これまでもPhotogrammetry系のオープンソースツールがいくつかあったけど、
MVStudio
MVStudioは軽量で簡単に使えるSfM(Structure from Motion)とMVS(Multi-View Stereo)の統合ソリューションです。これ3Dコンピュータービジョンの学習/研究を目的としたツールです。
スポンサーリンク
ReadMeにはMac, Linux, Windows用のビルド済みパッケージがそれぞれダウンロードできるようなことが書いてあるけど、どうやらWindows向けのビルド済みパッケージは配布されていないようだ。自前ビルドで頑張りましょう↓
https://github.com/LiangliangNan/MVStudio/blob/main/HowToBuild.md
このMVStudioは、オランダのデルフト工科大学の助教のLiangliang Nanさんが作ったツールで、どちらかというとPhotogrammetryの仕組みを勉強するためのもの。そのため、かなりシンプルな構成。
スポンサーリンク
関連記事
Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライン
Super Resolution:OpenCVの超解像処理モジュール
Mayaのポリゴン分割ツールの進化
Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunflow』
Unity Scriptコーディング→Unreal Engine Scriptコーディング
Theia:オープンソースのStructure from Motionライブラリ
ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作る
PythonでBlenderのAdd-on開発
iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『ROMO』
ディープラーニング
OpenCVで顔のランドマークを検出する『Facemark API』
写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Autodesk Memento』
OpenCV 3.1のsfmモジュールを試す
.NETで使えるTensorFlowライクなニューラルネットワークライブラリ『NeuralNetwo...
Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ
手を動かしながら学ぶデータマイニング
疑似3D写真が撮れるiPhoneアプリ『Seene』がアップデートでついにフル3Dモデルが撮影できる...
COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール
法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプル
オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』
Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ
2D→3D復元技術で使われる用語まとめ
ブログのデザイン変えました
Autodesk Mementoでゴジラを3次元復元する
まだ続くブログの不調
ROSの薄い本
openMVG:複数視点画像から3次元形状を復元するライブラリ
OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラリ
Digital Emily Project:人間の顔をそっくりそのままCGで復元する
オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMayaで使う
FCN (Fully Convolutional Network):ディープラーニングによるSema...
WordPressの表示を高速化する
畳み込みニューラルネットワーク (CNN: Convolutional Neural Network...
Iterator
Google App Engineのデプロイ失敗
1枚の画像からマテリアルを作成できる無料ツール『Materialize』
SVM (Support Vector Machine)
3Dスキャンしたテクスチャから照明を除去するUnityツール『De Lighting tool』
OpenMayaのPhongShaderクラス
Structure from Motion (多視点画像からの3次元形状復元)
WordPressのテーマを自作する
WordPressプラグインによるサイトマップの自動生成
コメント