Mayaのプラグイン開発を学び始めたのは、修士論文がきっかけだった。
研究テーマは自分で決めたわけだけど、やたらと壮大な妄想を描いて、モデリング・アニメーション・レンダリング全てが実装されていないと実証できない内容だった。もちろん全て自分で実装する時間もスキルも全く持ち合わせていなかった。(当時そこで諦めなかったのはちょっとエライというか、無謀だったと思う)。
そこで、身近な統合CG制作ツールの力を借りようと思った。
スポンサーリンク
この本を買った↓
サンプルコードのページ
この書籍は英語版だと第2巻も出版されている。
それまではJavaを使ってレンダラを書いていてC++も初めてだったので、まず、本に載っているサンプルコードが読めなかった。C++の入門書を買って、短いサンプルを読むところから始めた。
サンプルコードをいじって、だんだんプラグインのお作法が分かってきたところで、もともと専門だったレンダリング関係のプラグインを書こうと思い、Shaderを作ってみた。Maya標準レンダラには無い、Cook Torranceモデルを実装したShader。当時としてはまだ珍しいフルHD解像度でYouTubeにアップしてみた。↓
その時書いたコードはあんまりキレイじゃないけど、とりあえずGitHubに上げておく。
書籍はもう絶版になっちゃったけど、最近はネット上でMayaプラグイン開発に関する日本語の情報が結構手に入る。デジタルフロンティアさんのブログ記事が参考になるかも。
はじめてC++で書くMayaプラグイン
2014年6月23日追記:
この書籍にShaderの書き方は載っていません。書籍はMayaのソフトウェア構造の解説がメインで、コマンド・ノードPluginの例が載っている。ノードPluginのお作法が解ると、応用でShaderノードも書けるようになるという話。
今時Maya Rendererはあんまり使わないんで、実用目的のShaderならmentalrayとかで実装した方が良いです。
スポンサーリンク
関連記事
UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料Asset
CGのためのディープラーニング
CreativeCOW.net
ファンの力
書籍『仕事ではじめる機械学習』を読みました
BlenderでPhotogrammetryできるアドオン
ZBrushと液晶ペンタブレットでドラゴンをモデリングするチュートリアル動画
MPC社によるゴジラ(2014)のVFXブレイクダウン
ZBrushCoreのTransposeとGizmo 3D
ラクガキの立体化 進捗
PureRef:リファレンス画像専用ビューア
Open Shading Language (OSL)
フリーで使えるスカルプト系モデリングツール『Sculptris 』
Mean Stack開発の最初の一歩
機械学習に役立つPythonライブラリ一覧
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 横顔のシルエットをリファレンスに合わせる
ニューラルネットワークで画像分類
Super Resolution:OpenCVの超解像処理モジュール
顔のモデリング
フリーのUV展開ツール Roadkill UV Tool
UnrealCLR:Unreal Engineで.NET Coreを利用できるプラグイン
Raspberry Pi
Raspberry PiのGPIOを操作するPythonライブラリ『RPi.GPIO』の使い方
この本読むよ
HTML5・WebGLベースのグラフィックスエンジン『Goo Engine』
SculptrisとBlenderで作ったGodzilla 2014 (Fan Made)
Python for Unity:UnityEditorでPythonを使えるパッケージ
BlenderのGeometry Nodeで遊ぶ
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 首回りの修正・脚の作り込み
uGUI:Unityの新しいGUI作成システム
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる
天体写真の3D動画
UnityでARKit2.0
『スター・ウォーズ フォースの覚醒』のVFXブレイクダウン まとめ
OpenCV 3.1のsfmモジュールを試す
ZBrushの練習 手のモデリング
PyMC:Pythonのベイズ統計ライブラリ
Dlib:C++の機械学習ライブラリ
ゴジラ(2014)のメイキング
株式会社ヘキサドライブの研究室ページ
ラクガキの立体化
読みやすくて高速なディープラーニングのフレームワーク『Caffe』
コメント