viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ

viserはPythonで使える可視化ライブラリ。Apache 2ライセンス。

viser



viserは、Pythonでインタラクティブな3D視覚化を行うためのライブラリです。

このライブラリの特徴は以下の通りです。

  • 3Dのプリミティブを可視化するためのAPI
  • GUI 構成要素:ボタン、チェックボックス、テキスト入力、スライダーなど
  • シーンインタラクションツール (クリック、選択、トランスフォームギズモ)
  • プログラムによるカメラ制御とレンダリング
  • SSH経由で簡単に使用できる完全Webベースのクライアント

使用方法とAPIリファレンスについてはドキュメントをご覧ください。

viserPangolin, rviz, meshcat, Gradioなどにインスパイアされたツールとのことで、3Dビジョンやロボティクス系のアプリケーションを想定した可視化ライブラリ。



visernerfstudio-projectのGitHubリポジトリで管理されており、nerfstudioのビューアもviserを使って作られているようだ。



CG分野ではデータ作成の時点で3Dビューを必要とするのに対して、コンピュータービジョン分野は撮影ベースなので、撮影したデータのプレビュー・編集時に初めて3Dビューが必要となる点で目的が異なる。
個人的には「DCCツールに統合した方が便利では?」なんて思うけど、リッチなツールだとユーザーの学習コストが高くなっちゃうか。

Record3Dで取得したデータをnerfstudioで使うチュートリアルがあるけど、



同様に(?)Record3Dのデータをviserで可視化するサンプルコードがある↓
https://viser.studio/latest/examples/07_record3d_visualizer/

viserとは関係ないけど、Record3DからのRGBDストリームを受け取るコードもGitHubで公開されてるのね↓
https://github.com/marek-simonik/record3d

関連記事

iPhone 3GSがますます欲しくなる動画

Raspberry Pi 2のGPIOピン配置

スターウォーズ エピソードVIIの予告編

Model View Controller

SSII 2014 デモンストレーションセッションのダイジェスト動画

BlenderでPhotogrammetryできるアドオン

映画『ジュラシック・ワールド』のVFXメイキング

ZBrushで基本となるブラシ

ZBrushでメカ物を作るチュートリアル動画

Raspberry PiのGPIOを操作するPythonライブラリ『RPi.GPIO』の使い方

顔検出・認識のAPI・ライブラリ・ソフトウェアのリスト

『PIXARのひみつ展』に行ってきた

MFnMeshクラスのsplit関数

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部の作り込み・舌の追加

フィクションに登場するUIデザインのまとめサイト

ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBlenderアドオン

MVStudio:オープンソースのPhotogrammetryツール

OpenGVの用語

ZBrush 2021.6のMesh from Mask機能を使ってみる

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ZRemesher

SSII2014 チュートリアル講演会の資料

Pix2Pix:CGANによる画像変換

MRenderUtil::raytrace

昔Mayaでモデリングしたモデルをリファインしてみようか

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下半身のバランス調整

日立のフルパララックス立体ディスプレイ

サンプルコードにも間違いはある?

NeuralNetwork.NET:.NETで使えるTensorFlowライクなニューラルネットワー...

ドットインストールのWordPress入門レッスン

写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Autodesk Memento』

UnityのGameObjectの向きをScriptで制御する

Qlone:スマホのカメラで3Dスキャンできるアプリ

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 腕の作り込み

Managing Software Requirements: A Unified Approach

ZBrushでUndo Historyを動画に書き出す

Google製オープンソース機械学習ライブラリ『TensorFlow』のWindows版が公開された

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯を配置

BlenderのGeometry Nodeで遊ぶ

OpenCVでiPhone6sのカメラをキャリブレーションする

Unityをレンダラとして活用する

pythonもかじってみようかと

Netron:機械学習モデルを可視化するツール

コメント