環境で関数の呼び出し方眺められると勉強しやすいね。
オイラはiOSアプリを作る頻度が少ないから、触る度にiOSとXcodeのバージョンが変わって開発のお作法に苦戦しちゃうんで、UIとビルドは慣れてるUnityの力に頼ることにしたのです。基盤をUnityにして、必要な機能に関わる部分だけ純粋にObjective-Cのコードでの開発集中できる。これからちょこちょことUnityのiOSプラグイン開発を勉強していきたい。
UART通信とか試したいな。ちょっと回りくどいけど、Arduinoと通信してみるかな。↓
Arduinoとkonashiを接続する
スポンサーリンク
関連記事
OpenCVで顔のランドマークを検出する『Facemark API』
OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!
OpenCV 3.1から追加されたSfMモジュール
AR (Augmented Reality)とDR (Diminished Reality)
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 発煙ギミックを検討する
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 頭部パーツの加工
Web経由でRaspberry PiのGPIOを操作したい
iOSで使えるJetpac社の物体認識SDK『DeepBelief』
組み込み向けのWindows OS 『Windows Embedded』
オープンソースハードウェア Arduino (アルドゥイーノ)
Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニングで近似する
OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ
Python for Unity:UnityEditorでPythonを使えるパッケージ
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 電飾のための工作 その4
オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMayaで使う
今年もSSII
プラカラーストック:模型塗料を管理できるスマホアプリ
Qlone:スマホのカメラで3Dスキャンできるアプリ
Model View Controller
OpenGVの用語
Oculus Goを購入!
サンプルコードにも間違いはある?
ディープラーニング
OpenCV 3.1のsfmモジュールを試す
Kinect for Windows V2のプレオーダー開始
マルコフ連鎖モンテカルロ法
UnityでPoint Cloudを表示する方法
プログラミングスキルとは何か?
Boost オープンソースライブラリ
viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. LEDテープで面光源を作る
OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド
OpenGVのライブラリ構成
Deep Learningとその他の機械学習手法の性能比較
FCN (Fully Convolutional Network):ディープラーニングによるSema...
iPhoneで3D写真が撮れるアプリ『seene』
Mean Stack開発の最初の一歩
まだ続くブログの不調
PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN
オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』のAPI開発プロジェクトがスタート
PyDataTokyo主催のDeep Learning勉強会
Konashiを買った
コメント