PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る

以前、C++でLocatorノードやShaderノードを作ったことはあったけど、C++はビルドの依存関係が結構面倒。もっと手軽に作りたくて、最近はPythonで書く方法を調べてる。
プラグイン開発の大枠はすでに理解してるんで、まあ、できるだろうと。書籍Maya Python 完全リファレンスも出てるし。

とりあえずロケーター作成の記事を見てみたら、やっぱり全体像はC++と同じみたい。
https://dftalk.jp/?p=3175

そんで、MayaのPython APIはバージョン1.0と2.0があることを知った。2.0はMaya 2012から使えるようになったらしい。
大きな違いはOpenMaya周りっぽい。→Maya Python API 2.0 Reference



今回はShapeノードを作ってみたいんだけど、公開されているサンプルコードはAPI 1.0で書かれていたので、それに倣って今回はAPI 1.0で作ることにする。
ShapeノードのPythonサンプルコードは以下2つ。(C++のリファレンスに混じってて見つけにくい)

さて、試しにこれらのサンプルをロードしてみると、一応Shapeノードとしてロードされるが、compute関数が空なので、ジオメトリはビューポート上に表示されるだけでレンダラには渡されない。つまり、Locatorと大差ないってこと。
全てのMayaノードはcompute関数を心臓部としていて、ここでoutputとなる情報を生成して出力のプラグに繋いでやる必要がある。Shaderの場合は、この出力がレンダラに渡す色になるわけ。
ということで、ちゃんとShapeノードとして機能させるには、ジオメトリのoutputアトリビュートを作ってcompute関数で値を生成してやる必要がある。
ここで参考になるのはC++の方のShapeノードのサンプル。apiMeshShape/~で始まるサンプルコードね。

結局C++を読む羽目になってるけど気にしない。
今日はここまで。

ところで、この手の書籍って何でノードよりもコマンドプラグインの解説が充実してるんだろう。

Maya Python 完全リファレンス (Maya Python for Games and Film)

関連記事

科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』

VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編

ブログをGoogle App EngineからAmazon EC2へ移行

Webサイトのワイヤーフレームが作成できるオンラインツール

CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換

OpenMVS:Multi-View Stereoによる3次元復元ライブラリ

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 目元だけ作り込んでバランスを見る

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅の修正・脚の作り込み

書籍『ゼロから作るDeep Learning』で自分なりに学ぶ

Verilog HDL

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 リファレンス画像の表示

openMVGをWindows10 Visual Studio 2015環境でビルドする

OpenCVの顔検出過程を可視化した動画

OANDAのfxTrade API

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のSubToolを分割

Unityで学ぶC#

書籍『The Art of Mystical Beasts』を購入

ZBrushでリメッシュとディティールの転送

MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン

C#で使える遺伝的アルゴリズムライブラリ『GeneticSharp』

ブラウザ操作自動化ツール『Selenium』を試す

網元AMIで作ったWordpressサイトのインスタンスをt1microからt2microへ移行した

マイケル・ベイの動画の感覚

昔Mayaでモデリングしたモデルをリファインしてみようか

ZBrush用トポロジー転送プラグイン『ZWrap Plugin for ZBrush』

AmazonEC2のインスタンスをt1.microからt2.microへ移行する

Amazon Web ServicesでWordPress

DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する

ニューラルネットワークで画像分類

天体写真の3D動画

手を動かしながら学ぶデータマイニング

SONYの自律型エンタテインメントロボット『aibo』

ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ

BSDF: (Bidirectional scattering distribution funct...

機械学習に役立つPythonライブラリ一覧

UnrealCLR:Unreal Engineで.NET Coreを利用できるプラグイン

OpenMayaのPhongShaderクラス

pythonの機械学習ライブラリ『scikit-learn』

Google App EngineでWordPress

clearcoat Shader

オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』

コメント