怪獣絵師 開田裕治さんによるHowTo本が発売されたので購入。
この手の技法書が出るとすぐに飛びついてしまう。
スポンサーリンク
開田裕治さんの制作過程は、以前にも単発で特集されたことがあった。

やたらと技法書を購入してしまう割に、あんまり自分の手を動かしていない…
読んだからには、真似してアウトプットしなければ上達しないというのはわかっているけど、ちょっと真似しようと思ったら、そもそも怪獣の線画を描くハードルが異常に高いことに気づいた。書籍ではラフ画と言いながら超絶クオリティの線画がさらっと登場する。。。
スポンサーリンク
関連記事
自前Shaderの件 解決しました
書籍『ゴジラの工房 若狭新一造形写真集』
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のバランスを探る
無料で使える人体3DCG作成ツール
フォトンの放射から格納までを可視化した動画
ZBrushで手首のモデリングをリファイン
『スター・ウォーズ フォースの覚醒』のVFXブレイクダウン まとめ
ZBrushのZmodelerとDynamic Subdivisionを学ぶ
ラクガキの立体化 分割ラインの変更・バランス調整
『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』のVFXブレイクダウン
書籍『「あなた」という商品を高く売る方法』読了
物理ベースレンダリングのためのマテリアル設定チートシート
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる
PythonでBlenderのAdd-on開発
『スター・ウォーズ 最後のジェダイ』のVFXブレイクダウン まとめ
UnityのAR FoundationでARKit 3
UnityのGameObjectの向きをScriptで制御する
4K HDR『ガメラ 大怪獣空中決戦』
生物の骨格
Point Cloud Libraryに動画フォーマットが追加されるらしい
小説『GODZILLA プロジェクト・メカゴジラ』読了(ネタバレ無し)
Oculus Goで特撮作品を鑑賞する
写真に3Dオブジェクトを違和感無く合成する『3DPhotoMagic』
R-CNN (Regions with CNN features):ディープラーニングによる一般物体...
書籍『データビジュアライゼーションのデザインパターン20』読了
PureRef:リファレンス画像専用ビューア
オープンソースのネットワーク可視化ソフトウェアプラットフォーム『Cytoscape』
Alice Vision:オープンソースのPhotogrammetryフレームワーク
映画『ジュラシック・ワールド/炎の王国』のVFXブレイクダウン まとめ
自分を育てる技術
SIGGRAPH ASIA 2009で学生ボランティア募集してるみたい
SIGGRAPH 2020はオンライン開催
3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている
MB-Lab:Blenderの人体モデリングアドオン
CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラッパー
ゴジラの造形
ラクガキの立体化
iPhone 3GSがますます欲しくなる動画
Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ
法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプル
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のアタリを作る
AfterEffectsプラグイン開発
コメント