Unity Scriptコーディング→Unreal Engine Scriptコーディング

Unreal Engineの操作は書籍を見ながら少しずつ調べてる。でも、コーディングに関しては現状ネットで調べながら進めるしかなさそうなのだ。



コーディングもUnityになぞらえて学習時間を短縮したいところ。コーディングはGUI操作よりもエンジンの設計思想の影響を受けやすいので、ちゃんと違いを理解しておきたい。
幸い、Unreal Engineの公式ドキュメントにUnityのScriptと照らし合わせた解説が載っている。

Unity 引っ越しガイド:ゲームオブジェクトからアクタへ

スクリプト可能な Actor ブループリント クラス

UE4 の優れた機能をご紹介します。新規 Actor ブループリント クラスは、独自のブループリント ビジュアル スクリプティングを持ちます。これにより、個々のコンポーネントだけでなく、オブジェクト全体にロジックを追加できます。継承と組み合わせると (以下で説明)、ゲーム デザインのフレキシビリティが非常に高くなります。


スポンサーリンク


ビジュアル スクリプトをサポートするブループリント クラスに加えて、UE4 ではコードで実装された C++ クラスもサポートしています。以下は、Unity C#、UE4 C++、UE4 ブループリントです。


スポンサーリンク

Unity C#


    using UnityEngine;
    using System.Collections;

    public class MyComponent :MonoBehaviour
    {
        int Count;

        // Use this for initialization.
        void Start ()
        {
            Count = 0;
        }

        // Update is called once per frame.
        void Update () 
        {

            Count = Count + 1;
            Debug.Log(Count);
        }
    }

UE4 C++


    #pragma once
    #include "GameFramework/Actor.h"
    #include "MyActor.generated.h"

    UCLASS()
    class AMyActor : public AActor
    {
        GENERATED_BODY()
        int Count;

        // Sets default values for this actor's properties.
        AMyActor() 
        {
            // Allows Tick() to be called
            PrimaryActorTick.bCanEverTick = true;  
        }

        // Called when the game starts or when spawned. 
        void BeginPlay()
        {
            Super::BeginPlay();
            Count = 0;
        }

        // Called every frame. 
        void Tick(float DeltaSeconds)
        {
            Super::Tick(DeltaSeconds);
            Count = Count + 1;
            GLog->Log(FString::FromInt(Count));
        }
    };

Unreal EngineでActorと呼ばれているものがUnityで言うところのGameObjectのような存在らしいが、ScriptはGameObjectにあたるActorにアタッチするのではなく、Actorを継承して拡張したクラスを作る方式らしい。

慣れるために公式ドキュメントのプログラミング入門編をやってみた。
Unreal Engineの最新バージョンではWindows環境だとVisual Studio 2015がデフォルトのコーディング環境らしい。2013には非対応。どうしても2013を使いたい場合は、Unreal Engineのソースコードからオプション設定して全部ビルドしないといけないらしい。
https://docs.unrealengine.com/latest/JPN/Programming/QuickStart/index.html



Scriptを少し修正するだけでも明示的にコンパイルのプロセスが入るのはちょい手間に感じてしまうな。普通のC++プログラミングはみんなそうだけどさ。

追記:Qiitaで良い記事が投稿され始めた↓
http://qiita.com/nano06126728/items/3bddfd52a4d2f2952ffb



スポンサーリンク

関連記事

KelpNet:C#で使える可読性重視のディープラーニングライブラリ
PS4用ソフト『Marvel's Spider-Man』
Raspberry Pi
オープンソースのロボットアプリケーションフレームワーク『ROS (Robot Operating S...
OpenCVの超解像(SuperResolution)モジュールを試す
Super Resolution:OpenCVの超解像処理モジュール
clearcoat Shader
Twitter APIのPythonラッパー『python-twitter』
OpenCVのfindEssentialMat関数を使ったサンプルを読んでみる
組み込み向けのWindows OS 『Windows Embedded』
UnityユーザーがUnreal Engineの使い方を学ぶには?
FreeMoCap Project:オープンソースのマーカーレスモーションキャプチャ
ディープラーニングに対応したPythonの機械学習ライブラリ『Pylearn2』
3Dスキャンしたテクスチャから照明を除去するUnityツール『De Lighting tool』
WordPressのサーバ引っ越し方法を考える
Raspberry PiのGPIOを操作するPythonライブラリ『RPi.GPIO』の使い方
書籍『仕事ではじめる機械学習』を読みました
OpenMayaRender
pythonもかじってみようかと
Google Chromecast
2D→3D復元技術で使われる用語まとめ
WordPressプラグインによるサイトマップの自動生成
Google App Engine上のWordPressでFlickrの画像を貼る
trimesh:PythonでポリゴンMeshを扱うライブラリ
WordPress on Google App Engineを1週間運用してみて
オープンソースの取引プラットフォーム
3DCG Meetup #4に行ってきた
libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ
iPhoneアプリ開発 Xcode 5のお作法
書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入
3D復元技術の情報リンク集
Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『WrapX』
Faster R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出手法
HD画質の無駄遣い
Unreal Engineの機能を学ぶ優先順位を考える
法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプル
MFnDataとMFnAttribute
hloc:SuperGlueで精度を向上させたSfM実装
UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す
OpenCLに対応したオープンソースの物理ベースレンダラ『LuxRender(ルクスレンダー)』
機械学習に役立つPythonライブラリ一覧
1枚の画像からマテリアルを作成できる無料ツール『Materialize』

コメント