ROMOハッカソンに行ってきた

ROMOのハッカソンに行ってきた。

ハッカソンに参加するのは今回が初めて。まともにiOSアプリ作るのも初めて。このハッカソンに応募してからプロビジョニングプロファイルを設定した。(これがiOS開発の最難関だと思う)
プロジェクトを作成するのも慣れてなくて、前日までにドットインストール見てストーリーボードの使い方マスターした。ROMOのサンプルはストーリーボード使ってなかったけどな。

審査員として池澤あやかさんが来てて、審査員なのにアプリ作ってたw


池澤さん、技術ログとか書いてるのね。このブログ、ちょっと動作が重いと思ったら自分でサーバ借りてWordPressで作ってるのね。ガチやな。→ブログつくった。:ikeay.net


スポンサーリンク

かなりガチな開発者が集まってた印象。ほとんどの人が時間内に作り終えて、プレゼンをこなしてた。時間が余ってアプリを二つ作ってブログ記事まで書き終わっちゃった人とか、みんなすごかった。

iOS初心者なオイラは、そもそもタイマー機能の実装が上手く行かなかった。インカメラやジャイロセンサーは動いたんだけどねぇ。
でもこの1日のおかげでiOSアプリ開発に抵抗は無くなった。これからは気軽にアプリが作れそうな気がする。

フレームワークも充実していて、昨今のソフトウェアを取り巻く環境は開発者フレンドリーなんだと実感。今の時代、アプリ開発ってDIYの一種みたいなものなのかも。

ROMOは7月24日発売です。

Screenshot of www.romotive.jp


スポンサーリンク

関連記事

FCN (Fully Convolutional Network):ディープラーニングによるSema...
cvui:OpenCVのための軽量GUIライブラリ
『Oto-Latte(オトラテ)』テキストのニュース記事をラジオ番組のように音声で聞けるスマホアプリ
Raspberry Pi 2を買いました
OpenCV 3.1のsfmモジュールを試す
iOSデバイスと接続して連携するガジェットの開発方法
UnityのTransformクラスについて調べてみた
Manim:Pythonで使える数学アニメーションライブラリ
pythonもかじってみようかと
Google製オープンソース機械学習ライブラリ『TensorFlow』のWindows版が公開された
WordPressプラグインの作り方
Quartus II
Google Chromecast
DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する
Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニングで近似する
PythonのHTML・XMLパーサー『BeautifulSoup』
動的なメモリの扱い
Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライン
C++ 標準テンプレートライブラリ (STL)
Python.NET:Pythonと.NETを連携させるパッケージ
DCGAN (Deep Convolutional GAN):畳み込みニューラルネットワークによる敵...
OpenCV
BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像データを生成するPythonツール
WebGL開発に関する情報が充実してきている
UnityでLight Shaftを表現する
ニューラルネットワークで画像分類
ブラウザ操作自動化ツール『Selenium』を試す
ディープラーニングに対応したPythonの機械学習ライブラリ『Pylearn2』
Google App Engineのデプロイ失敗
WordPressの表示を高速化する
AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知ってるよ)
Python for Unity:UnityEditorでPythonを使えるパッケージ
口笛から作曲できるスマホアプリ『Chordana Composer』
ディープラーニング
プログラムによる景観の自動生成
Boost オープンソースライブラリ
UnityからROSを利用できる『ROS#』
iPhoneアプリ開発 Xcode 5のお作法
Raspberry Pi 2のGPIOピン配置
PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ
Web経由でRaspberry PiのGPIOを操作したい
UnityのMonoBehaviourクラスをシングルトン化する

コメント