書籍『ROSプログラミング』

4月になって書籍「ROSプログラミング」が発売された。ROSの日本語書籍としては2冊目ですね。(同人誌無料のPDF電子書籍を除く)

ROSプログラミング

ROS関係の日本語情報はまだ少ないのですぐに買ってしまう。


スポンサーリンク


まだ最初の章を読んでいる段階ではあるけど、少し前に出た「ROSではじめるロボットプログラミング」が演習を中心としたチュートリアル本だったのに対し、この書籍はかなりガチでROSの仕組みの解説から入っている。やや論文寄りの堅い文体や構成が教科書っぽい雰囲気。

ROSではじめるロボットプログラミング―フリーのロボット用「フレームワーク」 (I・O BOOKS)

ROSではじめるロボットプログラミングは難しい記述を極力避けた構成だったのに対し、この書籍はもっと細かい部分も一つ一つ説明を積み上げて進んでいく。この一冊と+αの調べ物でかなり周辺知識も身に着くのではないでしょうか。

逆に言うと、ベースとなる情報系の知識があまり無い人にとってはちょっととっつきにくい内容かもしれない。読み進めるハードルが高いというか、かなりかじりついて読むガッツが無いと挫折しそうな気がします。

さて、オイラ自身が最後まで読み切れるだろうか。ディープラーニング本と言い、着実に積読が増えてきているな。。。


スポンサーリンク

関連記事

プログラムによる景観の自動生成
OpenCVの顔検出過程を可視化した動画
ブログの復旧が難航してた話
WordPressのテーマを自作する
C#で使える遺伝的アルゴリズムライブラリ『GeneticSharp』
書籍『人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている』読了
PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ
hloc:SuperGlueで精度を向上させたSfM実装
OpenCVで動画の手ぶれ補正
立体視を試してみた
ロボットクリエーター
ZBrushのZScript入門
Model View Controller
HerokuでMEAN stack
OpenCV 3.1のsfmモジュールのビルド再び
網元AMIで作ったWordpressサイトのインスタンスをt1microからt2microへ移行した
読書は趣味か?
タマムシっぽい質感
FreeMoCap Project:オープンソースのマーカーレスモーションキャプチャ
GAN (Generative Adversarial Networks):敵対的生成ネットワーク
3D復元技術の情報リンク集
OpenCVで顔のモーフィングを実装する
バージョン管理の履歴を可視化するツール『Gource』
Multi-View Environment:複数画像から3次元形状を再構築するライブラリ
書籍『ジ・アート・オブ・シン・ゴジラ』の発売日が2016年12月30日(金)に決定
UnityからROSを利用できる『ROS#』
Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ
書籍『「あなた」という商品を高く売る方法』読了
ZBrush キャラクター&クリーチャー
ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (Polygon Mesh Process...
Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド関数が呼び出される順番
WordPress on Windows Azure
オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMayaで使う
オープンソースの取引プラットフォーム
Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『WrapX』
動的なメモリの扱い
TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow Graphics』
書籍『伝わる イラスト思考』読了
OpenGVのライブラリ構成
Mayaのプラグイン開発
書籍『クラッシャー上司 平気で部下を追い詰める人たち』読了
OpenCV 3.1とopencv_contribモジュールをVisual Studio 2015で...

コメント