MVStudio:オープンソースのPhotogrammetryツール

これまでもPhotogrammetry系のオープンソースツールがいくつかあったけど、

MVStudio



MVStudioは軽量で簡単に使えるSfM(Structure from Motion)とMVS(Multi-View Stereo)の統合ソリューションです。これ3Dコンピュータービジョンの学習/研究を目的としたツールです。


スポンサーリンク

ReadMeにはMac, Linux, Windows用のビルド済みパッケージがそれぞれダウンロードできるようなことが書いてあるけど、どうやらWindows向けのビルド済みパッケージは配布されていないようだ。自前ビルドで頑張りましょう↓
https://github.com/LiangliangNan/MVStudio/blob/main/HowToBuild.md

このMVStudioは、オランダのデルフト工科大学の助教のLiangliang Nanさんが作ったツールで、どちらかというとPhotogrammetryの仕組みを勉強するためのもの。そのため、かなりシンプルな構成。


スポンサーリンク

関連記事

Photogrammetry (写真測量法)
Netron:機械学習モデルを可視化するツール
チャットツール用bot開発フレームワーク『Hubot』
株式会社ヘキサドライブの研究室ページ
OpenCVでカメラ画像から自己位置認識 (Visual Odometry)
Dlib:C++の機械学習ライブラリ
「ベンジャミン·バトン数奇な人生」でどうやってCGの顔を作ったのか
ポイントクラウドコンソーシアム
OpenCV 3.1から追加されたSfMモジュール
口笛から作曲できるスマホアプリ『Chordana Composer』
Point Cloud Consortiumのセミナー「3D点群の未来」に行ってきたよ
TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow Graphics』
Mayaのレンダリング アトリビュート
UnityのGameObjectの向きをScriptで制御する
WordPressのサーバ引っ越し方法を考える
Leap MotionでMaya上のオブジェクトを操作できるプラグイン
Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブラリ
科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』
Blender 2.8がついに正式リリース!
Unityで学ぶC#
OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド
WordPress on Windows Azure
機械学習で遊ぶ
Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ
AnacondaとTensorFlowをインストールしてVisual Studio 2015で使う
libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ
PyMC:Pythonのベイズ統計ライブラリ
BGSLibrary:OpenCVベースの背景差分ライブラリ
R-CNN (Regions with CNN features):ディープラーニングによる一般物体...
HerokuでMEAN stack
第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』
ManimML:機械学習の概念を視覚的に説明するためのライブラリ
写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Autodesk Memento』
Manim:Pythonで使える数学アニメーションライブラリ
1枚の画像からマテリアルを作成できる無料ツール『Materialize』
C#で使える遺伝的アルゴリズムライブラリ『GeneticSharp』
Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ
ZBrushのZScript入門
2D→3D復元技術で使われる用語まとめ
CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmetrica (ライトメトリカ)』
iOSで使えるJetpac社の物体認識SDK『DeepBelief』
Autodesk Mementoでゴジラを3次元復元する

コメント