ZBrushで基本となるブラシ

田島光二作品集 & ZBrushテクニックは本当に良書。

この本に載っていた基本のブラシ


スポンサーリンク
  • Standard
  • Move
  • Smooth
  • Clay
  • ClayTube
  • TrimDynamic

で結構思い通りに形が作れる。

ということで、この前の黒歴史ラクガキの立体化が進む。



余計なブラシ跡を磨いて滑らかに。

余計なブラシ跡を磨いて滑らかに。形状の輪郭が整ってきた。



こういう情報は独学より習った方が良かったりはする。基本を知ると、枝葉となる情報は自分で集められる。


スポンサーリンク


田島光二さんは学生の頃から作品をブログで発表し続け、ついにはハリウッドで活躍するようになったすごい人。
2011年の初め頃にはボーンデジタル主催のセミナー「スピードスカルプトセミナー~スフィアからク­リーチャーを生み出す~」に単独で登壇されていた。



今や世界的なコンセプトデザイナー。

田島光二作品集 & ZBrushテクニック (KOUJI TAJIMA ARTWORKS & ZBrush Technique)

ハードサーフェイスを上手く作る方法知りたいな。


スポンサーリンク

関連記事

グローバルイルミネーションに手を出す前に、やり残したことがあるんじゃない?

Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ

CreativeCOW.net

Structure from Motion (多視点画像からの3次元形状復元)

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGroupを分割する

PolyPaint

色んな三面図があるサイト

ZBrush 2021.6のMesh from Mask機能を使ってみる

geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴン操作ライブラリ

ジュラシック・パークのメイキング

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のトゲの作り直し

Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ

3D映画のポストプロダクション 2D-3D変換

DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する

なりたい自分?

スターウォーズ エピソードVIIの予告編

トランスフォーマー :リベンジのメイキング (デジタルドメイン)

ZBrushで仮面ライダーBLACK SUNを作る 頭部~バストの概形

顔追跡による擬似3D表示『Dynamic Perspective』

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部の作り込み・舌の追加

生物の骨格

タマムシっぽい質感

3DCGのモデルを立体化するサービス

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯を配置

ZBrushで仮面ライダー3号を造る ベース編

Maya 2015から標準搭載されたMILA

「第一志望群」という謎の言葉よりも

HTML5・WebGLベースのグラフィックスエンジン『Goo Engine』

イタリアの自動車ブランドFiatとゴジラがコラボしたCMのメイキング

Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『WrapX』

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下半身のバランス調整

OpenCLに対応したオープンソースの物理ベースレンダラ『LuxRender(ルクスレンダー)』

Photo Bash:複数の写真を組み合わせて1枚のイラストを制作する

憧れ

SIGGRAPH Asia

3Dスキャンしたテクスチャから照明を除去するUnityツール『De Lighting tool』

3DCG Meetup #4に行ってきた

Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む

オープンソースのネットワーク可視化ソフトウェアプラットフォーム『Cytoscape』

ZBrushのZScript入門

BlenderのRigifyでリギング

コメント