書籍『ROSプログラミング』

4月になって書籍「ROSプログラミング」が発売された。ROSの日本語書籍としては2冊目ですね。(同人誌無料のPDF電子書籍を除く)

ROSプログラミング

ROS関係の日本語情報はまだ少ないのですぐに買ってしまう。


スポンサーリンク


まだ最初の章を読んでいる段階ではあるけど、少し前に出た「ROSではじめるロボットプログラミング」が演習を中心としたチュートリアル本だったのに対し、この書籍はかなりガチでROSの仕組みの解説から入っている。やや論文寄りの堅い文体や構成が教科書っぽい雰囲気。

ROSではじめるロボットプログラミング―フリーのロボット用「フレームワーク」 (I・O BOOKS)

ROSではじめるロボットプログラミングは難しい記述を極力避けた構成だったのに対し、この書籍はもっと細かい部分も一つ一つ説明を積み上げて進んでいく。この一冊と+αの調べ物でかなり周辺知識も身に着くのではないでしょうか。

逆に言うと、ベースとなる情報系の知識があまり無い人にとってはちょっととっつきにくい内容かもしれない。読み進めるハードルが高いというか、かなりかじりついて読むガッツが無いと挫折しそうな気がします。

さて、オイラ自身が最後まで読み切れるだろうか。ディープラーニング本と言い、着実に積読が増えてきているな。。。


スポンサーリンク

関連記事

クラスの基本
ブログが1日ダウンしてました
Unityの各コンポーネント間でのやり取り
PythonのHTML・XMLパーサー『BeautifulSoup』
書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入
小説『GODZILLA 怪獣黙示録』読了(ネタバレ無し)
書籍『3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック』を購入
Mayaのシェーディングノードの区分
スクレイピング
続・ディープラーニングの資料
SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』
Seleniumを使ったFXや株の自動取引
東京オリンピックと案内表示
WordPress on Windows Azure
参考書
Managing Software Requirements: A Unified Approach
ドットインストールのWordPress入門レッスン
ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (Polygon Mesh Process...
書籍『転職の思考法』読了
PyDataTokyo主催のDeep Learning勉強会
MFnDataとMFnAttribute
3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている
WordPressの表示を高速化する
書籍『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』読了
OpenCVの顔検出過程を可視化した動画
透明標本
線画を遠近法で描く
CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラッパー
Google Colaboratoryで遊ぶ準備
書籍『自分の強みを見つけよう』読了
プロシージャル手法に特化した本が出てるみたい(まだ買わないけど)
OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド
PyMC:Pythonのベイズ統計ライブラリ
JavaScriptとかWebGLとかCanvasとか
iPhoneアプリ開発 Xcode 5のお作法
オープンソースの顔認識フレームワーク『OpenBR』
OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatepoints』
Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む
Manim:Pythonで使える数学アニメーションライブラリ
Twitter APIのPythonラッパー『python-twitter』
書籍『ピクサー流 創造するちから』読了
Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ

コメント