Super Resolution:OpenCVの超解像処理モジュール

OpenCV 2.4.5から超解像処理のモジュールが追加されていたらしい。
http://docs.opencv.org/modules/superres/doc/super_resolution.html

superres::SuperResolutionクラスを使えば簡単に実装できるようだ。初期化時にGPUを使うかどうか設定できるっぽい。

こちらのブログに実装例が載っています。↓
http://whoopsidaisies.hatenablog.com/entry/2013/12/03/021133





7月14日 追記:公式ドキュメントを翻訳した方もいる↓
http://bicycle.life.coocan.jp/takamints/index.php/doc/opencv/doc/super_resolution

追記:バージョン3.1になってから試してみた↓
OpenCVの超解像(SuperResolution)モジュールを試す
いつか試してみようと思いつつ全然触ってなかったOpenCVの超解像(SuperResolution)モジュールを使ってみた。OpenCV 3.1だとサンプルコードが同梱されているのですぐに試せる。↓opencv/samples/gpu/su...

関連記事

VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ

書籍『仕事ではじめる機械学習』を読みました

「ベンジャミン·バトン数奇な人生」でどうやってCGの顔を作ったのか

コンピュータビジョンの技術マップ

Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラッパー

疑似3D写真が撮れるiPhoneアプリ『Seene』がアップデートでついにフル3Dモデルが撮影できる...

第25回コンピュータビジョン勉強会@関東に行って来た

Dlib:C++の機械学習ライブラリ

Multi-View Environment:複数画像から3次元形状を再構築するライブラリ

参考書

Regard3D:オープンソースのStructure from Motionツール

MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン

Autodesk Mementoでゴジラを3次元復元する

OpenCVの超解像(SuperResolution)モジュールを試す

viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ

BlenderでPhotogrammetryできるアドオン

ベイズ推定とグラフィカルモデル

Facebookの顔認証技術『DeepFace』

UnityのMonoBehaviourクラスをシングルトン化する

AMIMOTO(PVM版)で作成したインスタンスをAMIMOTO (HVM版)へ移行する

PyDataTokyo主催のDeep Learning勉強会

Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ライブラリ

SSD (Single Shot Multibox Detector):ディープラーニングによる一般...

PSPNet (Pyramid Scene Parsing Network):ディープラーニングによ...

uvでWindows11のPython環境を管理する

池袋パルコで3Dのバーチャルフィッティング『ウェアラブル クロージング バイ アーバンリサーチ』

OpenMVSのサンプルを動かしてみる

機械学習のオープンソースソフトウェアフォーラム『mloss(machine learning ope...

UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnreal Engineプラグイン

OpenCVでPhotoshopのプラグイン開発

今年もSSII

SONYの自律型エンタテインメントロボット『aibo』

Raspberry Pi 2を買いました

OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラリ

FreeMoCap Project:オープンソースのマーカーレスモーションキャプチャ

adskShaderSDK

HerokuでMEAN stack

OpenCVで平均顔を作るチュートリアル

PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る

OpenMVS:Multi-View Stereoによる3次元復元ライブラリ

TeleSculptor:空撮動画からPhotogrammetryするツール

SSII2014 チュートリアル講演会の資料

コメント