Amazon Video Direct:自作の映像をAmazonで配信

全然知らなかったんだけど、Amazonビデオって、個人で制作した動画コンテンツを販売する仕組みもあるのね。その名も「Amazonビデオ ダイレクト」。

Amazon Video Direct

Amazon Video Direct

Amazonビデオ ダイレクトの特徴

多様な収益化

プライム会員のストリーム時間、レンタル・購入・会員制サービスの月会費・アドインプレッションからのレベニューシェア、またはこれらオプションの組み合わせより、タイトルごとにロイヤリティの稼ぎ方を決められます。

世界へ配信

米国や他の国のAmazonビデオのすべての対応デバイス(Fire TV、スマートフォン、タブレット、ゲーム機、スマートTV、ウェブ)で、タイトルを配信できます。

データから販売方法最適化

ストリーム時間、会員制サービスの会員人数、見込み収益、支払い履歴といったストリーミングデータ一覧を使って、タイトルの販売促進方法を最適化することができます。


スポンサーリンク

Amazonビデオ ダイレクトのスターになろう

Amazonビデオ ダイレクトのプライム会員特典タイトルのうち上位100タイトルに、Amazonよりひと月$1,000,000が分け与えられます。このグローバルな視聴者からの人気度に基づくボーナスは、ストリーム時間・レンタル・購入・会員制サービスの月会費・アドインプレッションからの収益とは別に追加で支払われます。プライム会員特典タイトルのすべてが自動的に審査対象となります。


スポンサーリンク


個人が制作した動画のマネタイズ方法だとYouTubeの”YouTuber”が有名ですが、このAmazon Video DirectはYouTuberのようなライト層ではなく、どちらかというと映像クリエイターをターゲットとしているようです。ホームビデオ的な動画というよりは、「映像作品」として仕上がったコンテンツを求めている様子。

この辺はPV数で広告収入が決まるYouTubeと違う所で、Amazonビデオが課金ベースのサービスだからかも。一発芸的な動画よりも継続・リピート視聴が見込める「作品」のようなコンテンツの方が購入率は高いだろうからね。その分二次創作というか、パクリには厳しいだろうけど、広告収入以外で動画のマネタイズができるのはYouTubeに無いアドバンテージとも言えるのかな?

すでに個人制作とは知らずにAmazonプライム・ビデオでそういう動画を視聴している可能性もあるな。

ただ、アカウント登録はちょっと面倒そうです↓
http://www.kagua.biz/seisaku/movie/avd-touroku.html

個人で映像制作するなら、こういうのを目標にしてみても面白いかも。


スポンサーリンク

関連記事

仮面ライダーアマゾンズ
ドラマ『ファーストクラス』が始まった
Pix2Pix:CGANによる画像変換
『ピクサー展』へ行ってきた
マインドマップ作成ツール『MindNode』
書籍『人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている』読了
甲虫の色とか
機動武闘伝Gガンダム
2020年1月 振り返り
副業の基本と常識
Web配信時代のコンテンツ構成
調べものは得意なのかもしれない
DTCP-IP対応のDLNAクライアントアプリ『Media Link Player for DTV』
CEDEC 3日目
大幸薬品の『クレベリン』のプロモーション『除菌戦士ジョキンジャー』
2022年8月 振り返り
CLO:服飾デザインツール
2020年11月 振り返り
2019年7月 行動振り返り
2020年12月 振り返り
書籍『天才を殺す凡人』読了
2019年6月 行動振り返り
豆腐みたいな付箋
なりきり玩具と未来のガジェット
iPadをハンディ3Dスキャナにするガジェット『iSense 3D Scanner』
Arduinoで作るダンボーみたいなロボット『ピッコロボ』
2021年 観に行った映画振り返り
言葉が支配する世界
第2回Webスクレイピング勉強会の資料
2022年の振り返り
ゴジラのスマホゲーム『Godzilla: Strike Zone』
2017年3月 振り返り
タマムシ
PowerPointによるプレゼン
2020年9月 振り返り
ウルトラマンシリーズもAmazonプライム・ビデオで観れるようになった!
情報の編集
HDDの中身を3Dで視覚化するフリーソフト「StepTree」
2020年3月 振り返り
2020年8月 振り返り
2020年4月 振り返り
2021年8月 振り返り

コメント