iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『ROMO』

ROMOはKICKSTARTERで資金を調達して製品化された子供向けの知育ロボット。
iPhone / iPod touch と接続して、iOSアプリで動作する。
開発者向けにSDKが公開されていて、ROMO用iOSアプリを作ることができる。SDKのダウンロードはこちら
また、プログラムしなくてもiPhoneアプリから動作の組み合わせをオリジナルに指定して、自分なりに動かすこともできるらしい。

ROMOは7月24日に日本発売だそうで、日本販売代理店のセールス・オンデマンドさんが7/13にiPhone x ロボットハッカソンというROMOアプリ開発のイベントを開催するんですよ。セールス・オンデマンドさんはルンバの日本代理店でもあります。


スポンサーリンク

で、オイラ、このイベントに参加申し込みしちゃったんだけど、1日でiOSアプリなんて作れるのかすごい不安…
かろうじてiOS開発環境を持っている程度なんだよね…


スポンサーリンク

直前の悪あがきとして、ROMOってどんなものなのか調べて、ピンポイントで勉強することにした。

ROMO SDKには2種類のFrameworkが入っている。

RMCore
 デバイス自体を動かすためのFramework。

・モーター制御(左のキャタピラ / 右のキャタピラ / iPhone の上下角度)
・LEDの点灯
・Romoの各種情報へのアクセス

RMCharacter
 Romoの顔となるキャラクターを制御することができるFramework。

そして同梱されているサンプルコードについて。

サンプルコードはRomo本体がなくてもコンパイルすることができる。

HelloRMCore
 RMCoreを利用したRomo のハードウェアをコントロールするサンプル。本体がないと動作確認できない。

HelloRMCharacter
 RMCharacterを使用て、Romoの表情が順番に表示されるサンプル。iPhone, iPod touch単体で動作確認できる。

HelloRomo
 RMCoreとRMCharacterを同時に利用するサンプル。動作の確認には本体との接続が必要。

サンプルコードのビルド時の注意点として、arm64ではエラーになるので、対象アーキテクチャから外さないとダメ。

第1回 Romoがやってきた!
第2回 Romoを自由に動かしてみよう!
第3回 RomoのキャラクターUIを動かしてみよう!


スポンサーリンク

関連記事

TorchStudio:PyTorchのための統合開発環境とエコシステム
網元AMIで作ったWordpressサイトのインスタンスをt1microからt2microへ移行した
3分の動画でプログラミングを学習できるサイト『ドットインストール』
UnityでOpenCVを使うには?
第2回Webスクレイピング勉強会の資料
iPhoneアクセサリ
Konashiを買った
OpenCV 3.1のsfmモジュールのビルド再び
NumSharp:C#で使えるNumPyライクな数値計算ライブラリ
AnacondaとTensorFlowをインストールしてVisual Studio 2015で使う
C#で使える遺伝的アルゴリズムライブラリ『GeneticSharp』
Amazon Video Direct:自作の映像をAmazonで配信
共通の「思い出のコンテンツ」がない世代
iOSで使えるJetpac社の物体認識SDK『DeepBelief』
「うぶんちゅ!」
3Dグラフィックスの入門書
COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール
iPhone 8 → iPhone 11 Pro
OpenCV 3.1のsfmモジュールを試す
C++の抽象クラス
Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブラリ
『Oto-Latte(オトラテ)』テキストのニュース記事をラジオ番組のように音声で聞けるスマホアプリ
UnityのMonoBehaviourクラスをシングルトン化する
FabCafe主催 Fabミニ四駆カップ 2014
Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニングで近似する
インターフェイスは世界を規定する
Microsoft Mathematics:数学の学習支援ツール
Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunflow』
プログラミングスキルとは何か?
Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『WrapX』
ミニ四駆ブーム?
構造色研究会 -Society of Structural Colors-
PyDataTokyo主催のDeep Learning勉強会
AMIMOTO(PVM版)で作成したインスタンスをAMIMOTO (HVM版)へ移行する
iOSデバイスと接続して連携するガジェットの開発方法
オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMayaで使う
新年の衝動買い
pythonもかじってみようかと
今年もSSII
無料のSEOツールPythagoras(ピタゴラス)
Two Minute Papers:先端研究を短時間で紹介するYouTubeチャンネル
趣味でCEDECに来ている者だ

コメント