ポリゴン用各種イテレータと関数セット

MItMeshPolygon

MItMeshPolygon はポリゴン フェース イテレータです。あるメッシュ オブジェクトに対してこのクラスを初期化すると、フェース ID の順序でメッシュ内のすべてのフェースを反復処理できます。メッシュを参照する DAG パス、および特定のコンポーネントへの MObject リファレンスの両方に対してこのクラスを初期化すると、イテレータをエッジや頂点など特定のコンポーネントに隣接するフェースに制限することもできます。
このイテレータは、より迅速にメッシュを調べられるので、メッシュのパーシング処理に便利です。エッジと頂点よりフェースの方が数が少なく、データ取得で重複が少ないからです。フェース イテレータとしての MItMeshPolygon には、主に以下から構成される、フェース固有のデータを取得するメソッドがあります。

  • フェース構成(2 本を超える複数のエッジ)
  • フェース – 頂点データ
  • フェース – エッジ データ
  • 隣接コンポーネント データ
  • UV データ
  • 頂点カラー データ
  • ブラインド データやスムージング情報など、その他のデータ

MItMeshPolygon は、フェースごとにメッシュを迅速に検索する、またはフェース固有のデータをメッシュから要求する場合に理想的です。

MItMeshEdge

MItMeshEdge は、エッジごとにメッシュを反復処理し、エッジ固有のデータを取得します。このエッジ イテレータは、エッジ ID の順序でエッジを反復処理するか、渡されたコンポーネントに隣接するエッジを反復処理します。MltMeshEdge では、以下のタイプのデータを取得できます。

  • エッジ構成(2 つの頂点)
  • エッジ – フェース データ
  • エッジ – 頂点データ
  • エッジのスムージング
  • 隣接コンポーネント データ

MItMeshEdge は、メッシュをエッジごとに調べ、エッジ固有のデータを取得する場合に最適です。

MItMeshVertex

MItMeshVertex は、頂点 ID の順序で頂点ごとにメッシュを反復処理し、頂点固有のデータを取得します。この頂点イテレータは、2 つのケースに最適で、以下のような頂点固有データを取得できます。


スポンサーリンク
  • 頂点構成(3D 位置)
  • 頂点 – フェース データ
  • 頂点 – エッジ データ
  • 頂点法線
  • UV データ(頂点に固有)
  • カラー データ(頂点に固有)
  • 隣接コンポーネント データ

MItMeshFaceVertex

MItMeshFaceVertex イテレータは、フェース ID の順序でフェース頂点ごとにメッシュを調べ、フェース頂点固有のデータを取得します。このフェース頂点イテレータでは、以下のようなデータを取得できます。

  • 法線データ
  • UV データ
  • カラー データ

MFnMesh

MFnMesh には、メッシュ固有データを取得してメッシュを修正するメソッドが複数含まれています。イテレータを使用して特定のコンポーネントを検索し、MFnMesh を使用してそのコンポーネント上で操作を実行します。
MFnMesh が提供するメソッドと MItMesh* イテレータは重複する部分がありますが、MFnMesh はメッシュ操作のグローバル ライブラリを表し、イテレータは各コンポーネントまわりを中心としたものです。

ついでに、ポリゴンオンリーではないけど。

MItSelectionList

MltSelectionList は、選択されたオブジェクトを含むラッパ クラスです。これは、グローバルなアクティブ セレクション リストのコピー、または自分で構築したリストを使用することができます。
MItSelectionList を使用してセレクション リストにあるオブジェクトをフィルタ処理すると、ある特定のタイプのオブジェクトを表示できます(MSelectionList では、選択したオブジェクトをフィルタ処理することはできません)。

MItGeometry

以上のことは全てオンラインヘルプに載っている。


スポンサーリンク

関連記事

Photogrammetry (写真測量法)
自前Shaderの件 解決しました
OpenCV 3.1とopencv_contribモジュールをVisual Studio 2015で...
GAN (Generative Adversarial Networks):敵対的生成ネットワーク
UnityでARKit2.0
Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ
ニューラルネットワークで画像分類
Unityで360度ステレオVR動画を作る
実写と実写の合成時の色の馴染ませテクニック
PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN
CEDEC 3日目
ZBrushトレーニング
OpenMVS:Multi-View Stereoによる3次元復元ライブラリ
ラクガキの立体化 目標設定
3Dスキャンしたテクスチャから照明を除去するUnityツール『De Lighting tool』
ZBrushで人型クリーチャー
UnityでPoint Cloudを表示する方法
株式会社ヘキサドライブの研究室ページ
デザインのリファイン再び
ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作る
映画『シン・ウルトラマン』 メイキング記事まとめ
libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ
ZBrushのTranspose Masterでポーズを付ける
参考書
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴの付け根を修正
ZBrushの作業環境を見直す
openMVGをWindows10 Visual Studio 2015環境でビルドする
Digital Emily Project:人間の顔をそっくりそのままCGで復元する
ZBrushと液晶ペンタブレットでドラゴンをモデリングするチュートリアル動画
タダでRenderManを体験する方法
グローバルイルミネーションに手を出す前に、やり残したことがあるんじゃない?
UnityでOpenCVを使うには?
ZBrushのZScript入門
3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている
Open3D:3Dデータ処理ライブラリ
OpenCV 3.1のsfmモジュールを試す
Alice Vision:オープンソースのPhotogrammetryフレームワーク
Unityの薄い本
PolyPaint
Blender 2.81でIntel Open Image Denoiseを使う
Paul Debevec
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 側頭部のボリュームを探る

コメント