口笛から作曲できるスマホアプリ『Chordana Composer』

たまたま動画に合わせる著作権フリーのBGMを探していて、ふと思い出したカシオ計算機のiOSアプリ。
このアプリは口笛や鼻歌、ソフトウェアキーボード(ピアノの鍵盤)、MIDIインターフェイスから作曲の元となるフレーズを入力すると、自動で1曲に仕上げてくれる。アレンジのテイストや楽器はパターンの中から選択可能。

作曲アプリ「Chordana Composer」

「Chordana Composer」は作曲の知識がなくても自分のオリジナル曲を簡単に創ることができます。
3種類の入力から自分に合った入力方法でモチーフ(2小節のメロディー)を入力できますが、1曲分のメロディーを入力する必要はありません。
1つのモチーフを入力するだけで自動で1曲分を自動作成してくれるので作曲に掛かる膨大な時間は必要ありません。

有料のアプリなんだけど、オイラはキャンペーン中で安い頃に購入していたのだ。そして何を隠そうオイラ、口笛は得意なのであります。



音作りにはちっとも知見がないんでこういうアプリは重宝する。



そういえば、昔AdobeのProduction Premiumに入ってたAdobe SoundBoothに全自動作曲の機能があった気がするけど、今はAdobe Auditionに統合されているらしい。もう使い方がわからないなぁ。

関連記事

iPhone 3GSがますます欲しくなる動画

3Dスキャンしたテクスチャから照明を除去するUnityツール『De Lighting tool』

UnityでARKit2.0

MeshLab:3Dオブジェクトの確認・変換に便利なフリーウェア

iOSデバイスと接続して連携するガジェットの開発方法

2018年に購入したiPad Proのその後

ギター曲向けの作曲ツール『TuxGuitar』

無料の英文チェックWebサービス『PaperRater』

iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキット『konashi(こなし)』

Gource:バージョン管理の履歴を可視化するツール

Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読む

ZBrush 4R8 リリース!

GeoGebra:無料で使える数学アプリ

iPhone欲しいなぁ

MVStudio:オープンソースのPhotogrammetryツール

オープンソースのIT資産・ライセンス管理システム『Snipe-IT』

犬が電柱におしっこするように、僕はセカイカメラでエアタグを貼る(初日の感想)

ReadCube:文献管理ツール

ゴジラのスマホゲーム『Godzilla: Strike Zone』

iPhone 8 → iPhone 11 Pro

COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール

カプコンの新作情報専用iPhoneアプリ『Capcom News』

ROMOハッカソンに行ってきた

オープンソースのプリント基板設計ツール『KiCad』

マインドマップ作成ツール『MindNode』

1枚の画像からマテリアルを作成できる無料ツール『Materialize』

Regard3D:オープンソースのStructure from Motionツール

iOSで使えるJetpac社の物体認識SDK『DeepBelief』

TorchStudio:PyTorchのための統合開発環境とエコシステム

新年の衝動買い

konashiのサンプルコードを動かしてみた

Mac用のSubversionクライアント 『SCplugin』

iPhone5S → iPhone6S

Mayaのポリゴン分割ツールの進化

Virtual Network Computing

Multi-View Environment:複数画像から3次元形状を再構築するライブラリ

プラカラーストック:模型塗料を管理できるスマホアプリ

Netron:機械学習モデルを可視化するツール

疑似3D写真が撮れるiPhoneアプリ『Seene』がアップデートでついにフル3Dモデルが撮影できる...

仮面ライダーあつめ

iPhoneアクセサリ

Qlone:スマホのカメラで3Dスキャンできるアプリ

コメント