AfterEffectsプラグイン開発

学生の頃、After Effectsの簡単なエクスプレッションを書いたことがあったけど、プラグインまでは作ったこと無かった。当時は画像処理的なことがよくわからなかったというのが大かった。今はOpenCVをそれなりに使えるので、結構遊べそう。



そんで、After Effectsの情報がまとまってる良いサイトを見つけた。

AEP Project

プラグインの作り方もチュートリアルが載ってる。
http://ae-users.com/jp/tutorials/2010/05/%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E5%88%B6%E4%BD%9C%E8%80%85%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AEaftereffects%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3%E4%BD%9C%E6%88%90%E5%85%A5%E9%96%80%E7%AC%AC-2/
http://ae-users.com/jp/resources/2010/05/%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E5%88%B6%E4%BD%9C%E8%80%85%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AEaftereffects%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3%E4%BD%9C%E6%88%90%E5%85%A5%E9%96%80%E7%AC%AC-3/
http://ae-users.com/jp/resources/2010/05/%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E5%88%B6%E4%BD%9C%E8%80%85%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AEaftereffects%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3%E4%BD%9C%E6%88%90%E5%85%A5%E9%96%80%E7%AC%AC3/
http://ae-users.com/jp/resources/2010/05/%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E5%88%B6%E4%BD%9C%E8%80%85%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AEaftereffects%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3%E4%BD%9C%E6%88%90%E5%85%A5%E9%96%80%E7%AC%AC-5/
http://ae-users.com/jp/resources/2010/06/%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E5%88%B6%E4%BD%9C%E8%80%85%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AEaftereffects%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3%E4%BD%9C%E6%88%90%E5%85%A5%E9%96%80%E7%AC%AC-6/
http://ae-users.com/jp/resources/2010/06/%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E5%88%B6%E4%BD%9C%E8%80%85%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AEaftereffects%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3%E4%BD%9C%E6%88%90%E5%85%A5%E9%96%80%E7%AC%AC-7/

After Effects HACK! 現場を乗り切る仕事術


関連記事

マイケル・ベイの動画の感覚

サンプルコードにも間違いはある?

ZBrush キャラクター&クリーチャー

MythTV:Linuxでテレビの視聴・録画ができるオープンソースプロジェクト

Pylearn2:ディープラーニングに対応したPythonの機械学習ライブラリ

OpenGVのライブラリ構成

海外ドラマのChromaKey

PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る

iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『ROMO』

ZBrushCore

3DCGのモデルを立体化するサービス

PythonのHTML・XMLパーサー『BeautifulSoup』

Python.NET:Pythonと.NETを連携させるパッケージ

Unityをレンダラとして活用する

ZBrushのハードサーフェイス用ブラシ

OpenCV

WinSCP

CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラッパー

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 爪とトゲを追加

OpenCVで顔のモーフィングを実装する

顔のモデリング

素敵なパーティクル

R-CNN (Regions with CNN features):ディープラーニングによる一般物体...

SegNet:ディープラーニングによるSemantic Segmentation手法

Google App EngineでWordPress

フリーのUV展開ツール Roadkill UV Tool

Subsurface scatteringの動画

スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい

Unreal Engineの薄い本

RSSフィードを読込んで表示するWordpressプラグイン『RSSImport』

ゴジラ(2014)のディティール制作の舞台裏

今年もSSII

iPhoneアプリ開発 Xcode 5のお作法

Maya LTでFBIK(Full Body IK)

フォトンの放射から格納までを可視化した動画

アニゴジ関連情報

ZBrush 2018での作業環境を整える

ZBrushで基本となるブラシ

このブログのデザインに飽きてきた

3Dスキャンしたテクスチャから照明を除去するUnityツール『De Lighting tool』

フィーリングに基づくタマムシの質感表現

PyMC:Pythonのベイズ統計ライブラリ

コメント