viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ

viserはPythonで使える可視化ライブラリ。Apache 2ライセンス。

viser



viserは、Pythonでインタラクティブな3D視覚化を行うためのライブラリです。

このライブラリの特徴は以下の通りです。

  • 3Dのプリミティブを可視化するためのAPI
  • GUI 構成要素:ボタン、チェックボックス、テキスト入力、スライダーなど
  • シーンインタラクションツール (クリック、選択、トランスフォームギズモ)
  • プログラムによるカメラ制御とレンダリング
  • SSH経由で簡単に使用できる完全Webベースのクライアント

使用方法とAPIリファレンスについてはドキュメントをご覧ください。

viserPangolin, rviz, meshcat, Gradioなどにインスパイアされたツールとのことで、3Dビジョンやロボティクス系のアプリケーションを想定した可視化ライブラリ。



visernerfstudio-projectのGitHubリポジトリで管理されており、nerfstudioのビューアもviserを使って作られているようだ。



CG分野ではデータ作成の時点で3Dビューを必要とするのに対して、コンピュータービジョン分野は撮影ベースなので、撮影したデータのプレビュー・編集時に初めて3Dビューが必要となる点で目的が異なる。
個人的には「DCCツールに統合した方が便利では?」なんて思うけど、リッチなツールだとユーザーの学習コストが高くなっちゃうか。

Record3Dで取得したデータをnerfstudioで使うチュートリアルがあるけど、



同様に(?)Record3Dのデータをviserで可視化するサンプルコードがある↓
https://viser.studio/latest/examples/07_record3d_visualizer/

viserとは関係ないけど、Record3DからのRGBDストリームを受け取るコードもGitHubで公開されてるのね↓
https://github.com/marek-simonik/record3d

関連記事

Manim:Pythonで使える数学アニメーションライブラリ

trimesh:PythonでポリゴンMeshを扱うライブラリ

ちょっと凝り過ぎなWebキャンペーン:全日本バーベイタム選手権 (MITSUBISHI KAGAKU...

PyMC:Pythonのベイズ統計ライブラリ

TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を可視化するフレームワーク

Mayaのポリゴン分割ツールの進化

PyDataTokyo主催のDeep Learning勉強会

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調整

hloc:SuperGlueで精度を向上させたSfM・Visual Localization

OpenMVSのサンプルを動かしてみる

なんかすごいサイト

『スター・ウォーズ フォースの覚醒』のVFXブレイクダウン まとめ

OpenCVの顔検出過程を可視化した動画

ZBrushで仮面ライダー3号を造る ベース編

3Dスキャンしたテクスチャから照明を除去するUnityツール『De Lighting tool』

レンダラ制作はOpenGL とか DirectX を使わなくてもできるんだぜ

WordPress on Windows Azure

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のポーズ調整

リアルタイム レイトレーシングAPI『DirectX Raytracing (DXR)』

ZBrushの作業環境を見直す

ベイズ推定とグラフィカルモデル

Iterator

OpenCVで顔のモーフィングを実装する

オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』のAPI開発プロジェクトがスタート

ラクガキの立体化 1年半ぶりの続き

BlenderのPython環境にPyTorchをインストールする

Twitter APIのPythonラッパー『python-twitter』

UnrealCLR:Unreal Engineで.NET Coreを利用できるプラグイン

ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBlenderアドオン

顔モデリングのチュートリアル

BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像データを生成するPythonツール

PCA (主成分分析)

Open Shading Language (OSL)

Python拡張モジュールのWindows用インストーラー配布サイト

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ZRemesher

openMVGをWindows10 Visual Studio 2015環境でビルドする

3D映画のポストプロダクション 2D-3D変換

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 失敗のリカバー

PythonでBlenderのAdd-on開発

書籍『開田裕治 怪獣イラストテクニック』

Zibra Liquids:Unity向け流体シミュレーションプラグイン

CGWORLD CHANNEL 第21回ニコ生配信は『シン・ゴジラ』メイキングスペシャル!

コメント