.NETで使えるTensorFlowライクなニューラルネットワークライブラリ『NeuralNetwork.NET』

またまた.NETのニューラルネットライブラリ。MITライセンスだそうです。

NeuralNetwork.NET

NeuralNetwork.NET

NeuralNetwork.NETは、レイヤーをカスタマイズ可能な計算グラフ ニューラルネットワークをシーケンシャルに実装したC#製の.NET Standard 2.0ライブラリです。
NeuralNetwork.NETは、クイックプロトタイピングで確率的勾配降下法を用いてモデルを定義・訓練するためのシンプルなAPIを提供し、ネットワークモデルやメタデータなどを保存・読み込むメソッドも含まれています。

また、NeuralNetwork.NETでは、GPUとcuDNNを活用し、より高度な機能を備えたCUDAアクセラレーション レイヤーも提供しており、ニューラルネットワークの訓練・推定時のパフォーマンスを大幅に向上させます。


スポンサーリンク


スポンサーリンク


NuGetから簡単にインストールできます。
https://www.nuget.org/packages/NeuralNetwork.NET/

NuGetのページの説明によると、

TensorFlowに触発され、C# 7.2で.NET Standerd 2.0向けに開発されたニューラルネットワークライブラリです。cuDNNによるGPUサポートやネイティブメモリマネージメントを備えています。

と、ネットワークの記述をTensorFlowライクに書けるらしいのですが、そもそも以前からTensorFlowSharpというものもありますよね。。。
こちらはC#スクラッチではなく、本家TensorFlowのC#バインドではありますが。
https://github.com/migueldeicaza/TensorFlowSharp

たしかUnity ML-AgentsはTensorflowSharpを使っていたような。



C#でもだいぶディープラーニング系ライブラリが乱立してきた感。


スポンサーリンク

関連記事

OpenCVの顔検出過程を可視化した動画
Open3D:3Dデータ処理ライブラリ
3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている
WordPress on Google App Engineを1週間運用してみて
adskShaderSDK
Mask R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出・Instance Segmentatio...
2D→3D復元技術で使われる用語まとめ
Raspberry Pi
BlenderのPython環境にPyTorchをインストールする
ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ
フォトンの放射から格納までを可視化した動画
Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読む
Raspberry Piでセンサーの常時稼働を検討する
Unreal Engineの薄い本
サンプルコードにも間違いはある?
OpenCVで平均顔を作るチュートリアル
Physics Forests:機械学習で流体シミュレーションを近似する
DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する
CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換
PythonのHTML・XMLパーサー『BeautifulSoup』
CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラッパー
畳み込みニューラルネットワーク (CNN: Convolutional Neural Network...
OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!
openMVGをWindows10 Visual Studio 2015環境でビルドする
Windows10でPyTorchをインストールしてVSCodeで使う
機械学習で遊ぶ
プログラミングスキルとは何か?
チャットツール用bot開発フレームワーク『Hubot』
Pythonのソースコードに特化した検索エンジン『Nullege』
読みやすくて高速なディープラーニングのフレームワーク『Caffe』
Deep Learningとその他の機械学習手法の性能比較
KelpNet:C#で使える可読性重視のディープラーニングライブラリ
Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライン
OpenSfM:PythonのStructure from Motionライブラリ
法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプル
geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴン操作ライブラリ
OpenCVでPhotoshopのプラグイン開発
OpenCVで顔のランドマークを検出する『Facemark API』
MLDemos:機械学習について理解するための可視化ツール
Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・メッシュを扱うライブラリ
Managing Software Requirements: A Unified Approach
オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』のAPI開発プロジェクトがスタート

コメント