iPhoneをSSHクライアントとして使う

この前、このブログが時々真っ白になって何も表示されなくなってしまう現象について、HHVM(HipHop Virtual Machine)を再起動すれば復旧できることは判明した。↓



ただ、対処方法はわかったけど、この不具合が外出中に起こるとすぐには対処できなくて、半日ぐらい放置状態になってた。

外出先から気軽にSSHでAWSインスタンスにログインできれば…
と思って少し調べてみたら、iPhoneで使えるSSHクライアントアプリがたくさんあるようだ。

Qiitaで解説を見つけたvSSH Liteを使うことにする。↓
http://qiita.com/takecian/items/6e7085adf093ce114b74


スポンサーリンク


vSSH Liteは無料のアプリだから広告が表示されたりはするけど、たった1行のコマンドを実行するだけの用途なのでこれで十分。



ちょうどiPhoneを6Sへ移行したばっかりだし、少しサイズが大きくなった分、コマンドラインが見やすくはなった。
iPhone5S → iPhone6S
今まで使っていたiPhoneをiPhone5Sから機種変更して、9月25日発売の最新機種 iPhone6Sへ乗り換えた。2年ごとに新機種へ移行しているので、オイラのiPhone遍歴は3GS→4S→5S→6Sとなります。前回、前々回は新機種の...


さあHHVMよ、いつでもダウンしろ(違)


スポンサーリンク

関連記事

ゴジラのスマホゲーム『Godzilla: Strike Zone』

Unityからkonashiをコントロールする

口笛から作曲できるスマホアプリ『Chordana Composer』

iPhone 8 → iPhone 11 Pro

UnityでARKit2.0

世界のトレンドをリアルタイムに把握するサイト 『Googttrer』

オープンソースのIT資産・ライセンス管理システム『Snipe-IT』

iPhoneアクセサリ

iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキット『konashi(こなし)』

ROMOハッカソンに行ってきた

iOSで使えるJetpac社の物体認識SDK『DeepBelief』

実は頻発しているブログの不具合

Google XML Sitemap Generatorプラグインを3.4.1へダウングレード

iOSデバイスと接続して連携するガジェットの開発方法

iPhoneで3D写真が撮れるアプリ『seene』

Programing Guide for iPhone SDK 日本語のドキュメント

AI英語教材アプリ『abceed』

AmazonEC2のインスタンスをt1.microからt2.microへ移行する

まだ続くブログの不調

AMIMOTO(PVM版)で作成したインスタンスをAMIMOTO (HVM版)へ移行する

iPhone欲しいなぁ

ペイントマネージャー:模型塗料を管理できるスマホアプリ

ツールの補助で効率的に研究論文を読む

iPhone 3GSがますます欲しくなる動画

ネームサーバとDNSレコードの話

無料の英文チェックWebサービス『PaperRater』

Web経由でRaspberry PiのGPIOを操作したい

iPhone 13 Pro→ iPhone 15 Pro

iPhone 11 Pro→ iPhone 13 Pro

ブログをGoogle App EngineからAmazon EC2へ移行

UnityのAR FoundationでARKit 3

無償版G Suiteの使用を継続する

疑似3D写真が撮れるiPhoneアプリ『Seene』がアップデートでついにフル3Dモデルが撮影できる...

AMIMOTO HHVMのパッケージを3.9へ更新

偏愛マップ

Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読む

WordPressのサーバ引っ越し方法を考える

iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『ROMO』

Qlone:スマホのカメラで3Dスキャンできるアプリ

プラカラーストック:模型塗料を管理できるスマホアプリ

Amazon EC2ログイン用の秘密鍵を無くした場合の対処方法

AWSでシステムトレード

コメント