書籍『開田裕治 怪獣イラストテクニック』

怪獣絵師 開田裕治さんによるHowTo本が発売されたので購入。

開田裕治 怪獣イラストテクニック (玄光社MOOK)

この手の技法書が出るとすぐに飛びついてしまう。



開田裕治さんの制作過程は、以前にも単発で特集されたことがあった。

創作人VOL.2 (玄光社MOOK illustration別冊)

やたらと技法書を購入してしまう割に、あんまり自分の手を動かしていない…
読んだからには、真似してアウトプットしなければ上達しないというのはわかっているけど、ちょっと真似しようと思ったら、そもそも怪獣の線画を描くハードルが異常に高いことに気づいた。書籍ではラフ画と言いながら超絶クオリティの線画がさらっと登場する。。。

関連記事

Photoshopで作る怪獣特撮チュートリアル

Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニングで近似する

SIGGRAPH Asia

実写と実写の合成時の色の馴染ませテクニック

UnityでARKit2.0

ジュラシック・パークの続編『ジュラシック・ワールド』

ストレングス・ファインダー

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部と首周りを作り込む

書籍『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』読了

サンプルコードにも間違いはある?

映画『モスラ』 4Kデジタルリマスター版

Zibra Liquids:Unity向け流体シミュレーションプラグイン

ガメラの新作『GAMERA -Rebirth-』の特報が公開された

『シン・ゴジラ』のコンセプトアニメーションのメイキング動画が公開された

ZBrushのUV MasterでUV展開

『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』のVFXブレイクダウン

UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料Asset

ニンテンドー3DSのGPU PICA200

株式会社ヘキサドライブの研究室ページ

ZBrushでUndo Historyを動画に書き出す

『特撮のDNA』を見てきた

ヒーローに変身なりきりアーケードゲーム『ナレルンダー』

『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイクダウン まとめ

Alice Vision:オープンソースのPhotogrammetryフレームワーク

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅の修正・脚の作り込み

ジュラシック・パークのメイキング

ラクガキの立体化 モールドの追加

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Clay Polish

ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (Polygon Mesh Process...

トランスフォーマー/ロストエイジのメイキング

Blenderでよく使うaddon

『ゴジラ博 in 東京ミッドタウン日比谷』に行ってきた

Mayaのポリゴン分割ツールの進化

Vancouver Film Schoolのデモリール

『特撮のDNA 平成ガメラの衝撃と奇想の大映特撮』を見てきた

Unityをレンダラとして活用する

書籍『「あなた」という商品を高く売る方法』読了

世界一下品なクマと世界一紳士なクマ

HTML5・WebGLベースのグラフィックスエンジン『Goo Engine』

ZBrush 2018へのアップグレード

タマムシっぽい質感

『GODZILLA SHOW SPACE』に行ってきた

コメント