iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『ROMO』

ROMOはKICKSTARTERで資金を調達して製品化された子供向けの知育ロボット。
iPhone / iPod touch と接続して、iOSアプリで動作する。
開発者向けにSDKが公開されていて、ROMO用iOSアプリを作ることができる。SDKのダウンロードはこちら
また、プログラムしなくてもiPhoneアプリから動作の組み合わせをオリジナルに指定して、自分なりに動かすこともできるらしい。

ROMOは7月24日に日本発売だそうで、日本販売代理店のセールス・オンデマンドさんが7/13にiPhone x ロボットハッカソンというROMOアプリ開発のイベントを開催するんですよ。セールス・オンデマンドさんはルンバの日本代理店でもあります。


スポンサーリンク

で、オイラ、このイベントに参加申し込みしちゃったんだけど、1日でiOSアプリなんて作れるのかすごい不安…
かろうじてiOS開発環境を持っている程度なんだよね…


スポンサーリンク

直前の悪あがきとして、ROMOってどんなものなのか調べて、ピンポイントで勉強することにした。

ROMO SDKには2種類のFrameworkが入っている。

RMCore
 デバイス自体を動かすためのFramework。

・モーター制御(左のキャタピラ / 右のキャタピラ / iPhone の上下角度)
・LEDの点灯
・Romoの各種情報へのアクセス

RMCharacter
 Romoの顔となるキャラクターを制御することができるFramework。

そして同梱されているサンプルコードについて。

サンプルコードはRomo本体がなくてもコンパイルすることができる。

HelloRMCore
 RMCoreを利用したRomo のハードウェアをコントロールするサンプル。本体がないと動作確認できない。

HelloRMCharacter
 RMCharacterを使用て、Romoの表情が順番に表示されるサンプル。iPhone, iPod touch単体で動作確認できる。

HelloRomo
 RMCoreとRMCharacterを同時に利用するサンプル。動作の確認には本体との接続が必要。

サンプルコードのビルド時の注意点として、arm64ではエラーになるので、対象アーキテクチャから外さないとダメ。

第1回 Romoがやってきた!
第2回 Romoを自由に動かしてみよう!
第3回 RomoのキャラクターUIを動かしてみよう!


スポンサーリンク

関連記事

機械学習手法『Random Forest』
バーガーキングのCM
Accord.NET Framework:C#で使える機械学習ライブラリ
ゴジラの全てがわかる博覧会『G博』
WordPressのサーバ引っ越し方法を考える
Amazon Web ServicesでWordPress
Amazon Video Direct:自作の映像をAmazonで配信
OpenCV 3.1のsfmモジュールを試す
Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ
UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料Asset
ほっこり日常まんが
OpenCV 3.1のsfmモジュールのビルド再び
hloc:SuperGlueで精度を向上させたSfM実装
ReadCube:文献管理ツール
ZScript
BlenderのPython環境にPyTorchをインストールする
DTCP-IP対応のDLNAクライアントアプリ『Media Link Player for DTV』
Faster R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出手法
Webサイトのワイヤーフレームが作成できるオンラインツール
OpenCVで顔のモーフィングを実装する
Virtual Network Computing
OpenCVでカメラ画像から自己位置認識 (Visual Odometry)
透明標本
ドラマ『ファースト・クラス』第2弾 10月から放送
Mayaのプラグイン開発
ドラマ『ファーストクラス』が始まった
ギター曲向けの作曲ツール『TuxGuitar』
Math.NET Numerics:Unityで使える数値計算ライブラリ
Google製オープンソース機械学習ライブラリ『TensorFlow』のWindows版が公開された
FabCafe主催 Fabミニ四駆カップ 2014
CEDEC 2日目
偏愛マップ
OpenCV 3.1から追加されたSfMモジュール
UnityプロジェクトをGitHubで管理する
Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブラリ
カメラ付きの空飛ぶリストバンドで自撮りする発明(ウェアラブル・ドローン)
Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ
法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプル
UnityからROSを利用できる『ROS#』
VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ
Google Colaboratoryで遊ぶ準備
ブログのデザイン変えました

コメント