PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る

以前、C++でLocatorノードやShaderノードを作ったことはあったけど、C++はビルドの依存関係が結構面倒。もっと手軽に作りたくて、最近はPythonで書く方法を調べてる。
プラグイン開発の大枠はすでに理解してるんで、まあ、できるだろうと。書籍Maya Python 完全リファレンスも出てるし。

とりあえずロケーター作成の記事を見てみたら、やっぱり全体像はC++と同じみたい。
https://dftalk.jp/?p=3175

そんで、MayaのPython APIはバージョン1.0と2.0があることを知った。2.0はMaya 2012から使えるようになったらしい。
大きな違いはOpenMaya周りっぽい。→Maya Python API 2.0 Reference



今回はShapeノードを作ってみたいんだけど、公開されているサンプルコードはAPI 1.0で書かれていたので、それに倣って今回はAPI 1.0で作ることにする。
ShapeノードのPythonサンプルコードは以下2つ。(C++のリファレンスに混じってて見つけにくい)

さて、試しにこれらのサンプルをロードしてみると、一応Shapeノードとしてロードされるが、compute関数が空なので、ジオメトリはビューポート上に表示されるだけでレンダラには渡されない。つまり、Locatorと大差ないってこと。
全てのMayaノードはcompute関数を心臓部としていて、ここでoutputとなる情報を生成して出力のプラグに繋いでやる必要がある。Shaderの場合は、この出力がレンダラに渡す色になるわけ。
ということで、ちゃんとShapeノードとして機能させるには、ジオメトリのoutputアトリビュートを作ってcompute関数で値を生成してやる必要がある。
ここで参考になるのはC++の方のShapeノードのサンプル。apiMeshShape/~で始まるサンプルコードね。

結局C++を読む羽目になってるけど気にしない。
今日はここまで。

ところで、この手の書籍って何でノードよりもコマンドプラグインの解説が充実してるんだろう。

Maya Python 完全リファレンス (Maya Python for Games and Film)

関連記事

Google製オープンソース機械学習ライブラリ『TensorFlow』のWindows版が公開された

fSpy:1枚の写真からカメラパラメーターを割り出すツール

Siggraph Asia 2009 カンファレンスの詳細

タダでRenderManを体験する方法

HD画質の無駄遣い その2

python-twitterで自分のお気に入りを取得する

『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイクダウン まとめ

UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnreal Engineプラグイン

ラクガキの立体化 モールドの追加

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯茎を別パーツへ分割

CGのためのディープラーニング

Python for Unity:UnityEditorでPythonを使えるパッケージ

ZBrush 2021.6のMesh from Mask機能を使ってみる

書籍『3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック』を購入

Pix2Pix:CGANによる画像変換

ブログの復旧が難航してた話

UnityでPoint Cloudを表示する方法

ZScript

Alice Vision:オープンソースのPhotogrammetryフレームワーク

PureRef:リファレンス画像専用ビューア

BGSLibrary:OpenCVベースの背景差分ライブラリ

『ピクサー展』へ行ってきた

SIGGRAPH 2020はオンライン開催

OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド

機械学習手法『Random Forest』

日本でMakersは普及するだろうか?

Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラッパー

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる

ゴジラ三昧

ZBrushで基本となるブラシ

Transformers ”Reference & Bulid” Siggraph 2007

ZBrushでリメッシュとディティールの転送

Raspberry PiでIoTごっこ

ハリウッド版「GAIKING」パイロット映像

Amazon Web ServicesでWordPress

生物の骨格

Structure from Motion (多視点画像からの3次元形状復元)

機械学習で遊ぶ

Subsurface scatteringの動画

ManimML:機械学習の概念を視覚的に説明するためのライブラリ

JavaによるCGプログラミング入門サイト (日本語)

Python拡張モジュールのWindows用インストーラー配布サイト

コメント