viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ

viserはPythonで使える可視化ライブラリ。Apache 2ライセンス。

viser



viserは、Pythonでインタラクティブな3D視覚化を行うためのライブラリです。

このライブラリの特徴は以下の通りです。

  • 3Dのプリミティブを可視化するためのAPI
  • GUI 構成要素:ボタン、チェックボックス、テキスト入力、スライダーなど
  • シーンインタラクションツール (クリック、選択、トランスフォームギズモ)
  • プログラムによるカメラ制御とレンダリング
  • SSH経由で簡単に使用できる完全Webベースのクライアント

使用方法とAPIリファレンスについてはドキュメントをご覧ください。

viserPangolin, rviz, meshcat, Gradioなどにインスパイアされたツールとのことで、3Dビジョンやロボティクス系のアプリケーションを想定した可視化ライブラリ。



visernerfstudio-projectのGitHubリポジトリで管理されており、nerfstudioのビューアもviserを使って作られているようだ。



CG分野ではデータ作成の時点で3Dビューを必要とするのに対して、コンピュータービジョン分野は撮影ベースなので、撮影したデータのプレビュー・編集時に初めて3Dビューが必要となる点で目的が異なる。
個人的には「DCCツールに統合した方が便利では?」なんて思うけど、リッチなツールだとユーザーの学習コストが高くなっちゃうか。

Record3Dで取得したデータをnerfstudioで使うチュートリアルがあるけど、



同様に(?)Record3Dのデータをviserで可視化するサンプルコードがある↓
https://viser.studio/latest/examples/07_record3d_visualizer/

viserとは関係ないけど、Record3DからのRGBDストリームを受け取るコードもGitHubで公開されてるのね↓
https://github.com/marek-simonik/record3d

関連記事

映画『シン・仮面ライダー』 メイキング情報まとめ

画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ

uGUI:Unityの新しいGUI作成システム

bpy-renderer:レンダリング用Pythonパッケージ

iOSで使えるJetpac社の物体認識SDK『DeepBelief』

フォトンの放射から格納までを可視化した動画

書籍『3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック』を購入

OpenMayaRender

網元AMIで作ったWordpressサイトのインスタンスをt1microからt2microへ移行した

Multi-View Environment:複数画像から3次元形状を再構築するライブラリ

Structure from Motion (多視点画像からの3次元形状復元)

フリーで使えるスカルプト系モデリングツール『Sculptris 』

ブログが1日ダウンしてました

ジュラシック・パークのメイキング

CGのためのディープラーニング

Kinect for Windows V2のプレオーダー開始

OpenCV 3.1とopencv_contribモジュールをVisual Studio 2015で...

Google App Engineのデプロイ失敗

Googleが画像解析旅行ガイドアプリのJetpac社を買収

株式会社ヘキサドライブの研究室ページ

Google Chromecast

このブログのデザインに飽きてきた

定数

MB-Lab:Blenderの人体モデリングアドオン

Siggraph Asia 2009 カンファレンスの詳細

OpenAR:OpenCVベースのマーカーARライブラリ

libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ

ブログをGoogle App EngineからAmazon EC2へ移行

参考書

After Effects全エフェクトの解説(6.5)

MPC社によるゴジラ(2014)のVFXブレイクダウン

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口のバランス調整

マジョーラ

AR (Augmented Reality)とDR (Diminished Reality)

OpenCVでカメラ画像から自己位置認識 (Visual Odometry)

オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』

スクレイピング

MFnDataとMFnAttribute

MFnMeshクラスのsplit関数

OpenCVの超解像(SuperResolution)モジュールを試す

Cartographer:オープンソースのSLAMライブラリ

ファンの力

コメント