CEDEC 2日目

昨日に引き続き、趣味でCEDEC 2日目も参加してきました。



2日目は以下のセッションを聴講した。



MicrosoftのNathalie Goh-Livornessさんはすごくプレゼンの訓練を積んでいる感じがした。スライドの構成はシンプルでキャッチーだし、聴講者がスライドの写真を撮り終わるのを待ってくれたり、質疑応答でも、質問内容を反復して意図を確認したり、コミュニケーションというものをかなり丁寧に扱っている印象を受けた。
アジャイルって、手法の名前じゃなくて形容詞みたいなものなのね。

Agile vs Static

勉強になった半面、久しぶりに鬱々とした気分にもなった。オイラは普段なんて低レベルな仕事をしているのかと。。。

ちょうど良いタイミングで、無料教育ウェブサイトのカーンアカデミーがピクサーと協力して、数学を使ってピクサーのアニメーションの作り方が学べる「Pixar in a Box」を公開したらしい。↓

Pixar in a Box | Khan Academy

続き記事

CEDEC 3日目
ゲーム業界の人間じゃないから3日間有給を取って自腹でCEDECに参加しました。(高かったです。。。)3日目(最終日)にオイラが聴講したセッションは以下。 チーム開発をスムーズにするために何をすべきか池田 尚史 (『チーム開発実践入門』著者)...

関連記事

SUMMER TERRACE 2017 LIVE TERRACE

書籍『人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている』読了

2019年11月 行動振り返り

『ピクサー展』へ行ってきた

2020年3月 振り返り

2017年8月 振り返り

Googleが求める『スマート・クリエイティブ』と言われる人材

職場におけるセルフブランディング

2023年4月 振り返り

ドラマ『ファーストクラス』が始まった

天体写真の3D動画

士郎正宗の世界展〜「攻殻機動隊」と創造の軌跡〜

書籍『天才を殺す凡人』読了

PCの自作

犬が電柱におしっこするように、僕はセカイカメラでエアタグを貼る(初日の感想)

偏愛マップ

ドラマ『ファースト・クラス』第2弾 10月から放送

ミニ四駆を改造してBluetoothラジコン化する

2020年5月 振り返り

自分のスキルセット

HaskellのAPI検索サイト 『Hoogle』

『Oto-Latte(オトラテ)』テキストのニュース記事をラジオ番組のように音声で聞けるスマホアプリ

仮面ライダーあつめ

動き出す浮世絵展 TOKYO

2020年9月 振り返り

なりたい自分?

Virtual Network Computing

プログラマブルなドローン『Phenox』

日米の働き方をコミカルに比較した動画

エンジニア向けの転職サイトが凝っている件

進撃のタカラトミー

Chevy shows off Transformers: Revenge of the Falle...

PS3用ソフト『ゴジラ-GODZILLA-』を買った

2022年12月 振り返り

日立のフルパララックス立体ディスプレイ

「自分が何を学んでいるか」を人に説明できない

触れば分かる ユニバーサルデザインな腕時計『The Bradley』

1週間のサイクル

インターフェイスは世界を規定する

THIS IS IT ⇔ IT IS NOT THIS!

素敵なパーティクル

モバイルに最適なBluetoothワイヤレスマウス 『CAPCLIP』

コメント